青い島と街角2013

パズル作家・あさみ順子のほぼ半径500メートルの地味な日常を記した日記です。

ライブ情報

Sounds Of Life のライブ情報はこちらをクリック!!・・・ごく、たま~に、更新予定

たまには

2023年01月03日 02時45分37秒 | Weblog
ほんとにずーっとご無沙汰してました
このところはFacebookで友人とのやり取りばかりでしたけど
今年は喪中なのでどこかに顔を出すのもご迷惑かと思って
でもなんかちょっと書きたくて久しぶりに

歳を重ねて、少しずつ少しずつ、今まで意識的にせよ無意識にせよできていたことがちょこっと躓いて、「あれ?」と思うことが増えるのですね
仕事の合間にコーヒーをいれに行く、コーヒーメーカーに豆と水をセットしてスイッチon、できるまで時間があるのでちょっとメールチェックに仕事場に戻り、気が付くとコーヒーが煮詰まっているのです
複数の料理を同時並行して作るとき、今まで自然にできていた段取りを、きちんと最初に゜把握していないと、無駄な動きをしてしまう
おばあちゃんになったのだから落ち着いて落ち着いて、とは思うのですが、なんかちょっと悔しいです(笑)
でもできる限り体と頭と心を動かして頑張りましょ

広告よけしなくっちゃ

2019年11月29日 12時38分03秒 | Weblog
ほったらかしにしてたら変な広告が出るようになっちゃったので、広告よけの投稿です。

最近はFacebookばかりですので、よかったら覗いてみてください。

https://www.facebook.com/junko.asami.393

遅の井、復活

2013年04月07日 17時55分16秒 | Weblog
善福寺公園上池の「遅の井」、一か月くらい前から、水が出なくなっていて、どうしたのだろうと思っていたら、地下水をくみ上げるポンプが壊れたとのこと。


上池の水がだんだん減って、3月下旬にはこの有様。

毎年お花見シーズンにオープンする貸しボートも、池の浅くなっているところはロープが張られていて、漕げるのは普段の半分くらい。

水位が下がって色々なものが捨てられていたのが判明したのですが、何とプロ用の厨房設備まで出てきたそうです。いったい誰が捨てたんだか(笑)
このままだと干上がって鯉や亀が大変なことに、とやきもきしていましたが、4月頭にようやく新しいポンプの設置が完了しました。
現在は、水が元気に出てます


そして上池の水位もこのくらいまで回復


あと一息です。上池の「花筏」は見られませんでしたが、直って良かった。

キャリアガイダンスに参加

2013年03月17日 11時19分34秒 | Weblog
母校・神奈川県立光陵高校は生徒の進路指導の一環として「卒業生によるキャリア・ガイダンス」というものをやっています。これは卒業生が現役の生徒に自分の仕事をレクチャーして、さまざまな仕事のことを学んでもらう、というものです。私も数年前に一度、参加させてもらいましたが、その後、スケジュールが合わなくて、お声をかけていただいたのに、協力できないでいましたが、今年はタイミングが合ったので、土曜日に母校に行ってまいりました。
私の仕事は一般的ではない仕事なので、果たして後輩たちに話して何か参考になるか、非常に疑問ではありましたし、人前でまとまった話をするのはあまり得手ではないので、大変緊張いたしました。
講義は2コマ、プロジェクターなどの用意はありましたが、パワポで何か作る、とか、資料を用意する、という余裕は(スキルも(;^_^A)なかったので、身振り手振り視線、黒板に書いてみたりのフィジカル一本勝負でした。しかし、さすが進学校、私の取りとめのない話を、45分間、まじめに聞いてくれました。何か少しでも彼らのためになったかなぁ・・・。まぁ、世の中にはいろいろな職業がある、ということは分かってもらえたのではないかと思います。

授業は午前中で終了、夕方に懇親会があるので、どこかで時間を潰すことになりました。実家近くの東慶寺に花を見に行こうか、みなとみらいの観覧車もいいなぁ・・・しかし、何か忘れている。
そうだ、息子その2が横浜にいるのだわ、とやっと思いだした馬鹿母、その2に電話したら家にいたので訪問しました。彼の住居は横浜駅から徒歩20分以上かかりますが、母校から横浜方面に行くバス路線のバス停が近くだ、ということが判明、こういうときスマホは便利ですね。

実家にいたころはゴミ溜めのように部屋を散らかしていたその2ですが、アパートは思いのほか片付いていて、窓の外には干された洗濯もの、台所もちゃんと料理するセッティングになっていて、やはり子どもは一人暮らしさせるものだなぁ、とちょっと感動。息子その2と横浜まで散歩してお茶飲んで、お菓子を買ってやり、その2からはホワイトデーのクッキーを買ってもらって、良い感じに時間を潰してから懇親会に参加して帰宅しました。

思いのほか体力を使ったみたいで、炬燵で寝てしまったので、ちょっと体が痛いです(笑)

私のスマホもどきからはこのブログへの直接投稿ができなくて、最近はFacebookに投稿することが多くなりました。Facebookの投稿は友達以外にも公開にしてありますので、もしよければアカウントを取って見に来てくださいませ。

写真は息子その2からもらったホワイトデーのクッキー。

大阪行ってきました

2013年01月23日 12時43分28秒 | Weblog
昨年11月に明治座の花形歌舞伎(4代猿之助さん目当て)に誘ってくれた友人が、澤瀉屋さんの襲名披露が大阪であるんだけど、一人で行くのは・・と誘ってもらって、大阪へ行ってきました。
せっかく一泊するのだから、国立文楽劇場で人間国宝7代目竹本住大夫さんも見に行こう、ということで伝統芸能堪能ツアーと相成りました。
友人が公演チケットの手配をしてくれたので、私が旅行の手配。
一日目が歌舞伎、二日目文楽で、文楽の夜公演を見ても、最終の「のぞみ」に乗れば東京に帰れるのです。

公演詳細はこちらこちら
残念ながら猿翁さんは体調不良で休演でしたが、猿之助さんの勢いと華のある芝居を堪能させてもらいました。初めての文楽も人形好きとしては、人形遣いに命が吹き込まれるのを目の当たりにできて、とても面白いものでした。

文楽の前に近くの黒門市場見学。東京と比べてフグが多いです。

まるで豆腐を飲んでいるような濃~い豆乳@60円


私にしては超贅沢な伝統芸能ツアーで、もちろん豚まん、お好み焼き、たこ焼き、串揚げも堪能、友人が食道楽で良かった(笑)
粉もんを食べていたらまたしても鶴橋の焼肉に行きつけなかったので、次回の目標とします!!