ドラクエ30周年を迎えるにあたり何か書籍など発売されないかな~と思い探していたら「ファミコン神拳」の本が発売されるという事で買ってみた。
ドラクエを作った堀井雄二氏が関わっていてドラクエ特集も多く組まれていた事から出てきたのかな?
連載期間は1985年から1989年までの4年間。ジャンプを読み始めたのは94年頃なので全く知らなかった。ドラクエ25周年に発売されたドラクエ1、2、3にも特典として入っていて、そこで初めて知ったくらい。
そもそもジャンプでゲームの紹介や裏技が載っていたとはねぇ。小学生の時のゲーム情報はVジャンプだった。まぁそのVジャンプもファミコン神拳を作った方が作った雑誌だったからつながりはあったと言えばあったな。
読んでみると載っているゲームはほとんど知らなかった…ファミコンを買ってもらった時期は幼稚園に入った頃だから88年辺り。2年後にはスーファミが登場したのでファミコンで遊んだ時期は短い。でも歴史としては83年から91年とかなり長いハード。今では5、6年で新しいハードに替わって行くから8年はかなり長いと思う。
名作もあればとんでも無いゲームもありと当たりハズレが凄かったと聞く。
スーファミはそうでも無かった印象。単純に王道好きだからハズレを引かなかっただけかな?
でもファミコンが無ければここまでゲームが浸透していなかったかも。
高校の時に社会の資料集にファミコンが載っていたくらいだから歴史を作ったと言っても過言では無い。
そんな歴史を同時に刻んだファミコン神拳の裏側が多く載っているので、当時を知らなくても面白い内容になっている。
リアルタイムで体験した人はもっと面白く読めるんじゃないかな。当時の思い出などもよみがえりそう。
ドラクエを作った堀井雄二氏が関わっていてドラクエ特集も多く組まれていた事から出てきたのかな?
連載期間は1985年から1989年までの4年間。ジャンプを読み始めたのは94年頃なので全く知らなかった。ドラクエ25周年に発売されたドラクエ1、2、3にも特典として入っていて、そこで初めて知ったくらい。
そもそもジャンプでゲームの紹介や裏技が載っていたとはねぇ。小学生の時のゲーム情報はVジャンプだった。まぁそのVジャンプもファミコン神拳を作った方が作った雑誌だったからつながりはあったと言えばあったな。
読んでみると載っているゲームはほとんど知らなかった…ファミコンを買ってもらった時期は幼稚園に入った頃だから88年辺り。2年後にはスーファミが登場したのでファミコンで遊んだ時期は短い。でも歴史としては83年から91年とかなり長いハード。今では5、6年で新しいハードに替わって行くから8年はかなり長いと思う。
名作もあればとんでも無いゲームもありと当たりハズレが凄かったと聞く。
スーファミはそうでも無かった印象。単純に王道好きだからハズレを引かなかっただけかな?
でもファミコンが無ければここまでゲームが浸透していなかったかも。
高校の時に社会の資料集にファミコンが載っていたくらいだから歴史を作ったと言っても過言では無い。
そんな歴史を同時に刻んだファミコン神拳の裏側が多く載っているので、当時を知らなくても面白い内容になっている。
リアルタイムで体験した人はもっと面白く読めるんじゃないかな。当時の思い出などもよみがえりそう。