画像=1月30日、ニューヨークのハイライン・
ボールルームで。pic by TRiFanOK
(2)では演奏された曲目などについて。なので
まだこれからウェブキャストを見る予定のかた
には、ねたばれになってしまうかもしれません。
最初にムーギー・クリングマンのキーボード・
ソロ、Utopia Themeからのフレーズをおりこ
んで。
次にTRが出てきて、
Never Neverland
(BTTBでのライブ・バージョンをほうふつとさせる
ムーギーのキーボードが印象的な一曲)
「ムーギー!」「ムーギー!」「 ムーギー!」と
ムーギー・コールがオーディエンスから起こって
このコンサートがムーギーのためのチャリティ
ショーだということを物語る。
Cryin' In The Sunshine
TRのバッキングボーカルや、ファルセットでの
歌、珍しい。(当然だが)
Lady Face
TR歌うまい。
Dust In The Wind
Jesse Gressがギター。
わたしはSomething/Anything? をよく聞いていた頃
この曲がMoogyの曲だとは知らなくて、ずいぶん後
になってTRの曲じゃないと知ったように記憶している。
でもこの曲は好きだった。
Dust In The Windのあと、TRが最初のムーギーの曲
コーナーに区切りをつけるように、次はユートピア・
モードに。
Utopia Theme
ジョン・シーグラーのベースがかっこいいこと!
やっぱり曲調とか今聞けば当時の時代を感じさせるん
だけど、それは当たり前なので・・・。
Freak Parade
Moogyがキラキラ光る帽子をかぶって演奏する。
ジョンのベースがさえて。TRは歌詞の紙を持って
歌った。インタビュー・パートでシラブルが
早すぎて・・・とか言っていたけど、この歌の
パートはTRが書いて、とかいう話を聞けたのも
よかった。これ歌うのとてもむずかしいはず。
でもすごくかっこいいところ。
Another Life
わたしは二日間のショーで、この曲がフェヴァリット
のひとつでした。いやー、いま聞いてもいい曲。
大昔のユートピア時代の曲は、どんなにいい曲でも
Ikon以外は近年のライブでは聞くことができなかった
と思うんですけど、昔の曲、ほんとうにいい曲が
ある。わたし自身もうTodd Rundgren's Utopiaとか
Another Liveとかも聞いていなかったし・・・・・・。
The Ikon
ケヴィン・エルマンのドラムスもすごくいい。
このグループすごく好きだ・・・。
ここでムーギーさんがメンバー紹介。
バッキング・ボーカルは左から
Darryl Tookes(ウェブキャストのクレジットは
名前のつづりがまちがっている)
Curtis King
カシム・サルトン
また「ムーギー」「ムーギー」と
ムーギー・コールがわき起こる。
Heavy Metal Kids
これはTRは去年の9月のTodd/Healingライブでやってた
ばかりなので、慣れたもの。数十年やっていなかった
ほかのユートピアの曲と比べると、現在のレパートリー
という感じ。
TR、ギターをユートピア・ギターに持ち替えて、
The Wheel
もともとひじょうに好きな曲なんだけど、ムーギーの
ハーモニカで聞けるWheelは格別だった。あとキーボード
の音がするのがいい。ほんとうに特別なライブ。
ブログ記事書くのをここで切り上げるため
あとは曲目だけ書いておくことに。(また後日その3を
書くかもしれない)
Set Me Free/Kasim Sulton(KBも)
Do Ya
The Last Ride
Freedom Fighters
Just One Victory
Sons of 1984
Friends
連休にもなることですし、きょう(木曜)
ムーギーさんがこのウェブキャスト見てもらうと
自分も助かるとFBで投稿していたので、この
ウェブキャストの収入もムーギーさんの
役に立つ、ということなんでしょう。闘病
を応援しようというかたにも視聴をおすすめ
です。
(リンクはひとつ前の記事(1)を見てください)
ボールルームで。pic by TRiFanOK
(2)では演奏された曲目などについて。なので
まだこれからウェブキャストを見る予定のかた
には、ねたばれになってしまうかもしれません。
最初にムーギー・クリングマンのキーボード・
ソロ、Utopia Themeからのフレーズをおりこ
んで。
次にTRが出てきて、
Never Neverland
(BTTBでのライブ・バージョンをほうふつとさせる
ムーギーのキーボードが印象的な一曲)
「ムーギー!」「ムーギー!」「 ムーギー!」と
ムーギー・コールがオーディエンスから起こって
このコンサートがムーギーのためのチャリティ
ショーだということを物語る。
Cryin' In The Sunshine
TRのバッキングボーカルや、ファルセットでの
歌、珍しい。(当然だが)
Lady Face
TR歌うまい。
Dust In The Wind
Jesse Gressがギター。
わたしはSomething/Anything? をよく聞いていた頃
この曲がMoogyの曲だとは知らなくて、ずいぶん後
になってTRの曲じゃないと知ったように記憶している。
でもこの曲は好きだった。
Dust In The Windのあと、TRが最初のムーギーの曲
コーナーに区切りをつけるように、次はユートピア・
モードに。
Utopia Theme
ジョン・シーグラーのベースがかっこいいこと!
やっぱり曲調とか今聞けば当時の時代を感じさせるん
だけど、それは当たり前なので・・・。
Freak Parade
Moogyがキラキラ光る帽子をかぶって演奏する。
ジョンのベースがさえて。TRは歌詞の紙を持って
歌った。インタビュー・パートでシラブルが
早すぎて・・・とか言っていたけど、この歌の
パートはTRが書いて、とかいう話を聞けたのも
よかった。これ歌うのとてもむずかしいはず。
でもすごくかっこいいところ。
Another Life
わたしは二日間のショーで、この曲がフェヴァリット
のひとつでした。いやー、いま聞いてもいい曲。
大昔のユートピア時代の曲は、どんなにいい曲でも
Ikon以外は近年のライブでは聞くことができなかった
と思うんですけど、昔の曲、ほんとうにいい曲が
ある。わたし自身もうTodd Rundgren's Utopiaとか
Another Liveとかも聞いていなかったし・・・・・・。
The Ikon
ケヴィン・エルマンのドラムスもすごくいい。
このグループすごく好きだ・・・。
ここでムーギーさんがメンバー紹介。
バッキング・ボーカルは左から
Darryl Tookes(ウェブキャストのクレジットは
名前のつづりがまちがっている)
Curtis King
カシム・サルトン
また「ムーギー」「ムーギー」と
ムーギー・コールがわき起こる。
Heavy Metal Kids
これはTRは去年の9月のTodd/Healingライブでやってた
ばかりなので、慣れたもの。数十年やっていなかった
ほかのユートピアの曲と比べると、現在のレパートリー
という感じ。
TR、ギターをユートピア・ギターに持ち替えて、
The Wheel
もともとひじょうに好きな曲なんだけど、ムーギーの
ハーモニカで聞けるWheelは格別だった。あとキーボード
の音がするのがいい。ほんとうに特別なライブ。
ブログ記事書くのをここで切り上げるため
あとは曲目だけ書いておくことに。(また後日その3を
書くかもしれない)
Set Me Free/Kasim Sulton(KBも)
Do Ya
The Last Ride
Freedom Fighters
Just One Victory
Sons of 1984
Friends
連休にもなることですし、きょう(木曜)
ムーギーさんがこのウェブキャスト見てもらうと
自分も助かるとFBで投稿していたので、この
ウェブキャストの収入もムーギーさんの
役に立つ、ということなんでしょう。闘病
を応援しようというかたにも視聴をおすすめ
です。
(リンクはひとつ前の記事(1)を見てください)