(61枚)2018年4月 四国B.D切符3日目“徳島駅午前キハ185系&キハ40/47撮影三昧”(12-7)

2019年05月16日 | 四国



四国B.D切符2日目“徳島駅キハ185乗り鉄&キハ40/47夜撮影三昧1”からの続きですっ


~今旅全体の行程~
1日目:東京→岡山→坂出→宇多津→伊予三島“四国鉄道文化館”→松山→宇和島【泊】
2日目:宇和島→“予土線”→窪川→十川→窪川→高知→阿波池田→徳島→阿南→徳島【泊】
3日目:徳島→牟岐線・南小松島→太龍寺パノラマ→牟岐線・桑野→徳島→高松【泊】
4日目:高松→国分→琴平→多度津→宇多津→岡山→津山→岡山→宇多津→高松→“サンライズ瀬戸”→
5日目:→“サンライズ瀬戸”→東京



------------------------------------------------------

明けて次の日。
徳島のホテルの部屋からの眺めです…


フリー切符使用期限最後の3日目の朝は、とてつもなくよい天気でした~


徳島市のシンボル「眉山」ですね…





郵便ポストには阿波踊りのオブジェ…







近くの歩道橋から、朝に多く運転されているキハ40を撮影~


板野から来た普通列車ですっ【7:26】




駅直前のため、ゆっくりと走行して行きます…











次に徳島駅にて、阿南からの普通列車をっ


2両です【7:50】











再び歩道橋にて“剣山2号”をっ


ゆっくりとやって来ますので枚数稼げますっ


朝のこの列車は、通勤列車も兼ねているためか4両なのですっ











また10分くらい歩いて別の場所にて…










次は“むろと2号”です【8:17】※後打ち





駅に戻ってスナップも…







続いて、牟岐からのキハ3連ですっ【8:32】





“むろと1号”と並びます(^^)






その“むろと1号”です










発車ですっ







今度は板野から来るキハ2連をっ【8:44】










またまた歩道橋にて…


“剣山3号”が発車しましたっ


【9:03】













新型車両で運転中の“うずしお8号”…







朝の国鉄型車両撮影がひと通り終わったので、ひとまずホテルへ戻ります…


整理運動がてら花壇の花を撮影~





11時頃駅に戻り、留置車両たちを撮影…











国鉄色のキハ185系がいましたっ。動きそう~






“むろと4号”が到着ですっ


【11:21】





“うずしお12号”ですっ


【11:24】





そして、1往復だけキハ185系で運転されている“うずしお9号”が到着ですっ【11:25】




残念ながらこの時期は“アンパンマン列車”なんです…


到着後、例によって手作業でHMが交換されて…


そして“剣山5号”となりました…







国鉄型車両とレトロな電灯…


この後は、鉄活動は一旦休憩…【11:35】

四国入りして偶然見つけて、どーしても行ってみたくなった、山の山頂にあるロープウェイでしか行けないお寺に行くことにしましたっ

2018年4月 四国B.D切符3日目“徳島駅午前キハ185系&キハ40/47撮影三昧”
は、以上でございますm(__)m

続き=

2018年4月 四国B.D切符3日目+翌日の高松地区撮影三昧は、
こちらからどーぞっっっ

 
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。