
[9-2]2019年GW“四国BD切符”
伊予鉄=平面交差と橋上ホーム駅
からの続きですっ
昼食後は、再び松山駅から予讃線に乗ります…

またキハ54に乗れるっ

↓
↓
↓
まあ定番ですが、一応この駅にも足を運んでおきました…



言わずと知れた“下灘駅”です…



昼間の曇天でイマイチですが…

瀬戸内海を一望…

駅前には、美容院が1軒あるのみでした…



30分の滞在のち、松山駅へ戻りました…

松山駅に戻りました…レトロなトイレの看板…

路面電車にて松山城へ行ってみました…

がしかし、ロープウェイ乗車が1時間待ちとのアナウンスを聞き、あっさり諦めて、下から見る城にしました…



街中を散策。立派な県庁です。


松山城と伊予鉄…



ここでも“坊ちゃん列車”に遭遇…

さらに、遠くの方で“坊ちゃん列車”同士がすれ違いが見れました(^^)/



松山での最後に、とても気になっていた“駅前スタジアム”へ行ってみましたっ

松山城へ行くために空けておいた時間を、有効的に活用ですっ

まあ、要はバッティングセンターです(^^♪

1000円で6ゲーム、計120球もボールを打ち込むことができまして、お陰で手の平はマメだらけ(笑)

ここ松山の地で、良いバッティング練習ができました(^^)/


心地よい疲れの中、最後の最後に、少し歩いて一般道路より、松山運転所の留置車両を見学です…

ここには、昼間は運用のない185系3000番台がいるのです…



キハ54と…

輸送力はあるのに、昼間は寝てるだけなんてなんかもったいないですね…


そして、充実の松山地区ともお別れ…

“しおかぜ”のもちろんグリーン車に乗り、この日の宿泊地の高知を目指します…

↓
↓
↓
趣味活動とバッセンの疲れから爆睡して、あっという間に多度津到着…

“南風”に乗り換えるまで、こちらのパン屋さんでお買い物…美味しかったですよっ

買い物後、多度津のシンボルとも言える、SL時代の給水塔を記録です…

弱々しい鉄筋に支えられたタンク…

撮影スポットだった歩道橋も、今では使用禁止に…

そして“南風”に乗り込みますっ

グリーン車はガラガラ(^^)/

↓
↓
↓
2時間弱で高知駅へ。

グリーン車での移動は本当に快適です…

もう21時です

改札口の横には、クジラのしっぽのオブジェ…



ホテルに荷物を置き、夕飯を求めに一人街へ…

そして21時半、ようやく見つけた居酒屋さんに、勇気を振り絞って潜入します…

(写真は退店後撮影)
お一人様にはおあつらえ向きな、雰囲気のあるカウンター席が空いていたので迷わず入店しました(^^)/

メニューです。春タケノコ刺と山菜の天ぷら盛は、非常に残念ながら売り切れでした(^-^;

とりあえず生ビールを頼みましたっ


名物“土佐焼き”です

野菜のかき揚げも美味かった~

そして高知に来たら、やっぱり「カツオの叩き」は頼まないわけにはいかず(^-^;

ラストオーダー間近でしたが、鮮度抜群でそれはそれは思い出に残る美味しいカツオ叩きでした~

何も調べずに行って、大満足で大当たりなお店でした。超おススメっ

この後は、速攻ホテルに戻り就寝…
2019年GW“四国BD切符”下灘駅と伊予鉄編
は、以上でございます
続編=志国高知“幕末維新号
は、こちらからどーぞっ