
2018年夏、クモユニ143とゆうマニ50が相次いで、機関車に牽引され、
都内を横断するということで記録してきました…
(1年前に撮影したものを、2019年の今アップしております(-_-;))
まずは、ゆうマニが回送された2018年7月26日撮影分です
水戸から“ゆうマニ”回送が到着です…

水戸から長野に向かうとのことでした…理由は忘れました(^-^;

大宮操までを担当するEF81-98。




次はいつ撮れるか分からなかったので、たくさん撮っておきました…

先回りして…

2両なので、撮影場所選びは楽でした…

でもって、この列車は珍しく、東大宮操ではなく大宮操での機関車交換でした…


確認しながら、常にお2人での作業でした…



行き止まりの留置線で折り返す感じでした…

左側が、大宮駅へ抜ける線路です…


EF81はお役御免で、ここからはEF64が担当します…

その横にEF210がやって来ました…

無くなるJRFロゴを記録っ

そしてEF64牽引場面です…

たくさんの同業者が集まり、さらにホームで騒ぐ若年同業者には、かなり萎えました…

昔は、同業者がこんなに多くなかったのですが…
機材やツールが発達して恩恵を受ける分、それなりのリスクもあるということでしょうか…

ついでに74レも記録…

この日は黒磯訓練もあったので記録…



さらに帰り際、89レを…

そして8876レを…

最後に77レで締めました…

------------------------------------------------------
ここから、2018年8月3日撮影分です
この日は、EF64-37がクモユニを牽いて、白昼堂々都内を縦断するとのことで参戦…





乗務員さんが乗り込みます…

暑い日恒例の、国鉄型機関車停車中の前扉開放シーンです。

停車中は風も入ってこないので、冷房がない運転室内は蒸し風呂状態になるそうです…

新幹線Maxと…

その横に、冷房搭載の涼しげな顔をしたEH500が停車(^-^;

なかなかレアなコラボです…


クモユニ側も記録…





東大宮操に向かいました…理由は忘れました(^-^;

“カシオペア”の運転日でもあったので記録…


------------------------------------------------------