(55枚)'18年11月 山口・北九州の旅=“佐賀DE10pp団臨&小倉夜編”(7の5)

2020年01月05日 | 九州


2018北九州の旅=長崎地区活動(キハ66/67)編

からの続きですっ





長崎地区での活動を終え、この日に運転されるDE10団臨を撮りに、長崎本線の肥前鹿島まで向かいました…


朝食に長崎駅弁を…(もなかはお土産)






諫早湾干拓事業の排水門です…


諫早湾沿いを進みます…


湾に沿って進むため、これから通る対岸の長崎本線も見ることができます…


振り返ると、今通ってきた長崎本線も見られます…






長崎から1時間、肥前鹿島駅に到着です


行き違い









そして真っ黒な編成な、DE10+50系+DE10の団臨がやってきましたっ






団臨を追っかけるため、後続の普電に乗ります…






肥前浜駅にやってきました…


そして先ほどのDE10編成が停車中…佐賀の地酒が楽しめる列車ということでした。



先頭のDE10は、1638号機です








後ろ側は1756号機









列車名は“うまかby列車”です


ゆるキャラも乗ってました…







駅前です…









発車時間が近づいたため、10分くらい適当に歩いて、なんとか撮れる場所でスタンバイ…


そして…







撮影地周辺は、昭和の風情漂う雰囲気のある街並みでした…










この後は、博多地区で貨物を撮りまくる計画でしたが、一旦は諦めたけど、
長崎に来て、やはりどーーしても立ち寄りたくなった、長崎県大村線川棚地区にある
戦時遺構を見に行くことにしてしまいました…


なので、左の“かもめ”に乗る予定でしたが、急遽右の“白いかもめ”に乗ることにしました…


諫早に来ました…


キハ66/67シーサイドライナーに飛び乗り、大村線へ潜入しますっ


予定外でやってきた大村湾です。
急遽予定を変更できるのも、フリー切符のお陰と一人旅だからですかね…




15:21、大村線川棚駅に到着~



このあとは、念願の戦時遺構を見学しに行きました。
そうしましたら、わざわざ来てよかったと思える奇跡が起こりまして(^-^;
興味おありの方はページ最後からどーぞ…



戦時遺構には3時間滞在、18時過ぎに川棚駅に戻りました…



この日の宿は小倉に取っていたため、ここ大村線川棚駅から小倉を目指します…
まずは18:30頃のシーサイドライナーに乗り、早岐へ向かいました…


早岐駅到着です…


ここから“みどり”→“ソニック”と乗り継ぎ、小倉へ向かいました…








そして22時頃、小倉駅到着…この日の宿は、駅直結のホテルです


遅めの夕飯をとりに街中へ…

駅ナカにあるスリーナインの車掌さんのベンチ…


銀河鉄道999の松本零士氏生誕の地ということで、駅周辺のマンホールがスリーナイン仕様になっているということで、いくつか探してみることにしました…


まずはメーテルから。小倉駅の北口にあります


商店街の中にある鉄郎…


車掌さん


クイーンエメラルダス








雰囲気のある路地裏…




ディープスポットも探索…(写メ)







深夜ホテルに戻り、その部屋からの眺めです。
日曜の宿泊だったため5000円くらいで泊まれました…


“佐賀DE10pp団臨&小倉夜編”
は以上でございます

続き“小倉地区貨物&香椎線キハ47編”は
こちらからどーぞっ




「長崎・川棚戦時遺構見学」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。