
'20年9月 GoTo九州
“北九州国鉄型DC三昧”
からの続きですっ
【九州2日目】
この日もいい天気…

昨夜は暗くて見えなかった、長崎駅の現在の様子…

かつてホームがあった場所…

路面電車停留所やホテルが立ち並ぶメインストリートから、遠く離れてしまった新ホーム…(-_-;)

そして高架ホームとなった長崎駅にて、キハ66/67を記録…


さらに次に、415系が到着…

次に、朝の4連運用です。後ろ2両が国鉄色でした…

キハ66/67もかなり減りましたが、朝は続けてくる時間帯もありますので狙い目です…


4連は、一旦、留置線に引き上げていきました…

また415系がやってきましたっ。

415系、結構走ってますね…

続いて浦上駅にて、長崎行キハ66/67を【8:39】


お次に、佐世保行きキハ66/67です【8:57】


長崎駅に戻りまして…

ここで、鉄活動を一旦休み、路面電車で目的地へ移動します…

「大浦海岸通」停留所で下車…

はい、ここから長崎と言えば定番の「軍艦島クルーズ」に参戦しましたっ


入り江を出て、いざ外海へ…

そして!!!!!!!!!

西側

中央部

東側…

初めて見る「軍艦島」に感動…
その見学の様子は、ここでは割愛します…
興味おありの方は、本項最下部URLからどうぞっ
「軍艦島」見学後、入り江に戻る途中…

後方の錆びついたドックは、“戦艦武蔵”も造ったドックだそうです…

こちらは、尖閣諸島を警備するためのイージス艦だそうです…

そして、帰港しました…

この後は、まだ鉄活動はせず、次に「平和公園」へ


市電を乗り継いで「平和公園」へ。こちらの模様も、枚数が多いので別ページに載せてあります。

興味おありでしたら、本項最後URLからどーぞっ

再び、長崎駅に戻り、早速、国鉄色キハ66/67を記録…

この列車の時刻に合わせて、平和公園を引き上げてきました…

とりあえず、各駅列車にて先回りします…

そして、浦上にて竹松行き240Dを撮影…


後続の“かもめ”で追いかけますっ

諫早で大村線列車に乗り換え。先ほどの国鉄色キハ66/67は、追い抜き済みです…

大村線に潜入…



大村駅到着、下車します…

跨線橋に書かれた、あのデカい駅名表示ですっ

先ほど浦上で撮った国鉄色240Dを撮るため、少し歩きます…

神社にやってきました…

そして、面潰れの240Dをもう一撮っ

.
大村駅に戻り、先ほどの返しの長崎行き245Dを撮影ですっ


駅名デカ表示と…

これにて、長崎地区のキハ66/67撮影は終わりとし、ここから次の目的地=熊本へ向かいます…

諫早で乗り換え…

キハ200“ハウステンボス塗装”がいました…

切符の効力を使いまくり、特急“かもめ34号”で新鳥栖に向かいます…

普賢岳がキレイに望めました…

乗り換えの新鳥栖にて…

地元出身であろう、元広島の緒方さんのグッズ…

“つばめ337号”で熊本へ…

車内は、2+2の快適シート…

しかもガラガラ…

19:40頃、熊本到着…


朝から菓子パンしか食べてなかったので、こちらの駅ナカ飲食店街にて、夕飯をとりました…

こちらのお店“火の国 うまや”に入店…

せっかくなので、まずは生から…

そして熊本名物の馬刺しです。大変おいしゅうございました…

島原産のハムカツですっ。こちらも、大変おいしゅうございました…

大満足でございました…

満腹にて、この日の宿にチェックイン…

GoToで格安で泊まれて、しかもアップグレードされていてツインルームでした…

翌朝も、朝早くからの移動計画なので、すぐに就寝…
'20年9月 GoTo九州“長崎観光&キハ66/67編”
は、以上でございますっ
続き=“豊肥本線乗り鉄”①&阿蘇観光編は、こちらからどーぞっっ
~観光写真~
「軍艦島クルーズ」編
「長崎平和公園」編