
※スマホの方は、ページ最後尾の「PC版で見る」をクリックしてご覧ください
2014年10月 九州の旅【3-1】からの続きですっっ
10何年振りかで、鹿児島にやってきました…桜島も見えてますっ

ここからは、列車+路線バスを使い、鹿児島県南部の知覧にある“特攻平和記念会館”へ向かいます!

指宿枕崎線の観光列車に乗り込む…

車内です


本棚がありました

車窓からは桜島が拝めました~

しばらくすると、鹿児島湾が一望できます!

車掌さんを撮らせてもらいました(^^;

まずは、喜入駅という小さな駅にて下車…

列車名の通り、扉が開くと、上部から、煙(水蒸気)が出てきます

ローカルな路線バスに乗り換え…

私が乗車した40分間は、他の乗客がいなかったので、運転士さんにいろんな情報を教えてもらいながらの、楽しいひとときを過ごせました(^^)

そして、念願だった“知覧特攻平和記念会館”へやって来ました!!

約2時間、謹んで拝観致しました…

館内には、特攻隊の方々に関する、あらゆる資料が展示されておりました…
日本人なら一度は訪れるべき場所だと、強く実感した次第です!
辺りを散策しました…
特攻隊の方の銅像です


銀杏が色づき始めてました…


神社がありました…


三角兵舎という、当時、特攻隊員の方々が寝泊まりしていた、建物を再現


周辺には、多くの遺構が残っています…

当時、実際に使用していた、給水塔です…

傾いたままです…


陽も落ち始めたので、この日の宿泊地、鹿児島中央へ、また路線バス+列車にて戻ります…

途中、路線バスを降り、JRの駅に乗換える際には少し距離がありまして…
しかし、辺りは真っ暗で、何も見えない場所だったので、移動はとても苦労しました…

そして、スマホのGPS機能を使って、なんとか駅にたどり着けた次第です(^-^;

鹿児島中央駅に戻り、夜の鹿児島を一人散策しました…

大隈重信像です…

街はライトアップ中…


夜のこの時間まで、朝からヨーグルト1つしか口にしていなかったので(^-^;夕飯は少し奮発して、鹿児島黒豚しゃぶしゃぶを頂きました…

シメの雑炊…

そして、駅前のホテルへチェックイン…駅前でとてもキレイで、5000円で泊れました(^-^;

一夜明けて…
泊った部屋からの眺めです…新幹線ホームが見えます

路面電車に乗ります。鹿児島市の緑化計画の一環として、路面電車の軌道内には、鮮やかな色の芝生が敷かれています…

レトロな感じの路面電車に、またレトロ感のある街灯が似合います…

ということで、この日の午前は、桜島へ行ってみます!!

乗り場です…
乗船料はなんとたったの160円! 鹿児島市で運営しているので、安価で運航できるんでしょうかね…

カーフェリーの役目も果たしています


甲板に出て潮風を浴びます(^-^;

鹿児島市街側です

桜島が近づいてきましたっ。乗船時間はたったの15分です…

上陸後、ここからは、桜島巡りにはお手軽な「サクラジマ アイランドビューバス」に乗ることにしましたっ


長渕剛がオールナイトライヴを行った場所だそうです

そのライヴを記念して作られたモニュメント…



そして、湯之平展望所に到着~



薄っすら噴煙を上げてました

ここにいる時点で噴火した場合は、注意するだけでは済まされないような…(^-^;


展望台より、桜島市街地と鹿児島市街地…


そして、またフェリーで戻ります…

知人に勧められた名物のうどんを、甲板にて頂きました(^-^;

潮風を感じながら食べるうどんは、またとても美味しかったです…

鹿児島市側へ戻ってきました…

また路面電車で鹿児島中央駅へ向かい、鹿児島県ともお別れです…

2014年10月 九州の旅【3-2】 は
以上でございますm(__)m
九州の旅【3-3】“由布院&門司港編”は、こちらからどーぞ!!
2014年10月 九州の旅【3-1】からの続きですっっ
10何年振りかで、鹿児島にやってきました…桜島も見えてますっ

ここからは、列車+路線バスを使い、鹿児島県南部の知覧にある“特攻平和記念会館”へ向かいます!

指宿枕崎線の観光列車に乗り込む…

車内です


本棚がありました

車窓からは桜島が拝めました~

しばらくすると、鹿児島湾が一望できます!

車掌さんを撮らせてもらいました(^^;

まずは、喜入駅という小さな駅にて下車…

列車名の通り、扉が開くと、上部から、煙(水蒸気)が出てきます

ローカルな路線バスに乗り換え…

私が乗車した40分間は、他の乗客がいなかったので、運転士さんにいろんな情報を教えてもらいながらの、楽しいひとときを過ごせました(^^)

そして、念願だった“知覧特攻平和記念会館”へやって来ました!!

約2時間、謹んで拝観致しました…

館内には、特攻隊の方々に関する、あらゆる資料が展示されておりました…
日本人なら一度は訪れるべき場所だと、強く実感した次第です!
辺りを散策しました…

特攻隊の方の銅像です


銀杏が色づき始めてました…


神社がありました…


三角兵舎という、当時、特攻隊員の方々が寝泊まりしていた、建物を再現


周辺には、多くの遺構が残っています…

当時、実際に使用していた、給水塔です…

傾いたままです…


陽も落ち始めたので、この日の宿泊地、鹿児島中央へ、また路線バス+列車にて戻ります…

途中、路線バスを降り、JRの駅に乗換える際には少し距離がありまして…
しかし、辺りは真っ暗で、何も見えない場所だったので、移動はとても苦労しました…

そして、スマホのGPS機能を使って、なんとか駅にたどり着けた次第です(^-^;

鹿児島中央駅に戻り、夜の鹿児島を一人散策しました…

大隈重信像です…

街はライトアップ中…


夜のこの時間まで、朝からヨーグルト1つしか口にしていなかったので(^-^;夕飯は少し奮発して、鹿児島黒豚しゃぶしゃぶを頂きました…

シメの雑炊…

そして、駅前のホテルへチェックイン…駅前でとてもキレイで、5000円で泊れました(^-^;

一夜明けて…
泊った部屋からの眺めです…新幹線ホームが見えます

路面電車に乗ります。鹿児島市の緑化計画の一環として、路面電車の軌道内には、鮮やかな色の芝生が敷かれています…

レトロな感じの路面電車に、またレトロ感のある街灯が似合います…

ということで、この日の午前は、桜島へ行ってみます!!

乗り場です…
乗船料はなんとたったの160円! 鹿児島市で運営しているので、安価で運航できるんでしょうかね…

カーフェリーの役目も果たしています


甲板に出て潮風を浴びます(^-^;

鹿児島市街側です

桜島が近づいてきましたっ。乗船時間はたったの15分です…

上陸後、ここからは、桜島巡りにはお手軽な「サクラジマ アイランドビューバス」に乗ることにしましたっ


長渕剛がオールナイトライヴを行った場所だそうです

そのライヴを記念して作られたモニュメント…



そして、湯之平展望所に到着~



薄っすら噴煙を上げてました

ここにいる時点で噴火した場合は、注意するだけでは済まされないような…(^-^;


展望台より、桜島市街地と鹿児島市街地…


そして、またフェリーで戻ります…

知人に勧められた名物のうどんを、甲板にて頂きました(^-^;

潮風を感じながら食べるうどんは、またとても美味しかったです…

鹿児島市側へ戻ってきました…

また路面電車で鹿児島中央駅へ向かい、鹿児島県ともお別れです…

2014年10月 九州の旅【3-2】 は
以上でございますm(__)m
九州の旅【3-3】“由布院&門司港編”は、こちらからどーぞ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます