COP10とは「生物多様性条約第10回締約国会議」の事らしい。「生物の多様性の保全」を目的とするのだろうが、今回のCOP10では「遺伝資源の利用から生ずる利益の公正で衡平な配分」が最大の課題らしい? . . . 本文を読む
電子書籍リーダーには触手は動かなかったが、Mac党を自認する私なのでiPadは気になっていた。気になってはいても、昔ながらの重いMacBookを持ち歩く生活を続けている。新しいiPodも出て・・・何となく欲しいなぁ~とは思っているのだが・・・
. . . 本文を読む
民主党政権の目玉である「環境自動車税」は2012年度の導入を目指している。
「環境自動車税」とは、地方税である自動車税と国税である自動車重量税を一本化しようとしているのだが、もし軽自動車にも「環境自動車税」が導入されると軽自動車は現在と比べて4倍強の増税となるのだそうだ。 . . . 本文を読む
100歳以上の所在不明高齢者23万人
法務省は「常識的に考えて、120歳以上の高齢者のほとんどは死亡している」として、市区町村が生存確認せずに対象戸籍を削除して戸籍の正確性を確保できるよう、6日付で各地の法務局に通知した。 . . . 本文を読む
考え方を変えて円高メリットを活かす日本へ転進すべきだと思っているが、エコカー減税も終了し反動としての内需縮小が著しいだろう。やはり・・・円高解消なのか?過去記事に対して昨夜頂戴した私信から、再度、円高問題を考えてみる。 . . . 本文を読む