新型コロナウイルスの感染症が広がってきたので
タイムカード置き場、洗面所、事務所にアルコール除菌スプレーを設置しました。
マスクも除菌液も品切れでなかなかてにはいりません。
洗面所のハンドソープとアルコール除菌スプレー
事務所にもアルコール消毒液を設置しました。
厚生労働省のポスター掲示もいたしました。
一日も早く日常に戻れますように。
新型コロナウイルスの感染症が広がってきたので
タイムカード置き場、洗面所、事務所にアルコール除菌スプレーを設置しました。
マスクも除菌液も品切れでなかなかてにはいりません。
洗面所のハンドソープとアルコール除菌スプレー
事務所にもアルコール消毒液を設置しました。
厚生労働省のポスター掲示もいたしました。
一日も早く日常に戻れますように。
第12回「なわて環境フォーラム」が開催されました。
弊社はリユースとリサイクルをテーマに「ペン立てを作ろう!」ワークショップを開催しました。
アンパンマンの上映会もあります。
子ども用品交換会・フードドライブ・食器市・小型家電回収・ゴミ収集実演などご家族で参加できるイベントです。
当社のブースは「くっすん(四條畷のマスコットキャラクター)」がお出迎え。
お隣の「エコなわ」さんは、「ダンボールコンポスト」の展示もされています。
当社のパネルはエコ・リサイクルをテーマにしています。
使用済みの紙管とダンボールを使った「ペン立て」の制作です。
新型コロナウイルスの影響で、マスク着用の参加者さんが多いです。
かわいく飾り付けして、マイペン立てを作ります。
会場の様子はこんな感じです。
ステキな「マイペン立て」が完成しました1
ダンボール用複合印刷機の給紙部に不調が出たので修理することになりました。
給紙部のブロアーファンから異音がするようになったので、原因個所を知らばました。
センターのファンに不調があることがわかりました。
同時に給紙ゲート部のセンサーも断線しているようです。
印刷機ユニットを離して修理することになりました。
機械メーカーから機械と電気の技術者に来てもらって修理完了しました。
四條畷市商工会主催の会員交流ボウリング大会が開催されました。
100名近い参加者でした。
当社は3名が参加しましたが、残念ながら景品は取れませんでした。
トップクラスはレベルが高いですね!
2019年11月27・28日
「ビジネスチャンス発掘フェア2019」(マイドームおおさか)が開催されました。
多数のご来場ありがとうございました。
内装・外装ダンボール箱はもちろん、緩衝材、トムソン(型抜き)ケースなどワンストップで生産いたします。
CAD連動のカットマシンにて試作開発からご相談に応じます。
ダンボールのイベント用品やグッズのお問合せもお気軽にご相談ください。
マイドームおおさか入場門、エスカレータで3F総合受付へ。
開場に入ると、出店者の総合案内カタログが設置されています。
奥の見取り図看板は、3F出店者ブースレイアウトです。
今回も100社・団体を超える出展がありました。
弊社のブロック型緩衝材。
かんたんに組立でき。強度も抜群です!
今年の企画商品、「古墳キット(前方後円墳を作ろう!)」です。
世界遺産登録にちなんで、ワークショップやノベルティにいかがでしょうか?
パッケージ以外にも、工作キットやイベント用品(ダンボールめいろ・巨大紙相撲セット)などもございます。
4ツ切画用紙入れはホームページにて通販も承っております。
パッケージからイベント用品まで、お気軽にお問い合わせくださいませ。
来る11月27日(水)28日(木)
「ビジネスチャンス発掘フェア2019」(マイドームおおさかにて)に出展いたします。
ブースNo.3F-32
多数のご来場おまちしています。
第10回みちくさ市が開催されました。(四條畷市・川崎池公園にて)
たくさんの、出展がありました。地元のお野菜、季節のお花、こだわりのフード、ライブステージ、そしてワークショップも開催されました。
当社は、ダンボール工作「くっすん貯金箱」と「前方後円墳キット」のワークショップを開催しました。
こんなブースです!
ダンボールで作ろう!前方後円墳はこんな感じ!
オリジナルの古墳が作れます。世界遺産ができるかも!
みちくさ市、スタートしました。
さっそく、「くっすん貯金箱」(くっすんは四條畷市のマスコットキャラクターです)を作ってくれました。
いらっしゃいませ「くっすん」
とってもかわいい「くっすん」
こわ~い、こわ~い、「ITみたいな くっすん」(たすけて~~)
午後からは、ダンボール前方後円墳もたくさん体験してもらいました。
丁寧にダンボールを貼り合わせしています。
こちらは、どんな古墳にするか考え中!
複雑で、POPな古墳が完成しました。(パチパチパチ!)
古墳まわりの池?を表現しています。細かくてていねいな制作ですね。
ジャーン1ダイナミックな古墳ができました。
ステージでは四条畷市長のマンドリン演奏も披露されました。
「みちくさ市 ライブセッション」2019-11-10(四條畷市にて)
長年使用してきた、パーティションスロッターの刃物交換作業を行いました。
仕切を製造する機械です。
溝切の切れ味が悪くなったので、刃物をオス・メスとも交換しました。
古い機械のため、ねじがインチ系のため、工具のサイズが合わず、2か所は交換できませんでした。
後日工具とインチねじを取り寄せて、再度交換作業となりました。
「なわてハロウィンナイト」が開催されました。( 主催: 一般社団法人 四條畷青年会議所 )
平日にもかかわらず、入場制限が出るほどでした
当社は「ハロウィン仕様のダンボールめいろ」のお手伝いをしました。
なわてハロウィンナイトチラシです
なわてハロウィンナイト裏面
いつものダンボール迷路が、なんと、ハロウィンバージョンとなっています
迷路の中もハロウィンとなっています
子供も、大人もワクワクだね
かぼちゃのランタンも雰囲気を盛り上げてくれました
5月18日・19日に四條畷市総合センターにて
「なわて公民館フェスタ」が開催されます。
東洋紙工は19日(日)10:00より
「巨大ダンボール紙相撲!」と
お持ち帰り用「卓上ダンボール力士づくり」を開催します。
その他の催しは「四條畷LIFE4月号」を御覧ください。
みんな来てね!
平成さいごの「dan-go! 工作会」を開催してもらいました。
場所:四條畷市立教育文化センター
今日はとってもいい天気!
鯉のぼりも元気に泳いでいます。
今回はテーマは決まっていません。
ダンボール端材(ペコパコ)を使って自由工作です。
色紙やペンを使ってステキな作品に仕上げていきます。
なにができるかなぁ
こちらでは「B-dan-go!」の部品を使って輪投げが始まりました。
けっこうむずかしいよ!
ダンボール ボール(正十二面体)を使って遊んだり、
いっぱい汗もかいたね。
最後は、お部屋を出て、芝生庭園でまたまた汗をいっぱいかきました。
平成生まれの【dan-go!】がまもなく令和を迎えます。
これからもよろしくお願いいたします。
TSURUMIこどもホスピスさんで開催された
「TCH写真展2019」と「春のドネーションデイ」に訪問しました。
最高のお天気で、会場もとっても良い雰囲気でした。
詳細は下記TCHさんのリンクより御覧ください。
TSURUMIこどもホスピス ホームページ
お取引金融機関の大阪信用金庫さまのご紹介で
環境省が取り組んでいる「ESG金融」のPRビデオに
中小企業の取組事例として取材いただきました。
たいへん光栄なことであるとともに、弊社でお役にたてるのかな?
とも感じました。
弊社では「エコアクション21」(認証番号0009090)にも取り組んでおりますが
今後もさらなる環境保全に取り組んでいきたいと心新たにいたしました。
詳細は「環境省」ホームページ、
http://www.env.go.jp/index.html
をご参照くださいませ。
東洋紙工が出ているチャプター13の動画 (約1分50秒)
クリックして、もう一度クリックするとYoutubeページにて閲覧できます。
今、なぜESG金融なのか? 【Chapter13: 地場産業のESG金融取組事例】
ESG金融のPRビデオ全編(約22分8秒)
クリックして、もう一度クリックするとYoutubeページにて閲覧できます。
今、なぜESG金融なのか?~持続可能な地域企業の成長と地域社会のために~
こんごとも、東洋紙工株式会社をよろしくお願い申し上げます。