東洋紙工のブログ(ダンボール屋さん)

当社の取り組み事例や活動報告を紹介します。

四條畷市防火協会の研修と総会

2018年05月26日 | ブログ

会員になっている、四條畷市防火協会の研修と総会に参加しました。

今回は「奈良市防災センター」を訪問しました。

 

消防署に併設された、大きな建物です。

まずはいろいろな体験コースを廻りました。

 

これは、暴風体験室です。

正面から強い風が吹いてきます。

ほかにも、地震体験・消化体験・避難体験をしました。

 

 

特別に救急・消防指令室も見学させてもらいました。

 

研修後、四條畷市防火協会の定例総会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっすん貯金箱が電子ロボットに変身

2018年05月24日 | ブログ

四條畷のマスコットキャラクター「くっすん」が電子パーツを搭載し

リモコンロボットになりました。

コントローラーで操縦します。

手が動いたり、頭を動かしたり、録音再生もできます。

大阪府の高齢者大学校の教材として活用されます。

制作:枚方テクノカレッジ様

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サギソウ」を植えてみました。

2018年05月15日 | ブログ

当社のある、四條畷市にかつて自生していた「サギソウ」の苗と種?を入手したので、

シロウトながら植えてみました。

テキストに鹿沼土とミズゴケを使うとあったので用意しました。

 

さっそく、植えてみます。

 

 

この苗は交野市にある「大阪市立大学理学部付属植物園」(長い名前ぇ)で販売されていました。

浅いトレーに水を張って、浅い植木鉢に鹿沼土とミズゴケを入れてみました。

 

 

こちらは昨年秋に「四條畷市文化観光協会」からいただいた種?球根?です。

本来秋から冬に植えないといけないのをほったらかしにしていました。m(__)m

遅ればせながら、植えてみます。

 

左は「苗」から、右は「種」からとなります。

美しいサギソウの花が咲くといいですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルアー(糊貼機)の年次点検

2018年05月10日 | ブログ

今年もグルアーの年次点検を実施しました。

今回は部品交換は最小限として、各部分の調整を行いました。

 

最も、消耗の早い4番ベルトは操作側・駆動側とも交換を行いました。

 

きれいで、がっしり挟んでくれるベルトになりました。

 

給紙ベルト部分は、テンションの調整を行いました。

 

糊ポンプは糊カスが溜まってきているため、ユニットごと交換としました。

旧ユニットは洗浄調整をしてもらいます。

 

見落としていた部分!

給紙の吸引ブロアーの紙粉貯めボックスの清掃ができておらず、大量の紙粉が溜まっていました。

これはいけませんねぇ。メンテナンススケジュール表に記載し、清掃漏れがないようにします。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする