東洋紙工のブログ(ダンボール屋さん)

当社の取り組み事例や活動報告を紹介します。

「発達凸凹てくてく」さんで【dan-go!】ダンボール工作教室

2018年07月28日 | ブログ

東洋紙工も参加しているダンボール工作集団【dan-go!】が出張工作教室を開催しました。

場所は「発達凸凹てくてく」様です。

今回はみんなで「B-dan-go!」や「dan-go!ゆううえんち」を作ります。

 

まずはメンバーで場所の設営から、机の位置を3回も変えて参加者さんがやりやすいように

工夫します。

 

じゃ~ん!こんな感じでスペシャルな「B-dan-go!」ができてきました。

みんな、熱中してそれぞれオリジナルな作品ができてきます。

なかなか複雑な大作ですね。

 

比較的シンプルながら、上手にビー玉が転がる「B-dan-go!」ですね。

これから飾り付けが始まります。

 

ビー玉もきれいだね!

夏らしさがでていい感じ!

 

 

こちらは「dan-go!ゆうえんち」の制作です。

いったいどんな作品ができあがるのかな?

 

なんとかわいい「たこさんメリーゴーランド」が完成しました!

手前の歯車を回すとタコさんがくるくる回るよ素敵だね!

 

たくさんの「ペコパコ」も用意されました。

装飾に使ってね。

今回の出張ダンボール工作教室は私達 dan-go! メンバーにも大変有意義な時間を過ごすことができました。

参加者の皆さん、てくてくスタッフの皆さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフロントで「顔出し」イベント

2018年07月27日 | ブログ

コロコロクラブキッズアートスクールさんが行われる、ダンボール素材をつかって「顔出し」でなりきろう!

の素材を納品してきました。

場所:グランフロントナレッジプラザ1F

日時:7月28日・29日10:00より

ナレッジキャピタルワークショップフェスホームページより

 

ワークショップフェスでは、たくさんのアートや先端技術を使ったワークショップが行われます。

 

慣れないところへの搬入はけっこう大変でした。

長~い地下通路を奥へ奥へ進みます。

 

受付でお届け場所を聞いても解らない?とのことで迷ってしましました。

 

 

ようやく、担当者さんと連絡が取れました。

物流管理センターでパスを受け取って、指定の場所へまた、コロコロと台車を押して行きます。

 

ようやく、イベント用品置き場に到着できました。

思い出に残るイベントになるといいですね!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダンボールコンポスト」市民モニター2018前期(四條畷市)

2018年07月24日 | ブログ

今年も「段ボールコンポスト」モニター講習会が開催されました。

広報四條畷の募集情報です。講師は「エコなわ」さんです。

エコライフに関心の高い市民のみなさんが参加して毎年活発なご意見がでます。

弊社は「ダンボールコンポスト」本体部分を制作しています。

 

今回は参加費500円(材料費の一部として)となっています。

お得ですね!

 

今回の「ダンボールコンポスト」はこんな感じです。

使いやすくて丈夫な仕上げになっています。

リピーターさんもいらっしゃいました。

みなさんもご興味があればお問い合わせください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「dan-go!」工作会

2018年07月22日 | ブログ

7月21日に「dan-go!」工作会を開催しました。

この日は自由工作会でした。

お天気もよく、芝生ひろばに出てワークショップと写真撮影会も行いました。

スピナーを作ったり、ダンボール箱でトンネルごっこしたり。

 

なかなかよく回るスピナー(コマ)ができました。

 

dan-go!カートとテーブルを持って、芝生ひろばへ出ました。

 

今まで作った作品を、芝生広場に並べて見ました。

 

ペコパコ(ダンボール端材)もなんだか生き生きして見えますね!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪北部地震の被害修理(その2)

2018年07月21日 | ブログ

6月18日発生した「大阪北部地震」のため、そのときは気が付かなかったですが、

7月の変電設備点検で設備に大変なことが起こっていることがわかりました。

キュービクルの中のトランスが傾いていることがわかりました。

 

奥にある桟が折れて、トランスが傾いています。

電柱から電気を遮断して、応急処置を行うことになりました。

 

重いトランスをチェーンブロックで持ち上げ、新たな桟を付けてもらいます。

 

なんとか、大事に至らず済んでよかったです。

地震は本当に怖いですね。

被害に会われたみなさまにもお見舞い申し上げます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪北部地震の被害修理その1(屋根の雨抑え工事)

2018年07月21日 | ブログ

6月18日に発生した「大阪北部地震」により

弊社の屋根にずれが生じ「雨漏り状態」となったため、

市内の業者さんに修理してもらいました。

想定以上に早く処置をしてもうらうことができ感謝です!

壁と配管にズレが生じています。

 

屋根材が割れて大きなすき間ができています。

ここから、雨漏りが発生しているようでした。

 

このラインはクーラー用水道水、電気線が通っています。

1列全部取り替えしてもらいます。

 

地震のため資材も入りにくく、作業日程もタイトな中、迅速に作業をしてもらいました。

約1ヶ月で修理できてたいへん助かりました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMーOH!851(FM大阪)さんで収録

2018年07月13日 | ブログ

弊社の管轄の門真納税協会さんの紹介で、納税協会広報部員として

FM-OH!851で収録の体験をしました。(とても緊張しました)

なんばの道頓堀川沿いにあるFM-OH!のスタジオへ向かいます。

どこが入り口かわからずウロウロしてしまいました。

 

入り口を入るとこんな感じ、とっても明るくてステキなところでした。

いろいろなアーチストの写真や記念品もたくさん飾られています。

 

収録の様子はこんな感じ、ほんの15秒ほどの収録に5回も取り直ししてしましました。

貴重な体験ができました。

FM-OH様、門真納税協会様、スポンサー企業AIG損保様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四條畷消防署の点検がありました

2018年07月10日 | ブログ

7月10日午後「四條畷消防署」の点検検査がありました。

弊社は紙(ダンボール)を加工しているので、防火は最大の注意事項となります。

今回は火災報知機器や初期消火のための消化器などの点検が中心でした。

消化器はもう少しわかりやすいように設置してください。

 

火災報知装置のバッテリーが老朽化しているので交換してください。

 

非常ベルの赤ランプの玉が切れているので交換してください。

などいろいろ是正処置指示を受けました。

 

指導を受け8月7日に是正(計画)報告書を提出いたしました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「てくてくマルシェ(大東市)」に参加しました

2018年07月08日 | ブログ

大東市の黄金屋食品様や川村義肢様の活動で行われた「てくてくマルシェ」に参加しました。

会場は川村義肢株式会社さんです。

館内や広場も開放されて素晴らしい催しでした。

 

大東市による血管年齢検査や健康診断コーナー。

乳がん検診の相談コーナーもありました。

 

川村義肢さんのショールームには様々な介護用品や補助具が展示されています。

 

フロアーでは健康体操や柔軟さあるいはリハビリ講座も開催されました。

 

親子連れでも楽しめるように、ミニトマトすくいやこだわりの飲食コーナーも盛り沢山です。

 

こちらはアクセサリー制作体験コーナー

 

子どもたちが参加できるワークショップもあります。

 

当社は保護者さんが説明や検診ガイダンスを受けている間、子どもたちの遊び場提供を行いました。

「ダンボールめいろ」と「ダンボール絵馬づくり」です。

 

めいろの壁じゅうにお絵かきしたり、制作した「絵馬」を貼り付けたりしてもらいました。

 

絵馬をつくっているようす。

通常のテーブル代わりに、ダンボールミニ机を使ってもらいました。

 

じゃ~んステキな作品が完成しました。

 

めいろも子どもたちが何度も遊んでくれました。

 

準備・設営は大変だったけれど、有意義なイベントに参加できてよかったです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする