goo blog サービス終了のお知らせ 

東洋紙工のブログ(ダンボール屋さん)

当社の取り組み事例や活動報告を紹介します。

四條畷市役所の地元企業コーナー

2019年04月09日 | ブログ

四條畷市役所の地元企業コーナーに展示してきました。
本館1F市民課と生活環境課のあいだの通路ですよ!

四條畷市役所と四條畷市商工会の企画で

地元企業の紹介コーナーがリニューアルされました。

弊社展示のようす。

ケースや緩衝材のほか、「くっすんちょきん箱」「馬型埴輪発掘キット」の展示をしました。

随時更新予定です。

 

場所は、四條畷市役所本館1F市民課と生活環境課のあいだの通路ですよ!

みんな来てね!

 

 

 

 

 


プチノーウォーにてダンボールピンボールを作ろう!(お手伝い)

2019年04月06日 | ブログ

第11回となる「プチ・ノー・ウォー」のイベントで、

Feel So Goodさんが「ダンボールでピンボールを作ろう!」を開催されました。

早くも第11回となるイベントです。

 

さまざまのステキなワークショップや展示が開催されました。

 

Feel So Goodさんは今回「ダンボールピンボール」工作会を開催されました。

弊社はダンボール部品のお手伝いをさせていただきました。

 

主要部品の各パーツはカット済みとなっています。

見ているだけでワクワクしますね!

 

パーツを順番に組み立てて行きます。

 

本体ができると、オリジナルの飾り付けを作ります。

 

完成したらみんなで遊ぼう!

ビー玉がポーンと転がるよ!

 


ダンボールであそぼう!

2019年04月05日 | ブログ

「ダンボールであそぼう!」を開催しました。

 

ジャーン!

最初っからアートな作品が出てきました。

 

 

お部屋の中をダンボールでいっぱいにしてあそびました。

 

コロコロとすべり台を作ったり。

 

 

トンネルと機関車を作ったり。

 

 

ダンボールでいろんなオブジェも作りました。

 

 

ダンボール工作は発想しだいでいろいろなものが作れるよ!

 

 

とっても楽しくて、あっと言う間に時間が過ぎました。

また、「もう一度やりたい」との声をいただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 


「チャリティ 歴史&健康ウォーク」で前方後円墳を作ろう!

2019年03月23日 | ブログ

堺市で「チャリティ 歴史&健康ウォーク」が開催されました。

1500人以上の参加者で大賑わい。

 

コースは3コース、堺市の特色ある場所を巡る魅力的なコースです。

古墳巡りコース・千利休や与謝野晶子コースです。

 

 

当社はゴール広場で「ダンボールで前方後円墳を作ろう!」ワークショップを行いました。

ジャーン! 

お子様でも簡単に前方後円墳が作れるダンボールキットです・

古墳の形にくり抜けるようになっています。

3段重ねで立体的に創作ができるんだよ!

 

 

見本はお手伝い頂いた先生のおかげで、とってもカラフルになっています。

 

たくさんの参加者さんにダンボール工作を楽しんでもらいました。

出来上がった作品はお持ち帰りできます。

 

ステキな作品ができました。

今は樹木で覆われている古墳ですが、

完成当時はこのようにとってもカラフルだったかもしれませんね!

皆さんありがとうございました。

 

主催・協力:大阪信用金庫様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


すみよし 「湯ズニーランド」開催(銭湯を愛するすべての人へ)

2019年02月24日 | ブログ

すみよし 湯ズニーランドが開催されました!

銭湯を愛してやまないすべての銭湯ファンへ贈る1日限りの催しです。

入場無料、ご来場者さんには、もれなく「牛乳石鹸(赤箱)」プレゼント!

太っ腹だねぇ。

弊社は、「巨大すみよしダンボール紙相撲」と「ビュンビュンゴマ」のお手伝いをさせていただきました。

 

 

見ているだけで壮観な、「のれんめいろ」

 

大人気の「桶カーリング!」

けっこうむずかしいよ!!

 

「ひのき」にイラストを描いて湯船に浮かべるのだ。

 

温泉の名物「ピンポン」をモチーフにした「ピンポンでポン」

 

ダンボールで作ろう「ビュンビュンゴマ」

その他昔遊びの紙製竹とんぼやワンカップフタのコマなど

 

 

牛乳石鹸から飛び出す牛さん!(3D撮影ポイント)

平面なのにカメラで撮ると飛び出しているように見えますね!

 

 

 

神奈川県から「銭湯もりあげた~い」のみなさんも駆けつけてくれました。

ツイッターでも話題になった、キャラクターの「お湯わいてるぞう」くんがなかなかシュールです。

 

 

ここが、ダンボール紙相撲大会の会場です。

「すみよしと銭湯」にちなんだ力士が勢揃いしています。

 

トーナメント大会が始まるまで、参加者のみなさんにお絵かきをしてもらいました。

どの力士がゆうしょうするかなぁ

 

けっこう好評だった、「住吉ふろや場所」のダンボールカット文字

 

 

手前にあるのは「ダンボール製行事軍配」です。

 

こんな感じでセッティング完了!

まもなくトーナメント大会が始まります。

 

 

はっけよーい のこった!のこった!

こんな感じで開催されました。

元祖行事ものまねの「晴天照蔵」さんがみごとな行事さばきです。

 

 

 

2019年2月24日 すみよし 湯ズニーランド 紙相撲準決勝!

準決勝戦の様子です。

背中が見えているのは「ちゅみよしくん」準決勝の勝者は「湯あたり丸」でした。

 

すみよし 湯ズニーランド(ダンボール紙相撲 決勝戦!)

決勝戦のようす。

優勝は「すみちゃん」でした。

とってもステキな1日でした。

 

 

 

 

 

 

 


「なわて 環境フォーラム」開催

2019年02月17日 | ブログ

2月17日(日曜日)「なわて 環境フォーラム」が開催されました。

様々な、環境・エコに関する催しです。

 

弊社は、リサイクルマーククイズパネルと「ダンボールで作ろう!」コーナーを担当しました。

【dan-go!】さんの協力で、「ペンスタンド」「ダンボールスピナー」など創作してもらいました。

 

お隣りの「エコなわ」さんのブースでは、「生ゴミ削減・ダンボールコンポスト」の紹介をされています。

 

玄関ひろばでは、食器市(不用品を持ってきた分、ほしい食器と交換)

 

小型家電のリサイクル回収が今年から始まりました。

その他では映画や式典・科学実験教室・子供用品交換会・パッカー車の実演など

もりだくさんの内容です。

 

当社ブースもたくさんの参加者さんで賑わいました。

 

ダンボールの部品や「ぺこぱこ」を使って創作します。

 

時計みたいですが、最後は輪投げゲームもできる作品になりました。

 

毎年参加してくれているベテランさんは、よく回るスピナーに情熱をかけてくれました。

 

こちらのベテランさんは、ペンスタンドを創作中です。

 

すてきな作品がたくさんできました。

掲載許可をいただいた参加者さんの作品を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 


北大阪 大交流会のおしらせ

2019年01月22日 | ブログ

1月26日(土)13:00~17:00(入場無料)

北大阪商工会議所にて「第7回北大阪 受発注・ビジネス大交流会」に出展します。

地域内取引の活性化をめざしています。

商工会議所の会員でなくてもご入場できます。

もちろん北河内エリア以外の方々も大歓迎です。

 

 

 

 

 

 


四條畷市商工会 新年賀詞交歓会が開催されました

2019年01月18日 | ブログ

四條畷市のアイアイランドにて

四條畷市商工会「新年賀詞交歓会」が開催されました。

今年は元号が変わることを始めとして、

大阪では「ラグビーワールドカップ」「G20大阪サミット」など話題が豊富です。

秋には消費税増税が行われようとしていますが、当社も時代に流されないように

しっかりと目標をもって進みたいと考えています。

みなさまよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 


【dan-go!】工作会 あかり づくり

2018年12月22日 | ブログ

今回の【dan-go!】工作会は、大人も楽しめる

『あかり づくり』を開催しました。

可愛いサイズのダンボールあかりに和紙やセロハンを装飾することで、

ステキな灯りになります。

和室でも、ベッドルームでも、やんわりとした癒やしのあかりが灯ります

 

 

パーツから、開けたいところをくり抜きます。

くり抜きパターンは3酒類ご用意しています。

 

こちらの抜き型は、デザインが楽しいですね。

 

格子状の抜き型はベースについています。

全体を同一色にしてもよいし、1窓ごとに色を変えるのもステキですね。

 

貼り紙のために、少し細工をしているところ。

 

こんな感じの作品ができました!

暗いところで点灯するとステキな光を放ちます。

お問い合わせ:【dan-go!】まで

mail:2017dango@gmail.com

Facebookは「dan-go」で検索ください。

 

 

 

 


「ビジネスチャンス発掘フェア2018」に出展!

2018年11月29日 | ブログ

今年も「ビジネスチャンス発掘フェア2018」に出展いたしました。

場所:マイドームおおさか

開催日:2018年11月28日(水)29日(木)

ブース:2F-51番ブースです

今年の「ビジネスチャンス発掘フェア2018」のポスター

ビジネス講演会(モーリー・ロバートソンさん/辛坊治郎さん)もあります。

 

 

開会式場のようす、早朝から関係者が集まってきました。

八尾市商工会議所、北大阪商工会議所が中心となって主催されています。

弊社は四條畷市商工会より出展しています。

 

弊社のブースです。ダンボール箱・ダンボールめいろ・ダンボール工作、

そしてダンボールの緩衝材(ブロック)を展示しています。

 

イベントステージのプレゼンテーションに参加しました。

司会進行はよしもとクリエイティブの「タナからイケダ」さんです。\(^o^)/

 

 

今回はプレゼンテーションにも参加しました。

進行役は「タナからイケダ」さんです。

お話じょうずに盛り上げてくれました!

プレゼンは100Kg以上の荷重にも耐えられる緩衝材ブロックの紹介です。

10分間のプレゼンでしたが、たいへん緊張しました。

 

多数のご来場ありがとうございました。

当日は十分な時間が取れず、じっくりご要望をお聴きすることができなかったお客様には失礼いたしました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 


地元の子供会でダンボール創作あそび

2018年11月25日 | ブログ

地元の自治会(子供会)さまよりご依頼をうけ

【dan-go!】ワークショップを開催しました。

会場は小学校の体育館とたいへん良い場所をご提供いただきました。

 

私達の自己紹介のあと、さっそく「B-dan-go!」の制作に取り掛かってもらいました。

低学年の子供さんが手こずる中、高学年のおにいさん・おねんさんが親切丁寧に教えてあげるなど

町内会特有のわきあいあいとした雰囲気で進みました。

 

柱はしらの組み立てのようす。

この柱の向きに注意しないといけないのですが、あえて細かい説明はなしで、

考えながら制作してもらいました。

 

さすが、高学年チームはどんどんカタチになってきました。

スムーズにB玉が転がるように微調整を行います。

 

飾り付けもすすんで来ました!

 

ゴール地点の工夫もいろんなパターンができました。

 

同じパーツを使っても、よく見るとみなそれぞれにカタチや向きが変わっています。

楽しいね!

 

お互いがまねっこしたり、自分だけの特徴をつくったりして完成しました。

品評会で第一部終了です。

 

 

休憩時間には、ミニダンボールハウスがでてきました。

壁に絵を書き始めましたよ1

 

一人が描くと、次々に好きな絵がふえてきました。

ハウスの中に入ってお絵かきする子もいて、盛り上がります。

 

続いて第二部は「巨大ダンボール紙相撲大会」が始まります。

まずは、マイチーム力士を作るため、1mサイズの力士さんに、おえかきをしてもらいました。

 

せっかく広い体育館なのに、みんな近くに集まって作業するのは町内会のためかな?

 

マイチーム力士が出来上がったので、おすもう大会が始まりました。

特設土俵(コンパネとブロック)でトントンならぬドンドン紙相撲です。

キャーキャーと歓声が上がりました。

どこでも、紙相撲は盛り上がりますねぇ。

 

最後第三部は【ぺこぱこ】を使って「ダンボールスピナー」を作ってもらいました。

「ぺこぱこ」を活用して、くるくる回る「ダンボールスピナー」です

ペットボトルキャップも使っています。

 

 

小学生は凝ってますね、立体的な作品がたくさんできました。

 

星型で強度もあってなかなかよい作品です。

長時間、たくさんのダンボールで創作してもらって

ありがとうございました。