goo blog サービス終了のお知らせ 

東洋紙工のブログ(ダンボール屋さん)

当社の取り組み事例や活動報告を紹介します。

ODC大阪デザインセンターへ訪問

2021年12月17日 | ブログ

ODC大阪デザインセンターへ訪問しました。

船場センタービルに開設され、たいへん利便性がよくなりました。

室内もとってもかっこいいです。

 

今回は講師の先生はWEBで登壇し、視聴者は会場またはWEBにて拝聴というハイブリット形式でした。

公的機関ながら、とってもフレンドリーでお茶やドリンク(アルコールも可)を

いただきながらセミナーを受けることが出来ます。

 

セミナー室の手前にドリンクコーナーがあります。

毎週興味深いセミナーがあるので、また参加しようと思います。

 

 

 


なわてみんなで頑張ろう商品券

2021年12月16日 | ブログ
四條畷限定、お得情報!
【なわてみんなで頑張ろう商品券】で人気製品の「ダンボール製4つ切り画用紙入れ」を特別価格2個500円商品券(税込)で販売いたします。
・収納を重視したスッキリ、シンプルな形状。
・サイズ:565x440x厚み20mmなので画用紙だけでなく、お習字や工作の作品も収納出来ます。
お求めは、東洋紙工株式会社(西中野1-11-32 TEL:072-878-5541)までご来社くださいませ。
期間:令和3年12月16日~令和4年2月15日まで
 
令和3年度四條畷市「なわてみんなで頑張ろう商品券」が市内全戸に配布されました。
弊社でも使えます!
期間限定のお得なダンボール製品をご用意しています。
 
 
「ダンボール作品入れ(茶ダン ムジ)」は35%もお得!
 
 
「ダンボール作品入れ(白ダン ムジ)」はなんと43%もお得!
 
 
収納性を重視しています。
4つ切画用紙がそのまま収まります。
 
 
「作品入れ」も作品になるよ!
 
 
 
 
 

グルアー(糊貼り機)の定期点検

2021年05月23日 | ブログ

5月23日(日曜日)にグルアーの定期点検をしてもらいました。

今回は給紙ベルト及び、トランスベルトの交換がメインです。

給紙部のベルト交換作業。

全部で10本あります。

 

トランスベルトの交換。

バランスを取るのが難しいです。

他にバッケット部分のシリンダーの交換など、

調整と交換をしてもらいました。

 

 

 

 

 


紫陽花が咲きました。(例年より3週間も早い「梅雨入り」)

2021年05月17日 | ブログ

なんと5月17日大阪も「梅雨入り」となりました。

例年より3週間も早いことになります。異常気象のひとつなのでしょうか?

梅雨入りに合わせて咲く、当社工場の紫陽花も見事に咲きました。

葉っぱも、花も、とっても美しいですね。

 

自然のチカラに癒やされます。

 

追記:5月23日になると花の色がとっても濃く綺麗になりました。

きれいだね。

 

 

 

 


工場トビラのペンキ塗り

2021年05月08日 | ブログ

工場入口トビラのペンキ塗りを実施しました。

先日工場入口の常夜灯をLEDに交換して明るくなった分、トビラの汚れが目立っておりました。

久しぶりに従業員でペンキ塗りを行いました。

トビラはこのように、サビやチョーキング現象が出ています。

特に下の部分は雨水でサビが激しく出ていました。

 

東工場のトビラもチョーキング現象がかなり進んでいます。

 

ワイヤーブラシなどで汚れとサビを落としました。

上部のレール部分はサビが広がっており時間がかかりました。

 

しろうとながら、ペンキを塗って行きました。

思っていたよりきれいに塗れます。塗料の性能が良くなったのでしょうか?

外から見える部分は全部塗りました。

裏面は残念ながらそのままですが・・・

 

きれいに塗れました!

 

トムソン工場入口も塗り終わりました!

西メイン工場入口、東工場入口、東トムソン工場入口の3個所のトビラが

きれいになりました。

 

 

 

 

 


グルアー工程のコロコンが破損?

2021年04月19日 | ブログ

グルアー工程のコロコン?の1つが軸が抜けて、フレームから外れてしまいました。

 

本来このようにフレームに軸とベアリングがついています。

 

ピンが抜け落ちてフレームから外れたようです。

しかし、反対側の軸棒が歪んでなかなか元の形状に戻りませんでした。

なんとか工場長が復旧してくれました。

 

 

 

 

 


工場入口の常夜灯をLEDに交換しました。

2021年04月17日 | ブログ

工場入口についている、常夜灯をLEDに交換しました。

光の向きを調整できる器具にしました。

眩しすぎず、暗すぎずと判断しました。

 

テキパキと取り替え工事が進みます。

予定時間より早く完了しそうです。

 

照明器具はこんな形「日動電工」製です。

光センサー連動で、夕方になると照明がついて、朝になると消灯されます。

省エネにつながるといいですね。

 

トムソン工場入り口にも取り付けました。

 

夜になるとこんな感じ。

 

道路側から見るとこんな感じです。

 

 

 

 

 

 


職員室用「飛沫防止パネル」 衝立型・L型に設置できます

2021年04月15日 | ブログ

弊社のダンボール製「飛沫防止パーテーション」はユニット型のため、

面談用スタンドはもちろん、職員室など正面と横席との間仕切りに対応しています。

標準型の幅90cmタイプを2枚連結した例。

 

標準型の幅90cmとサイド用幅60cmを組み合わせた例。

 

上記のようにL型に組み合わせる(差し込むだけ!)ことで、

正面と左右からの飛沫防止に役立ちます。

※窓用フィルムはOPPシートを同梱していますので

お客様にて粘着テープ等で貼ってください。

 

お買い求め、お問い合わせは 東洋紙工株式会社 まで。

https://www.toyoshiko.jp/

 

 

 


「新型コロナ対策」店のシールをいただきました。(枚方信用金庫様より)

2021年03月25日 | ブログ

枚方信用金庫さんが、新型コロナ対策として、感染防止対策をしている事業者さんや店舗さんに

「地域応援ステッカー」を登録・配布されています。

枚方市では昨年大々的に実施されました。枚方市外でもステッカーの登録・配布がはじまり

弊社も(宣言通番:1651番)をいただきました。

 

 

 

 

 

 


トムソン作業場の整理

2021年03月12日 | ブログ

トムソンの作業場所が雑然としてきたので、整理をはじめました。

 

作業テーブルの上奥や下にたくさんの製品端数が置かれています。

 

奥のスチール棚には、ハンマーと呼ぶ部品を置くのですが、

隙間にやはり製品端数を置いてしまっています。

現在管理できていないので、処分することにしました。

 

 

まだまだすが、第一弾としてスッキリしました。

光も届き明るい感じになりました。

今後も継続してスッキリさせようと思います。

 

 

 

 


エコアクション21「アフターフォローセミナーと10年継続事業者表彰」に参加

2021年01月28日 | ブログ

「認証・登録事業者向けアフターフォローセミナー&10年継続事業者表彰」に講演者として参加してきました。

 

会場は中之島の中央公会堂小会議室です。

コロナ禍のため、入場者は最小限にして開催されました。

 

実は当社はまだエコアクション21活動を初めてからまだ10年にはなっていません。

未熟者が、10年継続されてきた事業者さまへ講演するという

おこがましいことでしたが、参加させていただきました。

演題は「地域とともに、身近なことからSDGs」です。

タイトルはすごいですね ^^;汗 

会場準備のようす。

伝統ある中之島中央公会堂にダンボール欄間も展示させていただきました。

 

こんな感じでお話させていただきました。

ZOOMによる配信もされました。

たいへん緊張いたしました。

 

10年表彰された事業者様はいづれもたいへん魅力的な事業者さまばかりで

弊社もたいへん勉強になりました。

 

 

 

 

 

 


飛沫防止パネル 新タイプのご案内

2021年01月13日 | ブログ

ご要望にお答えし、白パネル(飛沫防止パネル)を制作いたしました。

両面白となっており、透明度の高いOPPフィルムがついています。

上記素材は3mm+3mmの2舞重ねダンボールとなっています。

OPPフィルムも取り付け済みですぐにご利用いただけます。

 

「書類出し入れ口付きの白白パネル」

カウンターに設置するとこんなかんじです。

 

 

斜めから見るとこんな感じです。

軽くて設置がかんたんです。

サイズは巾900mm高さ700mmとなっています。

 

ご要望がございましたら、東洋紙工株式会社までお問い合わせください。

toyoshiko@oregano.ocn.ne.jp

電話:072-878-5541

〒575-0055 大阪府四條畷市西中野1-11-32