goo blog サービス終了のお知らせ 

豊川南小学校ブログ

箕面市立豊川南小学校の児童たちの活動、
学校のようすを紹介していきます。

PTA主催『もちつき大会』

2015年12月12日 | 子どもたちの活動

今日は、子どもたちが楽しみにしていたもちつき大会です。

朝早くからPTAのみなさんや地域の方々が準備をしてくださいました。

 

まず、かまどに火をおこしてもち米を蒸します。

準備ができたころ、運動には家族のみなさんと子どもたちが並び始めます。

誘導係の方に連れられてうすの周りへ

いよいよ、もちつき開始です。

 つける状態までもち米をこづき、

いよいよスタート!

 

  

 

「よいしょ!よいしょ!!」の掛け声に合わせて子どもたちがもちつきに挑戦しました。

 

 先生方もPTAのみなさんも大張り切りです。

つきあがったもちは、すぐに丸められ、

 

おいしくいただきました。

 

今日はとってもあたたかいので、運動場にたくさんの笑顔が広がりました。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生 総合的な学習の時間 「I am a teacher 」②

2015年12月07日 | 子どもたちの活動

先日お知らせしました、「I am a teacher」の続きです。
計3時間で行われた総合も今日がいよいよ最終日。始めは緊張で表情も硬かった1年生でしたが、6年生の優しい言葉かけで徐々に緊張もほぐれ楽しげに活動する様子が随所で見ることができました。



































最後に、6年生はそれぞれ思い思いの気持ちを述べたり、表彰状などの形で気持ちを表したりと、素敵なまとめをしておりました。
6年生、よく頑張りました!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年 総合的な学習の時間「I am a teacher」

2015年12月04日 | 子どもたちの活動

時が経つのは早いもので、今年もあと一ヶ月となりました。6年生は総合的な学習の時間として「I am a teacher」を行っています。
活動としては、6年生一人ひとりの持ち味を活かした授業を考え、先生となり、1年生に教えるというものです。

授業の計画を練っています。






体育の授業チームです。










理科では、昆虫のひみつをさぐります。


図工では、絵画の技法を丁寧に教えてました。


他にも、調理実習をしたり絵本の読み聞かせをしたりと、様々な授業チームがそれぞれに工夫しながら先生として頑張っています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統を守る ~こども会ドッジボール大会~

2015年12月03日 | 子どもたちの活動

昨年までも応援に行っていました。「なんで豊川南小学校はこんなに強いの??」と感じていました。

今年もやっぱり強かった!

【Aー1優勝】

 【Bー1優勝】

【Bー2準優勝】

【Cー2準優勝】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 秋まつり

2015年12月02日 | 子どもたちの活動
とよかわみなみ幼稚園のお友だちを招いて一緒に秋まつりを楽しみました。1年生の各教室を回って来てくれる幼稚園のお友だちに、クラスごとにドングリや落ち葉などを使った工作を教えました。いつもより少しお兄さんお姉さんの1年生でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童朝礼

2015年12月01日 | 子どもたちの活動

さわやかな朝です。
児童朝礼がありました。
下校時刻の確認がありました。冬季の下校時刻は4時半です。
続いて先日行われたと南ギネス記録会の表彰式を行いました。1年生も頑張りました!生活委員会からは、冬季の服装についてのお知らせがありました。こんな風にたくさん着込みすぎていませんか?校舎の中では上着は脱ぎ、手袋ネックウォーマーなども外します。
その他児童会からは、児童会まつりや赤い羽根募金についての報告がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風に負けず ~5,6年 体育~

2015年11月27日 | 子どもたちの活動

急に冷え込んできました。12月中下旬並みの気温とか。

でも、子どもたちは元気に運動場を走り回っています。

【5年;タグラグビー】

【6年;スケットサッカー】

 

 

 

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響 ~6年 連合音楽会~

2015年11月26日 | 子どもたちの活動

市内全14小学校の代表クラスが、グリーホール(市民会館)に集う「連合音楽会」。今年で”第64回”を数える、本市の伝統ある取り組みの一つです。

本校からは、6年3組が代表として出場し、歌声は会場に響き渡りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四年生 高齢者疑似体験

2015年11月09日 | 子どもたちの活動
ナルクみのおのみなさんにお越しいただきました。装具をつけて、手足の不自由さや目の見え方の違いなどを体験しました。
本や新聞のページをめくったり、字を読んだりするのも一苦労。お買い物コーナーでは、チラシを見て小銭を出すのですが、手先が思うように動かず時間がかかりました。
えーい、全部出しちゃえ!パジャマコーナー。ボタンをとめるのが難しい…階段では、一段一段、慎重に。ペットボトルのフタを開けて、お茶を注ぐのも、飲むのもなかなかいつものようにはいきません。いろいろな体験をしたことで、高齢者の方の思いを知ることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童会祭り

2015年10月30日 | 子どもたちの活動

今日は児童会祭りでした。

3年生から6年生の各クラスの出し物を、1年生から6年生のみんなで楽しみました。

3年生は総合の時間で、世界の遊び、食べ物、衣装、言葉、音楽について調べたことを発表しました。

4年生は、楽しいゲームコーナーがたくさんありました。

5年生は人探しゲームなど、アイディア満載でした。

6年生は、各クラス個性が光る出し物でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする