私の似てる度
もう10年位前になるのだけど
ジュリア・ロバーツさんがお出になった
映画・食べて、祈って、恋をして を
観たことがあるのだけどね
単に自分が行ったところの内
特に印象深かった
イタリア、インド、バリの風景が出て来て
同調感大いに感じたと言うのもあったのだけど
多分に描きたかった部分のうち
祈るって感覚
宗教心に篤い人
日本人は少ないと感じてて
私なんぞは
信じる神も教えも持たない俗物
だから
欧米の映画の奥底に時々描かれている
信じるものへの帰依とか
スピリチュアルの類
よくわからないのだけど
ハビエル・バルデムさん
男の色気ダダ漏れだとか
こんなに長く(外国に)いる必要あったのとか
けっこう辛辣ファーストインプレッションだったのだけどね
とらわれた感情とか
日常慣れ親しんだ
家さえも捨てると言うよりも
家に対しての形容が変にも思えるのだけど
脱ぎ去る?
そんな思い切った行動に移すことで
自分の思いが見えてくる
私なんぞ元々自分に超甘いから
該当しないレアケースかもしれないけれど
自分で自分を赦す
肯定してあげる
パラレルワールドで
同じ人生だったとしてもやはり同じ行動を多分にしていると
その時々
足らないところあったかも
賢明ではなかったかもしれない
けれど
懸命だったみたいに
自分の行動を全肯定してあげる=もしかしたら
もう一度同じシチュエーションで
そこから始めるとしても
悪意無き同じ工程を経るのだと
認めてあげると言うのかな
反省は必要だけど後悔はしない
何故ならばその時々人は自分人生を
良かれと思って行動しているのだから的
やはりこれに付きます
自分を赦す
囚われない
自分の人生自分がまず肯定してあげなくてどうします(セバさん風
みたいな
作り笑いで
貼り付けたような笑いでも
先ず顔で笑って
そうすると心が解(ほど)けて笑える
フォアグラ(肝臓)も笑える
顔で笑って心で笑って肝臓でも笑って
そんなニュアンスを確か映画の中で言ってた?
うろ覚えなのだけどね
うンとね
この映画のタイトルによく似た
ブログタイトルだなぁーと
一目見て思った
そんなブロガーさんのブログを
いつも拝見している私
幸せの目方と見方
それぞれ違っていて
わたしなんぞ
人さまから見ていただいたら
落伍者人生歩んでいるからねぇー
とぉーても充実されていると
常々拝見しているのですが
何だか最近お気持ちが囚われていらっしゃるように拝見
私なんぞの人生の落伍者が
申しあげる言葉なぞ
中々無いのですが
全肯定=ご自分自身が
ご自分の一番の味方でいらしてくださいねぇー
そんなこと思っています
にしても
外国に出るなんてこと
いつ再開出来るのか
今の状況だと考えられない
新型コロナウィルス感染症が収束出来たなら
ベトナムのダナンでのんびりしたい
今の状況だと
希望と言うより
妄想ですね
ヤレヤレ 😥
何時になりますことやらデス☆
人気ブログランキングへ ←参加しています。クリックで応援いただけますと小春@管理人ポッと心があたたかくなれます。
また読んであげてもと思っていただけましたら1日1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ
いつもご訪問いただきお読みくださる方、初めてお立ち寄りくださった方、ありがとうございます。
今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね (*⌒ー⌒ *)



もう10年位前になるのだけど
ジュリア・ロバーツさんがお出になった
映画・食べて、祈って、恋をして を
観たことがあるのだけどね
単に自分が行ったところの内
特に印象深かった
イタリア、インド、バリの風景が出て来て
同調感大いに感じたと言うのもあったのだけど
多分に描きたかった部分のうち
祈るって感覚
宗教心に篤い人
日本人は少ないと感じてて
私なんぞは
信じる神も教えも持たない俗物
だから
欧米の映画の奥底に時々描かれている
信じるものへの帰依とか
スピリチュアルの類
よくわからないのだけど
ハビエル・バルデムさん
男の色気ダダ漏れだとか
こんなに長く(外国に)いる必要あったのとか
けっこう辛辣ファーストインプレッションだったのだけどね
とらわれた感情とか
日常慣れ親しんだ
家さえも捨てると言うよりも
家に対しての形容が変にも思えるのだけど
脱ぎ去る?
そんな思い切った行動に移すことで
自分の思いが見えてくる
私なんぞ元々自分に超甘いから
該当しないレアケースかもしれないけれど
自分で自分を赦す
肯定してあげる
パラレルワールドで
同じ人生だったとしてもやはり同じ行動を多分にしていると
その時々
足らないところあったかも
賢明ではなかったかもしれない
けれど
懸命だったみたいに
自分の行動を全肯定してあげる=もしかしたら
もう一度同じシチュエーションで
そこから始めるとしても
悪意無き同じ工程を経るのだと
認めてあげると言うのかな
反省は必要だけど後悔はしない
何故ならばその時々人は自分人生を
良かれと思って行動しているのだから的
やはりこれに付きます
自分を赦す
囚われない
自分の人生自分がまず肯定してあげなくてどうします(セバさん風
みたいな
作り笑いで
貼り付けたような笑いでも
先ず顔で笑って
そうすると心が解(ほど)けて笑える
フォアグラ(肝臓)も笑える
顔で笑って心で笑って肝臓でも笑って
そんなニュアンスを確か映画の中で言ってた?
うろ覚えなのだけどね
うンとね
この映画のタイトルによく似た
ブログタイトルだなぁーと
一目見て思った
そんなブロガーさんのブログを
いつも拝見している私
幸せの目方と見方
それぞれ違っていて
わたしなんぞ
人さまから見ていただいたら
落伍者人生歩んでいるからねぇー
とぉーても充実されていると
常々拝見しているのですが
何だか最近お気持ちが囚われていらっしゃるように拝見
私なんぞの人生の落伍者が
申しあげる言葉なぞ
中々無いのですが
全肯定=ご自分自身が
ご自分の一番の味方でいらしてくださいねぇー
そんなこと思っています
にしても
外国に出るなんてこと
いつ再開出来るのか
今の状況だと考えられない
新型コロナウィルス感染症が収束出来たなら
ベトナムのダナンでのんびりしたい
今の状況だと
希望と言うより
妄想ですね
ヤレヤレ 😥
何時になりますことやらデス☆





今日もいい日でありますように~♪ よかったらまた遊びにいらしてくださいね (*⌒ー⌒ *)