goo blog サービス終了のお知らせ 

世界絵の具

世界の旅行地を掲載しています。

2018年7月14日 アメリカ旅行 12日目/24日間

2018-08-08 | 北アメリカ
4時に起床して朝日を見に行く。昨日夕日は天候が悪く見なかったので、朝日は見ておきたい。
本日の日の出予測は5時21分。4時30分頃にマザーポイントに着く。日本人がかなりいた。




雲に覆われた朝日だったが、一瞬雲間から朝日がのぞいた。さようならグランドキャニオン。




ホテル近くのスーパーで朝食を買う。


この旅でバナナはよく購入した。バナナは重さ売り。また、このピーナッツも量が多いので
10日くらいドライブのお供として役立ってくれた。1818円。


鹿を見るのは日常になってきた。


本日の目的地は「セドナ(Sedona)」。近年パワースポットとして名高い。
古来、ネイティブ・アメリカンが聖なる場所(聖地)とあがめた場所のようだ。
地球の磁気が集まる「ボルテックス」の場所とも言われている。

いままでまっすぐの道ばかりだったので、初めて日本みたいな山道をくねくねと走った。
そして、緑あふれる山道を抜けた先に、赤い岩で囲まれたセドナの町が待っていた。


セドナのスーパー「ホールフーズ・マーケット」でチキン テリヤキ ボール と書かれた「テリヤキ丼」を食べた。1194円。
この度でいろいろなスーパーに行ったけど、コメ類の弁当が買えたのはここだけで、外のテーブルで美味しくいただきました。
このスーパーが近所にあったら、コメ派のわいもアメリカでも生活していけそう。


ベルロックのトレイルをすることにしました。






ベルロックの頂上へは特に決まった順路は無いので自分で考えて上がっていきます。










雨が降りそうだったのと、かなり急な崖だったので途中で断念。しかし、落ち着ける岩場を見つけたので、
1人で20分くらいゆっくりしていました。何となくで説明はできませんが不思議な感覚を覚えました。
パワースポットとか信じたくないけど、古来人が聖地と呼ぶ山で座禅を組んでたら、そういう気になってきました。


ワシントン条約でサボテンを日本に持って帰ろうとすると税関に止められる。
5年前に旅行業務の試験を受けた時に、こういうのをいっぱい習ったのを思い出した。


チャペル オブ ザ ホーリー クロス(Chapel of the Holy Cross)


















無料で入ることはできるが、クレジットでも寄付できる。クレジット社会ならではのハイテク寄付。


はじめこの人が手をついている方に座っていたけど、正しい座りかたはこうなのね。






セドナの空港の手前にあるセドナの街が眺めれるところ。空港の眺望が有名だが、空港前の駐車場代が必要。






泊まったホテルの裏にあるスーパー。ここもそうだったけど、スーパーの店員はフレンドリーな人が多い。
それに加えて流石アメリカというか、遠い町の人なのか買う量が半端でない人もいる。4412円。


アメリカでは茶をまず見ないので、アリゾナと書かれた茶を購入してみたが、砂糖が入っていて
気持ち悪くなってほとんど捨てた。アメリカでは大抵のものはいけたが、この茶だけは飲みたくなくなった。
あと、毎日コンビニでコーヒーとレッドブルを購入しているのでまとめて買った。
もともと好きだけど、アメリカに来てから完全に炭酸飲料中毒になった。
これは日本に帰って来てからもそうだが、すぐに1.5Lのコーラを買った。コーラ中毒恐るべし。


デザート クエイル イン セドナ アット ベル ロックに宿泊。12069円。


なんで枕が4つもあるのか謎だが、ほかのホテルに泊まったときもこうだった。




チェックインしたとき、まだ明るかったのでもう少しセドナを走ってみた。


この環状交差点(ラウンドアバウト)は、まず日本人ならばルールに戸惑う。
日本ではメイン道路のまっすぐが優先とされるが、この道路では円を描いて走ってきた車の方が優先になる。
ルールを見よう見まねで覚えていく自分にとっては、初めルールを知らずにぶつかりそうになった。

あと「YIELD(イールド)」も何のことか初めてはまったくわからない。個人的には「産出する」で覚えている
単語だったので、産出??という感じだった。これは「譲れ」の意味で、前方を走る車が優先ということで、
このような環状交差点で使われていることが多い。信号より合理的だとアメリカでは普通のシステム。


アメリカのタンクローリー。これを見るとアメリカっぽい。ちなみに昔の映画に出てくるようなアメ車は
ほとんど見かけなかった。GM(シボレー)、フォード、トヨタ、ホンダをよく見かけた。ガソリン代2293円。


ウェンディーズのドライブスルー。それなりの大きさの町にはウェンディーズは必ずある。


自動洗車機。1番安いので6ドルからだった。日本の100円洗車って神だわ。




アメリカの道路は、このゴムみたいなのをよく見かける。
はじめタイヤで踏んでいいものか迷ったが、バンプの一種。


また、アメリカを走っていると、このようなゴムのチューブがけっこう落ちている。


レッド ロック州立公園のビジターセンターに来た。


スモーキー・ベアの銅像。国立公園では何度か見かけた。アメリカでは有名みたい。






正直なところパワースポットとかのオカルト系は信じていないのですが、インディアンが聖地にしていた
土地ということで今回訪問先に加えましたが、はっきり言って来てよかった。ベルロックの岩の上で
ゆっくりとしたのが大きな要因ですが、やっぱり旅はゆっくりと時間を過ごすのが良い。

--------------------------------------------------
07日目 26234→26394(合計160mile = 257キロ)グランドキャニオン→セドナ