goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南色~The Shonan-Color~

日々の出来事や愚痴などを気まぐれで書き残しています。

小田急の魅力

2009年08月16日 18時53分36秒 | Weblog
 最近(・・・と言っても2月くらいから)、小田急を定期的に目にする機会がありまして、ちょっと魅せられつつある部分があります。 当然、模型にも反映される訳で・・・穴場的な模型屋さんで8000形を購入してみたり・・・1000形キットを購入してみたりと、大分危ない方向に進んでいると思います。 ちなみにマイクロから発売が発表された9000形も予約済みというこの状況は、確実に財政的負荷を増す要因となりますね(苦笑) 
 今は、3000形のキットを手に入れたいと考えているのですが、今月末~来月は予約している商品の発売ラッシュとなりそうなので、懐と相談して決めることに(笑) 

 ・・・という事で、この夏は小田急1000形キットが宿題となりそうです。 当初は、付属の窓ガラスパーツを使わずに、戸袋窓の青っぽいガラスと普通のガラスを作り分けようと思っていたのですが、時間が掛かり過ぎそうなのでスルーすることにしました。 せめて、座席と床板くらいは作ってみようと思っています。 
 ちょこちょこと製作状況も紹介できたらと考えているのですが・・・実現するかは微妙です。

生まれた日(恒例?

2009年08月11日 22時59分02秒 | Weblog
 ご無沙汰です・・・。 公私共に忙しい日々が続いております。 身体的にも精神的にもキツイ状況ではありますが、頑張ってますよ!

 本日は、生誕記念日であります。 そろそろ喜ぶ歳ではありませんが、このBlog伝統ということで・・・一応(爆)

 また、ゆっくり更新しようと思います。

近況

2009年07月11日 22時20分22秒 | Weblog
 何だか更新のタイミングが一定化してきましたね。 今後も頑張ります(笑) 先週は、終電帰り等々帰宅の遅い日が続いていました。 イレギュラーなことをしているので、どうしても余計な仕事が増えます。 

 さて、そろそろ梅雨明けが待ち遠しくなってきましたね。 いよいよ海水浴シーズンを迎えますね。 私は、海に行って泳いだり・・・なんてことはしたことが無いのですが、海を眺めるのは好きです。 
 中でも根府川駅から眺める海がお気に入りです。 ローカルな感じと相まって、非常に落ち着きます。 日常の忙しなさから離れて、のんびりしてみるのも良いと思います。 

 夏と言えば鉄道関係のイベントも開催されます。 先週のJNMAは行ってみようかなぁ~とは思ったものの気後れして、行かず終いでした。 幼い頃から行っていた松屋銀座の鉄道模型ショウは、無料招待券を頂いているので、ちょっと覗いてみようかと思っていますが、どうなるでしょうか・・・。

トレコレ第3弾

2009年07月04日 18時45分26秒 | Weblog
 7月に突入して暑さを感じる日も多くなりました。 職場も暑い日が多いです・・・。 空調が入っている日は良いのですが、入っていない日もあります。(←上長の気まぐれ?) それほど広くない空間で、PCが20台くらい常時稼動している状況なので、非常にキツイです。 仕事の方もお盆商戦に向けてアツくなりつつあるので、バテてはいられません(苦笑)

 さて、先月末に発売となりました「トレーラーコレクション第3弾」ですが、もちろん(?)購入しました。 行きつけの模型屋さんで1BOXとネット通販でもう1BOX購入したのですが、幸運なことにネット通販で購入した分にシークレットが入っていました。 シークレットを狙って追加購入した訳ではないのですが、やはり嬉しいものです。 画像奥がシークレットで「MOL」のロゴと共にワニのマークが描かれています。 オークションを覗いてみると、かなりの高値で取引されていますが、売る気は無いですよ。
 あと、日立物流のポールトレーラーも色々な意味でツボです(笑)

目薬

2009年06月21日 20時19分42秒 | Weblog
 毎日の大半をPCに向かって過ごしているので、目の疲れを感じるようになりました。 そこで、仕事帰りに(残業をして)家電量販店の1フロアーにある薬局に寄り目薬を購入しようとしたところ、薬剤師が不在のため、販売できないと言われてしまいました。 幸いなことに翌日は、早めに退社できたので、無事に購入できて一件落着なのですが・・・。 
 最近、薬関係の法律が改正されて、ネットでの販売が禁止されたりと薬に関する事柄に変化が出ています。 今までの認識としては「目薬くらいコンビニだって置いていあるだろう」くらいに思っていました。 今回、目薬程度だったので良かったものの、風邪薬や胃腸薬といったなるべく早く服用したい薬の場合は、非常に困りますよね。 
 何らかの規制をするということは、その裏側で弊害が発生していることを忘れてはいけないなぁと感じました。

 さて、最近ハマリつつある碓氷峠・・・ロクサンですが、ようやく重連+189系の運転ができましたので写真も撮影してみました。 私的には、ロクサンを最後尾に下っていく図がお気に入りです(笑)

6月

2009年06月14日 22時25分52秒 | Weblog
 6月ですか・・・ 梅雨の時期ですね。 毎日の通勤で駅から20分ほど歩くので雨が続くのは、少々憂鬱ですね・・・。 

 さて、新しい環境に飛び込んでから、早いもので2ヶ月になります。 少しずつですが、与えられる仕事も増えてきました。 覚えることだらけで、頭がパンクしそうではありますが、早く一人でも仕事をこなせるようになるために、頑張りたいと思います。 
 失敗も色々しますが、その失敗から得られるものの方が多い気がしています。 周りに迷惑は掛けてしまいますが、その失敗を2度と繰り返さないように努力すれば、怒られることはありませんから。

 さて、模型の方は、色々増えています・・・車両が。 KATOの東海道線(JR東日本所属)シリーズの一通りの形式をフル編成で、収集完了しました。 あとは、東京口に顔を見せる車両をチョコチョコと。 
 最近は、東海道線以外の車両にも手を出し始めてしまっています。 今、個人的にアツイのは「碓氷峠」でしょうか。 ロクサンの魅力に惹かれつつあります(笑) この夏は、実車を見に出掛けたいです。

 新型インフルエンザも地味に流行を続けているみたいです。 体調の管理には気を付けたいですね。

生存報告?

2009年05月23日 22時04分42秒 | Weblog
 相変わらず残業続きで、模型すら満足に触れられていません・・・。 帰宅途中に模型雑誌を購入して妄想を膨らませるのが、最近の楽しみになっています(笑 
 作業が出来ない割には、無駄に増備は進んでおりまして今月は、2編成(フル)の導入となっています。 もう少し整備が進みましたら紹介したいと思います。 先述の導入車両も含めて、E系列の収集に走りそうな感じですが、自重しなければ・・・(苦笑 

 随分前の加工ネタではあるのですが、写真にある1000番台の運転台(コンソールパネル)を快速アクティーさんのサイトで紹介されている方法を真似て実践してみました。 メーターパネルの出来はイマイチですが、実車同様に白い天板になったことで、リアルにはなった気がします。 
 あと、現在の組成が基本編成は前ロット、付属編成が現ロットで、モーター関係に性能差があるそうなので、現ロットの基本編成と前ロットの付属編成をそれぞれ導入したいと考えています。 

 そろそろ横コツ.Styleの記事も考えます・・・(汗

GW

2009年05月03日 21時20分21秒 | Weblog
 GWですね。 私も昨日より5連休です。 会社的には4日(月)が稼働日なのですが、出荷数が少ないのでお休みです。 週明けで1ヶ月になる訳ですが、本来の仕事も経験していない状況で何とも言えないのが正直なところです。 ただ社会ってこんなものなのかなぁ・・・と感じる時はありますけどね。 初めはみんな感じるのでしょうか。 

 さて、ココログの更新が滞っていますが・・・ 更新する時間と気力がない状況でして(滝汗 編集画面を開けば、それなりに更新できそうな気がするのですが・・・そこまで辿り着かないんです(爆 
 まずは、E217系の記事を完成させたいと思いますので、もうしばらくお待ち下さい。 そういえば実車にもHM(東京~神戸開業 120周年)が付いていますね。 仕事帰りに遭遇するのですが、撮影するチャンスに恵まれていません(涙 

 では、楽しい連休をお過ごし下さいね~!

時間

2009年04月23日 20時56分48秒 | Weblog
 ご無沙汰です・・・。 今週から残業が本格化して、帰宅が遅い日が続いていました。 今日は、定時で帰宅できたので更新しています。 ちなみに明日は正式な?歓迎(飲み)会で、また遅くなりそうです。 引き続き連休明けまでは現場で研修です。 3部署のうち2部署を経験して、仕事の内容が少しずつですが見えてきた気がします。 色々とやらかしながらも、なんとかやっている感じです。 失敗できるのも今の内だけですからね(笑)

 さて、そんな日々を送っていて一番欲しいものが出てきました。 それは「時間」です。 これだけは、人間に唯一(?)平等に与えられているもので、欲しても手には入れることは出来ないですよね。 でも、有効な使い道を考えるようになって、何となくダラッとしている時間は減った気がします。 時間に対しての価値観が変わった感じで、非常に良いことだと思っています。 
 今、時間のある方も無駄にしないように、使い方を考えてみてはいかがでしょうか?

 もうすぐGW。 計画を立て始めている方も多いと思いますが、私は休日出勤が確定しています・・・。 月曜日と木曜日に定期出荷がある関係で、祝祭日にかぶった場合も全出勤な訳です。 このご時世に休日出勤してまで仕事があるのは幸せなことですよね。

新生活

2009年04月07日 22時17分46秒 | Weblog
 全てが初めて・・・そんな日々を送っています。 昨日から、配属先で行っているのですが、想像以上にスケールの大きな仕事が展開されています。 ・・・というより、私達の新入社員を含む正社員が20人前後に対して事業所のパート・アルバイト労働者(非正規雇用者)を数倍も抱えているような状況で、新入社員であっても非正規雇用者の先頭に立つことを意識させられます。 非正規雇用者の方が、仕事の内容も良く知っているような人達をまとめていかなければいけません。 
 言わば「監督」でしょうか。 かと言って、非正規雇用者も人間であって感情があります。 主婦も多いので痛い文句がバンバン飛んできますが、それらを「飴と鞭」を加減しながら上手くやりくりするのが仕事です。 やはり人を無駄なく動かすのは、先輩方でも難しいとのことで、まずは事業所内の仕事を一通りやってみようということで、配属部署の枠を飛び越えて現場での研修を来月の初旬まで続けます。
 その後は、お客さんとのやり取りもある本来の部署である事務をやっていくことになりました。 一人前の仕事ができるようになるには、少し時間が掛かりそうですが頑張っていきたいと思います。 

 初日から残業と部署内の歓迎会が開催され、疲労困憊&眠いです・・・。 健康だけには留意して頑張りたいと思います。 そんな関係で、鉄分なしでご勘弁下さい・・・(滝汗)