最近(・・・と言っても2月くらいから)、小田急を定期的に目にする機会がありまして、ちょっと魅せられつつある部分があります。 当然、模型にも反映される訳で・・・穴場的な模型屋さんで8000形を購入してみたり・・・1000形キットを購入してみたりと、大分危ない方向に進んでいると思います。 ちなみにマイクロから発売が発表された9000形も予約済みというこの状況は、確実に財政的負荷を増す要因となりますね(苦笑)
今は、3000形のキットを手に入れたいと考えているのですが、今月末~来月は予約している商品の発売ラッシュとなりそうなので、懐と相談して決めることに(笑)
・・・という事で、この夏は小田急1000形キットが宿題となりそうです。 当初は、付属の窓ガラスパーツを使わずに、戸袋窓の青っぽいガラスと普通のガラスを作り分けようと思っていたのですが、時間が掛かり過ぎそうなのでスルーすることにしました。 せめて、座席と床板くらいは作ってみようと思っています。
ちょこちょこと製作状況も紹介できたらと考えているのですが・・・実現するかは微妙です。
今は、3000形のキットを手に入れたいと考えているのですが、今月末~来月は予約している商品の発売ラッシュとなりそうなので、懐と相談して決めることに(笑)
・・・という事で、この夏は小田急1000形キットが宿題となりそうです。 当初は、付属の窓ガラスパーツを使わずに、戸袋窓の青っぽいガラスと普通のガラスを作り分けようと思っていたのですが、時間が掛かり過ぎそうなのでスルーすることにしました。 せめて、座席と床板くらいは作ってみようと思っています。
ちょこちょこと製作状況も紹介できたらと考えているのですが・・・実現するかは微妙です。