goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南色~The Shonan-Color~

日々の出来事や愚痴などを気まぐれで書き残しています。

大晦日

2009年12月31日 19時28分46秒 | Weblog
 大晦日です。 昨日から休みなのですが、風邪をひいてしまい家に閉じこもっている状況です。 乗り鉄の計画も白紙です。 大分、回復はしてきたのですが、咽喉の痛みと咳が残っています。 休み中は、休養に充てたいと思います。
 皆様も体調管理にはお気を付けくださいね。

 今年も1年当サイトにお付き合い下さいましてありがとうございました。 来年もどうぞ宜しくお願い致します。


めりくり(遅

2009年12月26日 22時24分02秒 | Weblog
 クリスマス? なんですか、それは。みたいな1週間が終わりました。 玩具メーカーにとっては、1年で一番忙しい時期です。 特にゲームソフトは、毎日物凄い勢いで出荷されています。(私の担当するカードゲームが微妙・・・なのは内緒) FF13の人気も凄いですよね。 FFみたいなヒット作が出れば給料も少しは・・・(ry
 毎日、定時を越えても出荷が終わらない状況が続いています。 来週は、年始に向けて更に物量が増える予想です。 

 さて、今日は、大宮で開催中の「さいたま鉄道模型フェスタ 2009 Winter」を覗いてきました。 各メーカーの方と直接お話のできる貴重な機会だと思います。 RLFと朗堂のブースにお邪魔して、数点お買い上げ。 気になる製品があっても、近場でなかなか手に入れることができない場合も多いので、こういった機会は貴重ですね。 会場内もゆったりと見て回れる環境でした。 明日までの開催だそうです。 



 さて、色々と仕掛が増えてきまして、PCの後ろには未開封商品の詰まった箱が1、2,3・・・・・箱。 年末年始で消化したいです。

青い帯

2009年12月20日 20時03分48秒 | Weblog
 久しぶりに2日連続の更新です。 以前、小田急1000形の製作について触れましたが・・・板のままです。 ここに来て3000形にも着工しました。 こちらは一体成型のボディーなので手軽に作れるつもりでいたのですが、スローペースには変わりありませんね・・・(滝汗) 年明けには9000形も待望の完成品で発売予定ですので、頑張ってみます。 

 ▼とりあえずGDIのインレタ貼付までは終了しました。


 来週は、ようやくコキ106が再生産となります。 そして、パスのつもりでいたE233-3000も発売になります。 模型屋さんの情報によると、付属の5両はメーカー在庫無しの状態だそうですので、流通在庫のみとなります。 KATOのカタログには新製品としての予告は無く、製品化の可能性は極めて低いとのこと。 さすがに15両の導入は、厳しいですし在庫の枯渇がほぼ確定な付属5両あたりを導入しておこうかなぁ・・・とも考えています。 まぁ付属の5両を買ったら、基本10両も欲しくなるのは目に見えていることなんですが・・・(爆)

 明日は、1時間早出・23日は休出の予定です・・・。

冬らしく・・・

2009年12月19日 19時42分06秒 | Weblog
 繁忙期・・・という程の忙しさはありません。 先週の後半は、他の部署でイベント用商品が見当たらないというトラブルが発生しまして、夜な夜な捜索をしていました。 結局、発見されず・・・全部署で緊急棚卸決行~と。 トラブルだけは勘弁して欲しいです。 

 さて、今年も残り2週間を切りました。 年賀状の絵柄用に「東海道集合」を撮影してみたのですが・・・殺風景すぎて没です。 苦労して並べたのに・・・悲しい結果です。 


 年末・年始に掛けて乗り鉄(撮り含む)の計画を立てたいと思っています。 さて、何処に行こうか・・・?

留置線

2009年12月06日 15時46分27秒 | Weblog
 12月に入りました。 先週は、色々とトラブルがあって上長は大変そうです。 新規立ち上げから5年目で環境、特に人員に変化があったことで発生し易い状況下にはありそうです。 年末商戦に向けて物量自体も増えていくと予想されるので、余計に気を引き締めていく必要がありそうです。 

 さて、模型の話題です。 今回、5線分の留置線が完成しました。 両渡りポイントで内・外側からも入線可能です。 将来的には、1線に短い編成の車両が何編成か留置させられるようにギャップで区切りたいと思っています。

▼ゴチャゴチャとお見苦しく申し訳ありません・・・。 3線ポイントの先にポイントを設けて5線としています。 一番奥以外は、15両+αを留置できる長さになっています。


▼ワイドPCレールも導入しました。 車体を傾けて走行する姿はやっぱりイイ! 液晶TVはカメラカー用です。 カメラを車体に組み込み中なので、完成しましたら紹介致します。


 そろそろ、年賀状の絵柄も考えないと・・・。 

免許

2009年11月28日 21時04分21秒 | Weblog
 昨日は、休暇を取って運転免許試験場に行ってきました。 前々日と前日の夜に多少復習しただけだったので不安ではあったのですが、無事に合格できました。 大まかな流れは、9:30~試験開始(50分間)→11:10~合格発表→公安委員会の挨拶→写真撮影→自由時間(食堂で食事)→14:00少し前に免許証を受け取り・・・といった感じでした。 
 年明けには任意保険の条件変更が終わるので、実際にハンドルを握れるようになると思います。 安全運転で頑張ります。 

 さて、模型は購入しても放置な感じが続いています。 平日は寝に帰ってくるような日々で、土日も模型に触れる前にPCを開いてしまいます・・・。 最近は、貨物熱が再燃しつつあり、釜の増備が続いています。 各車とも解放てこ・誘導員手すり・エアホース・速度検出装置くらいの取り付けはしたい考えています。

 ▼所有する機関車の中では少数派の朱色ディーゼル。 左はKATO/DE10(暖地形)、右がTOMIX/DD51(暖地形)です。 DD51は、HGモデルなだけあって素晴らしい出来です。  

E233系のパンタ

2009年11月22日 20時13分28秒 | Weblog
 今日も寒い1日でしたね。 暖房の入った部屋でネット時々模型三昧でした。 

 さて、他のブログでKATO/E233系のパンタがE231系からの流用であることを知りました。 TOMIXは新規で設計されているとのことで、分売パーツを購入して交換してみました。 取り付け穴などは無加工で交換できるので、まさしくお手軽加工ではないでしょうか。 

▼奥:TOMIX 手前:KATO 微妙ですが、形状の違いを見てとれます。 銀塗装でプラ感を消すのも手でしょうか。


 こういう記事を書いたら、実車の写真もつけるのが普通だと思うのですが・・・E231系の写真を見つけられませんでした。 発見し次第、追記したいと思います。

 さて、明日は休日出勤です。 特定の法人しか出荷がない為、お昼過ぎには帰宅出来ます。 トラブルが無いことを祈ります・・・。

怒濤の1週間

2009年11月21日 21時18分12秒 | Weblog
 怒濤のような1週間がようやく終わりました。 今週は、木曜日にトラブルが発覚して、そのまま徹夜でリカバリ準備をしていました。 さすがに金曜日は1日中頭がボーっと・・・業務終了後は、部署内の飲み会で・・・終了。 これで、今年の山は越えたかな・・・。

 今日は、寝坊して午後からお世話になっている模型店へ。 東海道線が車両故障の影響で遅れていました。 帰りのアクティは、熱海→小田原に行き先変更になったので、幕を撮ったのですが、土休日ダイヤで存在しているんですね。 運用車両は知らないですけど。 

▼一応、幕を。 100万画素しかない携帯のカメラなんで画質は・・・。


 引き取ってきた模型は、再販になったコキ50000/グレー台車とシキ1000・・・etc コキ50000は、コキ200・ワム・黄タキ辺りの混結で3362レが再現できますね。 コンテナの種類&数も揃ってきたので、12月再販予定のコキ106を待つばかりです。 

サブウェイで運転会

2009年11月15日 12時47分53秒 | Weblog
 今週は、私の担当している部署でビッグタイトルの発売があり、毎日深夜帰宅が続いておりました・・・。 来週も続きそうです。 これで今年の山を一つ越えるので、頑張りたいと思います。 

 さて、先週の話題になりますが・・・もうすぐ閉鎖となってしまう「サブウェイ」さんで運転会を行いましたので、その模様を紹介します。 

▼KATOのEF65-501&14系。 全車室内灯装備で最下位コントローラーはさすがに無理があったかも・・・(汗)


▼友人所有の北斗星とすれ違い。 中央の線路は引込みへの連絡線です。


▼友人所有のE231系とE233系の並び。直下を走る線路が都会っぽい雰囲気です。


▼トンネルから飛び出してきたE233系。 MYレイアウトでもトンネルは作りたいですなぁ~


 レンタルレイアウトの草分け的存在としてオープンした「サブウェイ」さんの功績は、まさに未来に続く軌条(レール)だったと思います。 好立地な店舗、気さくな人柄の店長さん、閉鎖にするには勿体無い気がして・・・。 
 閉鎖までに少しだけ時間があります。 足を運んでみてはいかがでしょうか?

11月!

2009年11月01日 19時07分34秒 | Weblog
 11月に突入しましたね。 今年も早いもので2ヶ月を切った訳ですか・・・早いですね。 さて、今日は友人と自宅で運転会をしていました。 その模様を少し紹介します。


▲TOMIXから発売となったE231系/山手線を購入したとのことで、並びをやってみました。  左から私所有のKATO/E233・E231系、友人所有のTOMIX/E231・209系の順です。


▲さよなら「富士・はやぶさ」とEF81-95牽引の北斗星。


▲レインボー同士の並び。

 楽しい時間をありがとうございました!