ロボカップジャパンオープン2013、全国7位の入賞ロボットが学園にきました!
製作したのは多治見工業高校の電子機械科のチーム、地震などの災害時をイメージしたフィールドで、人命救助に生かしていこうとするプロジェクトの中、多治見から全国大会入賞はすごいことです。将来、災害時に助けてもらうことがあるかもしれません。
貴重な体験に利用者さんも驚いてました。ありがとうございました。
10/29(火)第一回 陶技学園 学園祭が開かれました。様々な方々に支えられて無事に終えることが出来ました。
県警の腹話術、瀧きもの学院さん、多治見西高さんとのファッションショー、手品の前田さん、南姫中学校の合唱、職員バンド。みなさんの御協力のなかで利用者の皆さんが笑顔になって楽しんでいらっしゃいました。
「つなぐ手、ひろがる輪」のテーマのもと、地域の皆さんとの交流から、つながる笑顔となり、皆様の幸せと、誰もが住みやすい社会へとつながって行くことを願います。ありがとうございました。
子―KIZUNAさんありがとうございました。様々なハーモニカによる心あたたまるハーモニーを奏でていただきました。見たことも無い大きなハーモニカで、利用者さんもびっくりされて喜んでいらっしゃいました。演奏会のあと、利用者さんとのふれあいの時間に、絆を感じさせていただきました。
「つなぐ手、ひろがる輪」をテーマに第一回 陶技学園 学園祭を10/29に南姫公民館さんで開催させていただきます。人と人、地域と地域のつながりを大切にさせていただきます!
さわやかな秋空の元、区民の区民による運動会に参加させていただきました。様々な運動会を見てきましたが、姫地区の運動会は本当にみなさん笑顔で、老若男女問わず楽しめる競技と地域の活力がみなぎる催し物でした。学園は50年続いた運動会が終わり、第一回学園祭を10/29(火)に南姫公民館をお借りして執り行われますが、来年も区民運動会への参加を楽しみにしています。
8月27日、蓮の会のみなさんのご厚意を受けまして、3年目に突入するレンコン掘りに呼んで頂きました。利用者の皆さんは、汗と泥の付いた爽やかで元気のある笑顔を見せてくれました。
※今年も沢山の蓮根を頂き、さっそく栄養士により食事に取り入れていただき、美味しくいただきました。ありがとうございました。
フォロー中フォローするフォローする