goo blog サービス終了のお知らせ 

【タフ】のブログ

基本的にはソフトボールに関することを書きます。が、他のこともたくさん書きます。みなさんのコメントよろしく!

海山カップ小学生ソフトボール大会

2006-07-07 07:34:25 | Softball
海山クラブのOさんからのメールで来週15、16日の土日に
「海山カップ小学生ソフトボール大会」が海山クラブ主催・海山区内で行なわれるそうです。

松阪以南の24チームと海山クラブから2チームの計26チームで優勝を争う大会だそうで
熊野からも「五郷ソフトボールスポーツ少年団」が出場するそうです。
暑くなるでしょうががんばってください

見に行きたいが仕事で行けないのが残念

結果など連絡して頂けるそうで、またこのブログかHPの方で紹介させていただきます。

四日市に・・・

2006-07-04 18:38:47 | Softball
四日市に2日、日立&ルネサス高崎・宇津木総監督、
講演にきてたんですね。
中高生360人ぐらい集まって指導してくれたみたいです。
あいにくの天気で体育館の中だったらしいですが、
うれしいですよねーー
上野選手と三科選手も来てたらしいのですが
アメリカ行ってないの
てっきり行ってるもんだと思ってたので
ちょっと、びっくりでしたが・・・
まぁ13日~だから、ねぇ
(カナダカップはB代表が出場でした)

宇津木総監督も代表監督辞めても
ソフトボールのためにがんばってますね。

『ソフトボールを世の中の認めてもらいたくて一生懸命やってきた。
シドニー五輪の後からソフトボールを見る目が変わった。』


『夢を実現させるためには努力が必要。努力は裏切らない。』

中日新聞

女子リーグ開幕戦の・・・

2006-06-30 22:09:56 | Softball
写真を整理してたら、
4月に行なわれた日本女子リーグ開幕戦スコアシート(コピー)の
写真がでてきました。

記念に撮ったもので「ホンダ-シオノギ製薬」戦です。
前半戦終了でホンダは3勝8敗やや苦戦ですが
シオノギは8勝3敗で4位タイ大健闘中です。

この試合が開幕戦だったので
緊張しましたが
LIVEの公式戦をネット裏から見られて
大変勉強になりました

ビデオなどで公式戦の試合は何度も見ましたが
やっぱりLIVEはいいですねぇー

来年もこないかなぁーー

熟年リーグ~その2

2006-06-29 16:30:45 | Softball
優勝したブルースカイ

参加チーム
【準優勝】山間
【三位】井戸
【四位】有馬
【五位】ファイターズ

50歳以上の方ならどなたでも参加できるそうなので
チームを作って参加されたらいかがでしょうか。
10チームぐらいあると試合がたくさんできて
良いのではないでしょうか

わたしはまだ10年?ぐらい先ですが・・・

熟年リーグ~その1

2006-06-29 16:27:44 | Softball
記念品を受け取る最高齢7?歳のK本のおいちゃん

熊野地区ソフトボール協会に大昔?より
発展と繁栄に大貢献しているお年寄り?初老?
いや壮年の皆さんによる熟年ナイターリーグ春季大会が
28日終了しました。

5チーム出場して優勝がブルースカイ。
おめでとうございます

この熟年のルールを少し。
まず、チームは50歳以上で構成され
60歳以上がひとり以上いること。
守備は10人で守る。
攻撃はベンチにいる登録メンバーなら何人でも打てる。(打順は守る)
ピッチャーはスローピッチ。
盗塁はなし。
コールドはありません。(総得点で争うため)
あとはスローピッチ・ソフトボールルールでしょうか。

5月の終わりから始まりましたが
梅雨時にもかかわらず日程通りに終わりました。
また秋もがんばってください。

がんばれ!石薬師

2006-06-29 15:43:13 | Softball
月曜日、中日新聞を見ていて
「スポーツ三重」という県内で土日行なわれた
いろんなスポーツの結果を紹介するコーナー(2面)が
あるのですが
そこですごいスコアを発見しました。
0-54
ラグビーの試合ではありません。
ソフトボールのスコアです。
鈴亀地区少年ソフトボールリーグ(後援中日新聞)でなんですが
約10チームぐらい出てました。
この間の小学生大会で見たチームも出てました。

さて試合ですが
打つ方もたいへんですが守る方はもっとたいへんです。
54点ということは5回コールドとして
残塁なしで打者69人ひとり約7打席回る計算です。
1打者に約4球平均投げるとしてなんと276球!!
ひとりで投げたんでしょうか・・・すごい。

うちのチームも1回に16点取られたことがありますが
打者3巡してましたからねえ・・・'02/5/23熊野市役所戦参照

さてそのチームの名は石薬師ソフトボールクラブです。
まったくなにも詳細はわかりませんが(この間の小学生大会も出てませんでしたし)
わたしはこのチームを陰ながら応援します
たぶん、まだできたてのチームかもしれません。
か、まだ低学年ばかりかもしれません。
何点入れられようが負け続けようが続けていってほしい。
クラブ活動を、ソフトを・・・

次の試合では1-281点取ってました。
来週の試合ではさらに得点をそして勝利を挙げることを願ってます。
もし、このブログを関係者の方が見ていましたらご連絡ください。
お待ちしております。

毎週月曜日新聞チェックです。

ちょっと感じた事

2006-06-25 10:33:45 | Softball
大会2日目と3日目を見させて頂きましたが
ナイスゲーム、ナイスプレーばかりで
とくに各チームの守備のうまさが
目につきました。その中で、
ちょっと感じた事を少し。

【ランナー一三塁での一塁ランナーの盗塁】
ゆっくりスタートを切ってキャッチャーが投げてくれば
挟まれて三塁ランナーはホームへ、というプレーですが
私が見たすべての場合、得点差かかわらずキャッチャーはどこにも投げないで
ボールを持ったままでした。
1点を争うゲームで確かにセカンドへ投げれば
三塁ランナーは帰ってきてしまうのでそうするのは正解ですが、
時と場合によって、ただ相手に楽に二塁へ行かれてしまうのは
どうかなと思いました。

タイブレーカー。
2-2の同点。表の攻撃。
ノーアウトランナー一三塁、一塁ランナーゆっくりスタート。
歩いているような走塁。送球すれば必ずアウト。
ノーアウト二三塁を選択するか
相手に1点を与えてもワンアウトランナー無しにするか
相手の次のバッターは?打順は?タイミングは合ってる?押さえてる?・・・
自分たちの攻撃も無死二塁から始まる・・・打順は?・・・・
自分たちも1点は取れる?・・・

このプレーに限ったことではありませんが、先々の事を考えてプレーするのはたいへんなことです。が、
接戦になればなるほど冷静な状況判断は生きてくると思います。
監督、コーチ、レギュラー選手、控え選手、スコアラーが一球一球に集中し
それができれば、より強いチームになると思います。



うちのチームもそれができれば・・・・

日曜の感想・・・女子決勝編

2006-06-23 21:58:41 | Softball


試合を見る事ができませんでした。が、
スコアシートから試合を見てみます。

1回表【一之瀬エンペラーズ】の攻撃
遊ゴロ、三振、投前ゴロ(バント)三者凡退0点
1回裏【中川スポーツ少年団女子ソフトボール部】の攻撃
1番遊ゴロ失で出塁、2番サードゴロ二塁封殺、3番の時盗塁2-6タッチアウト。3番三振0点。

2回【一之瀬】三振、二直、三振0点。【中川】サードゴロ、遊ゴロ、三振で0点

3回【一之瀬】7、8番それぞれサード、ショートゴロ。9番四球出塁も1番セカンドゴロ0点
【中川】投前ゴロ(バント)。二者連続三振で0点

4回【一之瀬】
三振、ファーストゴロで二死。4番センター前ヒット、チーム初安打。5番も左中間へヒット、一塁ランナー盗塁で二三塁。この試合初めてのチャンス。しかし、6番投ゴロ0点
【中川】サードゴロ、三振、セカンドゴロ0点

5回【一之瀬】遊ゴロ、サードゴロ、投ゴロ0点
【中川】セカンドゴロ、5番四球ワンアウトランナー一塁、しかし後続が凡退0点。いぜんノーヒット。

6回【一之瀬】
一死後サードエラー犠牲バントで二死二塁。この試合2回目のチャンス。ここで4番しかしワンボールから2球目レフトフライ0点
6回【中川】
8番三振9番四球1番死球、ランナー一二塁。この試合初めてのチャンス。
2番ショート内野安打、初安打ワンアウト満塁、ここでクリーンアップ登場、大チャンス。・・・しかし、3番三振、4番サードゴロ、ピッチャー踏ん張り0点

7回【一之瀬】サードフライ、レフトフライ、ライトフライこの回4球で終了0点。流れは完全に【中川】。
その【中川】7回裏
5番6番ともにワンスリーから連続四球ノーアウト一二塁。サヨナラのチャンス。しかしまたも【一之瀬】ピッチャー踏ん張り7、8番連続三振、9番セカンドゴロで0点

タイブレーカー突入。
8回【一之瀬】の攻撃
ランナー二塁。8番投前バントが内野安打、一三塁。9番三振も
1番初球をレフトへヒット、待望の1点。一塁ランナーは三塁で刺されるも
二塁にランナーを置いて2番がセカンドへヒット。貴重な2点目が入る。
【中川】同じくランナー二塁。
気落ちしたか、攻撃は三者凡退に終わり
【一之瀬】が競り勝った。

終わってみれば【一之瀬】のピッチャーは【中川】打線を1安打毎回の11奪三振で投手戦を制した・・・・


・・・試合には「流れ」とか「山場」が必ずどちらのチームにも訪れるもので
そこを「流れ」に乗って「山」を越える、と勝利が見えてくるんだろうけど、なかなか簡単にはいかないもの。
実際【中川】にも「流れ」は来ていたし、勝つチャンスは十分にあった。
実力伯仲、紙一重の差、それが「運」でしょうか

全国大会、中日本大会でもがんばってきてください。

それと優勝した【一之瀬】に最後まで食らいついた【MIKUMO女子ソフトボール】(中日本代表決定戦に勝った)もがんばってきてください。

日曜の感想・・・続・完結編

2006-06-22 16:42:54 | Softball
いよいよ緊迫した試合も終わりの時を迎える。

タイブレーカー
7回表【徳和】の攻撃、海山のピッチャー交代。
前回最後の打者2番が二塁へ
3番送りバント、これをサードエラーで一三塁ノーアウト。
4番打者の初球一塁ランナーゆっくりスタート、キャッチャー送球せず、二三塁。
投球4球目ホームプレート上でワンバウンドしたボールが
バックネットまで転がる・・・ワイルドピッチ。1点
なおもノーアウト三塁のピンチだったがここは後続を押さえる。
7回裏【海山】
同じく2番打者がランナーへ
3番ツーワンからスリーバントを試みるもファウル、記録は三振。
4番2球目をセカンドゴロ、ランナー三塁。ツーアウト。
5番ボール、ストライク、ボール、ファウル、そして5球目・・・・・・
ス・ト・ラ・イ・ク ゲームセット 終了PM6:02分。

一日が終わりました。


土壇場で2点差を追いついた海山打線。
再三のピンチに踏ん張った徳和の投手・守備陣。
2チームともに勝たせてあげたい
そう思わせるナイスゲーム
いい試合を見させてもらって
両チームの選手たちに感謝です。

全国大会、中日本大会がんばってきてください。


そして同時刻に行なわれていた女子も白熱した展開で
              これまたタイブレーカーに・・・・・・・  

             
            
           (女子編に続く・・・・・・・ってまだ続くんかい

日曜の感想・・・完結編??

2006-06-21 19:27:13 | Softball
さあ、いよいよ決勝戦。男子。

徳和海山
準決勝にも増して白熱している、というか緊迫している。

1回表いきなり【徳和】のチャンス。
1番ライト前、2番送って、三番センター前で、一三塁。
4番の初球に盗塁二三塁、警戒したか4番にストレートの四球。
5番追い込まれるがしぶとくライトへ犠牲フライ1点

1回裏【海山】
1番いきなりライトオーバースリーベース。
2番サードゴロ、サードのうまい偽投で三塁ランナータッチアウト。
3番四球で一二塁なおもチャンスだったが後続が押さえられ0点

2回表【徳和】
7番四球もあと三人凡退0点
2回裏【海山】
ワンアウトのあと、エラーと
8番のライト前、盗塁でワンアウト二三塁のチャンス。
9番ショートフライ。
1番の当たりは抜けたかと思ったらセカンドのグラブにすっぽり、
ファインプレー0点

3回【徳和】
2番ショートゴロエラー出塁。
3番のバントをサード野選、ノーアウト一二塁のチャンス。
しかし4,5番のバントがフライとなりツーアウト、チャンスが潰えたかに思えたが
6番四球のあと
7番初球をセンター前ヒット、貴重な2点目
3回【海山】
ワンアウトのあと
3番ショート内野安打。
4番の投前バントが安打となり一二塁毎回のチャンス。
しかし5番ショートフライ二塁ランナー戻れずゲッツー0点

4回【徳和】
9番死球で出塁もあと凡退で0点
4回【海山】
先頭バッター6番レフト前
送りバントとピッチャーゴロの間に二死ながら三塁。
9,1番連続四球満塁のまたまたチャンス。
しかし2番センターフライ0点

5回【徳和】
ワンアウトのあと5番三遊間レフト前
ワイルドピッチなどで三塁まで行くが0点
5回【海山】
先頭バッター死球
ワンアウトのあと
5,6番連続三遊間レフト前満塁、なんと毎回5度目の得点圏。
7番打者の時ピッチャー痛恨のワイルドピッチ、やっと海山に1点。
流れに乗って7番ワンエンドワンからレフトへ犠牲フライ、2点、同点。

6回同点に追いつかれた【徳和】
9番四球盗塁で一死二塁も1,2番凡退で0点
この時点で80分この回が最終回。
6回【海山】
この試合初めての9,1,2番三者凡退0点
流れは完全に海山だったのでこのイニングの
ピッチングがこの試合の大きな大きなポイントだった

そして、いよいよタイブレーカーに突入

                   (続きは明日 続・完結編へ)
   
  っていつまで続んだろう・・・・・ハリーポッターみたいや・・・

夏季大会決勝戦の観客

2006-06-21 01:18:27 | Softball
バックネット裏から試合を見てましたが
試合が始まると同時に白い道着を着た
ちっちゃい子供たちが5~6人
集まってきまして・・・
しばらくは無視してたのですが・・・・ちょっと声をかけてみると・・・

「ぼくら、何、柔道の練習か?」

「空手ーーーー

「そっかぁ、中学校の体育館でするんか?」

「そうーーーーー」(ここから早くもフレンドリーに)

「おじちゃーん、この人ら、試合しよるん?」(みてわからんか

「そーやよー、勝ったチームが県大会へいくんやぞー、すごいやろー

「えー、すごいねーーー、・・・ところでおじちゃん、どっち応援しとるん?」
(えっ、どっちって言われても・・・・

「おじちゃんね、どっちも応援してないんさー」

「えっーーー、応援したったらええのにーーー」
(できんって

「そやねー、そしたらおじちゃんねー負けとる方を応援するわー」

「そんで、どっち勝っとるん?」

「あのね今は、しましまのユニフォーム着とる方が勝っとるんさー」

「ふーん」「ところでおじちゃん、阪神と巨人どっち好き?」
(・・・しましまでこの質問かい

「うーん、阪神かなぁ・・・」

「僕も阪神」(ええ子や

「それでおじちゃん、ファウルとストライクどっち好き?」
(えっ、意味わからんし・・・

「ネット破れてボールきたらどうする?」(やぶれません!
「あの審判の人、頭にボール当たったことある?」(しりません
「おじちゃん、打たんのー」(打ちませんっ!) 
「ぼくねー、学校でショートキャッチャーしよるんやでー」(はいはい
    ・
    ・
    ・


「ところで僕たち?練習まだ始まらんのか?」

「あーーー先生、来とるかもしれん」
  といいながら去っていきました。

それから1時間後、元気なお子様方はまたやってきました。
  
  (おいおい、ちゃんと練習しとんのかい・・・・)


PS忘れてましたが決勝戦の結果はここで

日曜の感想など・・・後編?

2006-06-20 23:55:25 | Softball
12時30分予定どおり?プレーボール

まだまだ、外野の芝生の前の土のところ(野球のショートセカンド定位置付近)に相当水が浮いている。
あんなところに変な打球がいかなければよいが・・・

みょうな天気とはうってかわって試合は白熱している。
準決勝・野球場Aコート
地元海山クラブ松阪・港ソフトボールクラブ
さすが地元だけあって応援の人数がすごい。雨の中この人たちはどこで待機していたんだろう・・・
1,2回で3点を取った海山が危なげなく勝ち、ノーヒットノーランをしていた海山の1番を
写真に撮らなければと思い、つけていた記録をM記録長にお願いして

撮った・・・・っと思ったら三遊間ゴロが抜けていく・・・・
あーーあーー、惜しい、でも1安打ピッチングでした。

あとで海山のコーチに聞いたのですがこの子たちにしてみたら
ノーヒットノーランなんてめずらしくもなんともないそうです。
大会の1,2回戦はほとんどそうらしいです。
まぁ、1,2回戦ではレベルが違いすぎるということでしょう。

それにしても破れたとはいえ、港もいいチームでした。守備が堅く、ピッチャーも低めのコントロールが良かったですね。
聞くところによると、全員5年生とのこと、来年がたいへん楽しみです。

Bコートで行なわれていた準決勝も行きたかったがいけなかった。残念

そして2試合目が女子準決勝。これもなかなか白熱している。
5-0と一之瀬エンペラーズが大きくリードして最終回裏MIKUMO女子ソフトボールの攻撃、ボール、ボール、フォアボール、フォアボール、も一つフォアボール。あらら満塁、えっ打ったレフトオーバーツーベース、走者一掃2点差・・・あっライト前1点差、まだワンアウト・・・・・しかし惜しくも1点差でゲームセット。しかしMIKUMOの粘りにいい試合でした。

そして、いよいよ決勝へ・・・・・・・
                  (続きは明日)

日曜の感想など・・・前編

2006-06-20 00:16:43 | Softball
朝6時に目が覚めて、外を見ると降ってない。
M記録長からの携帯で「試合する」と連絡が入り、
さっそく準備。カッパまではいらないだろうが長靴は必須。

6時50分、M記録長と合流、Oさんの車に乗せてもらって
紀北町へ。

近づくにつれ、ぱらぱらながら降ってきました。
到着して、1時間遅れぐらいで試合開始するとのことで
グランド整備等の準備を始める。

しだいにぱらぱらがざーざーに変わって本降り。
しばらく待機・・・1時間・・・2時間

携帯で天気確認、午前中降水確率100%、やっぱり・・・
午後3時には20%とのことだが、それから試合したら夜中までかかる。

それより、試合に来た子供たちが心配、練習もできないし集中力、緊張感が
とぎれないだろうか・・・・・・・・・あっ途切れている子供発見

11時頃どうやら小降りになってきた、張ってあったブルーシートなど
はがす・・・シートを水が通過している・・水浸し

スポンジでグランド内の水抜き。
大会関係者、審判団、記録員、あと海山クラブの父兄の方々。
30人ぐらいいるだろうか。

皆様、お疲れ様でした。

そして、整備も整い、試合開始を待つばかり・・・・・・あっ、また降ってきた

                       (後編へ続く)

小学生大会無事終了

2006-06-18 22:00:35 | Softball
無事終了しました。

雨で9:30試合開始予定が12:30から始まりました。

準決勝4試合、決勝2試合おまけに中日本代表決定戦(女子)も
したので試合終了が午後6:00。
記録集計して帰ってきたのが9:00すぎ。
ご飯食べて、風呂入って、今これ書いてます。

いまから、三重ブログに結果送りたいのですが
ワールドカップ始まるし・・・・・・

まあ、がんばりますか

結果はソフトボール三重ブログ見てください。

明日の小学生大会

2006-06-10 16:41:06 | Softball
明日は小学生大会です。
今からたいへん楽しみですが、

外は雨が降り出しました。心配ですね・・・
予報では晴れのち曇り降水確率20/10ですから大丈夫でしょう

それよりも試合をたくさん見たい(写真も撮りたい)のですが

なにせ記録に入らなければいけないので、見られない試合も出てくるでしょうね。
1試合目がB、Cコートで
男子準決勝「港ソフトボールクラブ」対「海山クラブ」【Bコート
     「徳和ソフトボールクラブ」対「山室山SBC」【Cコート
2試合目A、Cコートで
女子準決勝「一之瀬エンペラーズ」対「MIKUMO女子ソフトボール」【Aコート
     「中川スポーツ少年団女子ソフトボール部」対「梅が丘スカイラークス」【Cコート
それで
男子決勝が【Aコート】女子決勝が【Bコート
となってます。

記録のローテーションはまだ決まってませんが
多分、私は1,2試合目Cコートになるでしょうかね。


とにかく、観戦にこられるご父兄の皆さんや子供たちのために雨は降ってほしくないですね。