goo blog サービス終了のお知らせ 

【タフ】のブログ

基本的にはソフトボールに関することを書きます。が、他のこともたくさん書きます。みなさんのコメントよろしく!

熊野市長杯争奪大会

2006-09-22 21:15:15 | Softball
久々にソフトボールの話題を・・・
うちのチームが1回戦で敗れた「熊野市長杯」ですが
このほど(21日)決勝が行なわれ見事「熊野市役所(↑写真)」が
今季2度目の優勝をいたしました
さすがに、よく打ちますねー。決勝も大逆転勝ちー。詳細はこちらでチェック

これで明日からの『みえスポーツフェスティバル』に弾みがつき
良い結果を残せるのではないでしょうか。

一方、敗れたとはいえ「市木黒潮(↓写真)」もよく打ちましたねー。
ホームラン2本打ってましたね。うちはここには大変弱いです・・・・
           

そういえば、男子選手権の県大会も24日でしたね。
熊野シャークスも頑張れ
両チームとも良いご報告を掲示板に書き込んで下さいお待ちしてます。

世界女子ソフト

2006-09-06 21:33:06 | Softball
中国・北京で開催されていました「世界女子ソフトボール選手権大会」
日本は惜しくも準優勝でした。

昨日、夜中に放送されていたので、がんばって見ていたのですが、
途中で寝てしまいました。結局、朝のニュースで結果を知りました・・・・

準決勝のアメリカ戦で気力・体力を使い果たした4連投の「エース上野」と
「エース」を温存したアメリカ。
その差が決勝戦の勝敗を分けたのだと思います。

一度負けてもまた、決勝まで行けるソフト独特の決勝トーナメント。
アメリカはあえて、日本戦に2番手の投手を当ててきました。
負けても1日の休養をエースに与えられる、勝てば「儲け」だったのでしょう。

いっぽう日本は上野に頼らざるを得ない投手事情、苦しい戦いの中で
決勝を最後まで投げきる力は残っていませんでした。

北京オリンピックまであと2年。
このオリンピックでソフトボール競技は終わりです。

有終の美を飾るためにも第2、第3の「上野」が現れるよう
心より願っております。

グランド整備

2006-09-01 08:03:33 | Softball
更新していなかったHPのコーナー「くまの発!SportsNews」を調べるのに
8月初めからのヨシクマ新聞を見ていたら↓の記事が目に止りました。
この間の広報委員会でも少し話題になった(熊野の施設・維持管理etc.)のですが

以下、8/8のヨシクマ新聞より抜粋
『熊野市有馬町の市営グランドやテニス場、球場の管理をしている新谷潔さんが、連日遅くまで施設の維持管理に汗を流している。・・・中略・・・ある野球関係者が「我々がサッとならしたグランドを入念に整備してくれて、本当に頭の下がる思い。思えばここ数年で球場内のグランド状態を始め、周辺施設が見違えるほど良くなったように感じる。毎日コツコツとやってくれて、使用する側として心から感謝したい」と話していた。
とありました。

熊野にはスポーツ施設が有馬町にある総合グランド(陸上競技場・野球場・テニスコート・体育館・水泳プール)と
久生屋町にある山崎運動公園(熊野スタジアム・テニスコート・多目的グランド・健康運動広場)の2カ所あります。→熊野市教育委員会HP参照

ソフトボールの試合でおもに使用するのは陸上競技場と健康運動広場ですが、共によく整備されていて、新谷さんのみならず総合グランドと山崎運動公園を維持管理する職員さんたちの日頃のご尽力のおかげだと思います。

野球・ソフトボールの施設としては、すばらしい設備と環境が整っていると思います。
みなさんも熊野の最高のグランドで一度プレーをしてみませんか。


人気blogランキングへ

広報委員会

2006-08-28 21:09:57 | Softball
26日(土)松阪で開かれた県ソフトボール協会の広報委員会へ行ってきました。
松阪で午後3時より行なわれたのですが、
着いたのが3時30分・・・30分遅刻してしまいました・・・
12時30分に家を出たんですが、さすがに熊野と違って松阪市内は
大変混んでいました。(おまけに箱バンやし・・・エアコンないし・・・
今度来るときは高速へ乗ろう・・・

会議の内容等はこちら (私もまじめに写っております)
なかなか有意義な会議でした。

しかし、半日か1日ずれていたら大雨通行止めで(R42号)
行けなかった・・・or 帰れなかった でしょうから 
土曜日でよかったですね


人気blogランキングへ

東海総合選手権三重県大会

2006-08-06 08:12:22 | Softball
今日、鈴鹿市で行なわれます。
熊野地区からは「熊野シャークス」が出場します。
2回戦から登場ですが、「能褒野クラブ」と「志摩パールクラブ」の勝者と戦います。「志摩パールクラブ」といえば5月の県大会でうちのチームがコールドで負けてしまったチームです。
ぜひ、シャークスにはリベンジをしていただきたいものです。(・・・どっちが勝ち上がってくるかわかりませんが・・・)
掲示板にもシャークスのエースHさんから『タフの借りを返してくるよ』と書いてくれてたので
ぜひ、ぜひ、がんばってきてください
(・・・・寝不足で返り討ちにあわないようにね・・・・)

もし、志摩が出てくることがあれば「1番」には特に注意ですね。
脚が無茶苦茶早かったです。3打席ともバントされてかき回されましたから。わかっていても一塁で刺せませんでしたね、転がればセーフでした。
なんでも陸上の『朝原』と共に練習してると言ってました。
まず、バントを転がされないようにすることですね・・・・

まあ、大変暑いと思うので体調に気をつけて、ぜひ優勝目指して



人気blogランキングへ

全日本小学生大会1回戦

2006-08-06 07:40:31 | Softball
8月5日から始まりました全日本小学生ソフトボール大会、三重県代表チーム男子、女子とも1回戦突破しました。今日も暑さに負けずにがんばってほしいものです。
1回戦結果
【男子】北九州市
徳和ソフトボールクラブ5-4尾道栗原少年ソフトボールクラブ
今日の2回戦   平群スターズ(奈良)

【女子】宮崎市
一之瀬エンペラーズ9-3龍雲ジュニアクラブ(香川)

見てくれた・・・かな

2006-07-31 21:44:15 | Softball
7/24付【ルール第4回】DPとDEFOのブログで日本ソフトボール協会のルールと2006オフィシャル ソフトボール ルールどっちが正解でしょうと書いたのですが
今、日本ソフトボール協会のルールのページを見てみると
以上が改正の主な内容であるが、ISFルールでは、さらにDPがDEFO以外の守備に回り、その場合にはDPのついた守備者がDPと同じような形で打撃のみを行うことができるという内容が盛り込まれているが、これは内容が複雑なため、今回のルール改正では採用を見送った。
ここまでは一緒なのですが、
以下の文章が付け足されていました↓

 『このDPルールはアメリカ、カナダなど諸外国では非常にポピュラーなルールとしてすでに定着しているルールである。昨年のISFルール改正を受け、ルール委員会でも研究を重ね、ISFルールを分かりやすく使いやすい形に一部制限を加えて導入に踏み切った。

7/24ブログに書いた時点ではこの記述がなかったんですよね。
ブログ見てくれたのですかね。

・・・・・・・・・そんな事ないか・・・・


人気blogランキングへ

教えたつもりが・・・

2006-07-29 06:51:00 | Softball
プロ野球・高校野球では見かけなくなりました。禁止行為です。
『走者、あるいはコーチが身振り手振りで球種や内外角を打者に教える』行為です。
ソフトボールではたまに見かけることがあるのですが、どうなんでしょう。

この間、見たのはセカンドランナーが高低を教えてまして
ランナーは「高め」とやっているのに、来た球は低めでドロップ。
バッターは完全に裏をかかれた状態になったのですが・・・

ソフトボールは投球距離が大変短いので来る球が「内角・外角」「高め・低め」「早・遅」が事前にわかればとても有利です。とくにコントロールのいい投手の場合は、です。

しかし、ルールブックでは禁止ともなにも書いてはないのですが
『2006競技者必携』3.審判委員会申し合わせ事項
11.その他
(7)チームのメンバーは声を出したり、動作で投球のコースを教えてはならない
と記されています。ソフトボールでも禁止なんです。
罰則規定はとくに書いてありませんが、たぶん、まず警告が与えられ、それでも続けたら、その教えた人は退場でしょうね。

相手をヤジるとか審判に文句をいったりするのと同じで、
ルールどうこうというよりマナーの問題ですね。


人気blogランキングへ

みえスポーツフェスティバル2006熊野南牟婁地区代表決定

2006-07-25 11:58:51 | Softball
9月23、24日志摩市で開かれる「みえスポーツフェスティバル2006」の
熊野南牟婁地区代表が熊野市役所になりました。
7月23日雨の中、グランドコンディション不良のため予定会場を変更(熊野市陸上競技場→山崎運動公園)して3チームにより予選を行ない決定しました。
   試合結果は↓
【1回戦】熊野市役所10-3市木黒潮
【決 勝】熊野市役所6-3ビーグラッターズ
熊野市役所は熊野地区今季初優勝です。

熊野市役所キャプテンのコメント
(おなじみいつもお世話になっておりますJ長兼R長様ですが・・・↑PHOTO三塁審判J長兼R長様≪日本リーグより≫
『ここのところどちらかといえば大会運営のスタッフとして関わることが多く、チームでの県大会への出場は久しぶりですが、熊野の代表として恥ずかしくないいい試合をしたいと思います。
志摩支部のみなさんよろしくお願いいたします。』


みえスポーツフェスティバルといえば
昨年うちのチームが出場させて頂きまして
準決勝で「無念の抽選負け」という苦い思い出があります。
(抽選結果を確認していて勝ったと思ってガッツポーズしたら相手の結果だった・・・
   結果は三位三重県ソフトボール協会大会結果05
   (・・・昨年は夏季大会でも準優勝もしてるんだよね・・・)

ということで熊野市役所にはぜひ優勝してほしいものです


人気blogランキングへ

第3回海山カップ

2006-07-17 21:03:57 | Softball
                   ↑優勝した海山クラブ
このブログ7/7付で紹介した『海山カップ』小学生ソフトボール大会がこの土日予定通り行なわれたそうで
海山のOさんからメールいただきました。ありがとうございました。

決勝は先月の三重県大会同様「海山クラブA(6年レギュラーチーム)」と「徳和ソフトボールクラブ(三重県大会優勝)」の対戦で
「海山クラブ」が大接戦のすえ、初優勝したそうです。おめでとうございました。

しかし、あの猛暑の中「選手たち」「応援していた保護者の皆様」「スタッフ・大会関係者」「審判の方々」等々 たいへんだったろうと思います。
私も土日は炎天下でだったもので、死にかけてましたから・・・

熊野から参戦した「五郷ソフトボール少年団」は健闘むなしく「海山クラブB」に敗れたそうです。
いいんです、いいんです。どんどん、試合をしましょう

ちなみにZTVのコミュニティーチャンネル(15ch)で「海山クラブB」と「港ソフトボールクラブ」の試合の模様が流れてました。ぜひ、見てみてください。(早く見ないと2日ぐらいで終わってしまう・・・)


太郎生スポーツ少年団

2006-07-16 07:07:41 | Softball
先月行なわれた三重県小学生ソフトボール大会で
それぞれのチームがすばらしかったのですが、
特に印象に残ったチームがあります。
太郎生スポーツ少年団』です。

3回戦、優勝した徳和に惜しくも0-3で敗れました、が
堂々のベスト16です。
このチームにはふたりの女の子が入ってました。
私が見た徳和戦では「サード」と「レフト」を守ってました。

ふたり共、基本に忠実にプレイをしていて男の子に混じっていても
何の遜色もない、どころか男の子顔負けのきれいなスローイングをしてました。
メンバーのみんなもそれぞれバックアップ等自然に出来ていたし
敗れはしましたが日頃の練習の成果&指導している方々の努力が実った大会だったのではないでしょうか。

監督さんからのメールで「レフト」を守っていた女の子は
『美杉陸上クラブ』にも所属していて7月初めに行なわれた県大会100m(6年)で3位入賞したとのこと。すごいです、おめでとうございます。

足が速いっていうのは努力・練習だけではなかなかなれるものではないので
生まれ持った『素質』があるのだと思います。
ソフトと陸上でたいへんだろうと思いますが(特に親御さん)その『素質』をまだまだ伸ばしてやってください。
ピッチャーもしているということなので本当に楽しみですね。(名前覚えておきます)
打撃の方も下半身をうまく使えるようになるとより良くなるんじゃないでしょうか。

さて、この太郎生スポーツ少年団、現在は9人の6年生がいますが
5年生がいないということです。
4年生が4人、3年生が5人、2年生が1人全部で10人(内女の子2人?)
だそうで6年生が抜けるとぎりぎりだそうです。

↓は監督さんのメールです。
「ぎりぎりしかいないので、新人戦も出られるのかな?って感じですが、本人たちは自分の実力を無視して『出たい』と言っています。
これからに繋がる試合ができるといいなと思っています。」

出たい』っていう気持ちが大切だと思います。
そしてゲームを体感してください。
打てなくて・捕れなくて「くやしい」とか 打てて・捕れて「楽しい」 とか
チームメイト&おとうさん・おかあさんが応援してくれて「うれしい」 とか
声を上げて仲間を応援する気持ち とか

結果はどうであれ必ず次に繋がるし、
子どもたちもよりいっそうやる気が出ると思います。

いまから暑さがピークになって練習&試合はたいへんだろうと思いますが
体調管理に気をつけてがんばってください。

おとうさん&おかあさん方もがんばって一生懸命
『大声を張上げて』応援してあげてください。

ぜひいつか試合を観戦できたらと思います・・・

全日本小学生男子・女子ソフトボール大会

2006-07-14 22:37:20 | Softball
全日本小学生男子・女子大会が8月5日から行なわれますが(男子は北九州市、女子は宮崎市)その組み合わせがわかりましたので報告します(三重県代表のみ)
【男子】【1回戦】徳和ソフトボールクラブ-尾道栗原ソフトボール(広島)
    第2試合11:00 北九州市香月中央運動場
【尾道栗原ソフトボールに関する情報】
(広島県大会・参加18チーム)
1回戦2-0宇品東少年ソフトボール部(広島)
2回戦6-0赤坂マリナーズ(福山)
準決勝2-1青崎ソフトボール少年団(広島)
決 勝0-3郷原ジャガーズ(呉)  
・準優勝で全日本大会へ
投手の写真はこちらのサイトで見られます
【女子】
【1回戦】一之瀬エンペラーズ-龍雲ジュニアクラブ(香川) 
    第4試合13:30 宮崎県総合運動広場
【龍雲ジュニアクラブに関する情報】
(香川県大会・9チーム)
【決勝】5-12多肥ブルーウィングス(他の試合は不明)
『女子決勝の龍雲Jクラブ―多肥ブルーウィングスは龍雲が一回、熊井の先頭打者本塁打などで3点を先制。しかし、多肥はその裏、無死満塁から敵失や冨永の中前2点適時打などで一挙7点を奪い逆転。流れを引き戻し、三回には中原の右翼線への3点本塁打で突き放し、12―5で多肥が五回コールド勝ちした。』
・準優勝で全日本大会へ


両チームのご健闘をお祈りいたします

このブログ・HPではこの両チームのご健闘をお祈りしつつ、結果等を随時掲載させていただきます。みなさまからの情報をお待ち致しております。


故意四球

2006-07-12 22:35:12 | Softball
知りませんでした。(ルールブックはいちおう読んでたのですが・・・
オリンピック、世界選手権ではすでに実施されているそうです。
【故意四球の説明】
インテンショナルウォーク/INTENTIONAL WALK
投手が球審に「故意四球」を申し出た時点で、投球することなく打者を一塁に歩かせることができるというルール。

ISF(国際ソフトボール連盟)では2006年(今年)から採用されました。
が、どうなんでしょう。実際投げないで四球というのは変じゃないでしょうか。四つの球を投げるのにも意味はあると思いますが。
スコアブックにはどう記入するのでしょう。投球数のところは白紙で「B」だけかくんでしょうね。・・・・へ・ん

オフィシャルルールブックには「オリンピック」に復活するために、より多くの国々への普及・支持を得なければならず「『分かりやすくシンプルなルール』が求められている。と書いてあります。・・・
それならば、故意四球よりDP、DEFOはどうなんでしょう。分かりやすくシンプルなルールなんでしょうか・・・
なんだかどっかの人たちのためだけのルールになってませんかね。

JSAは「故意四球」を「ソフトボールの根源に関わる問題」としてJSAルールへの採用を見送りました。

そして「ISFルールが正しい方向へ向かっているのか、世界的に普及・支持されるルールになっているかをしっかりと『監視』し、場合によってはその方向性を是正する役割を担うことが求められている」と綴っています。

期待しています

がんばれ!石薬師2

2006-07-11 21:47:02 | Softball
以前このブログ↓でも書きましたが、応援しております。
「がんばれ!石薬師」

昨日の新聞は休みだったので今日の「スポーツ三重」チェックしました。
するとリーグ戦の結果でてました。
1-20
0-58  またも取られましたか・・・50点以上・・・でも1点取っている

いいんです。何点取られようが、打たれようが、エラーしようが。
続ける事が大事です。
『継続は力なり』です。

「1人でも多くの青少年にスポ-ツの歓びを!」
「スポ-ツを通じて青少年のからだとこころを育てる組織を地域社会の中に!」

これがスポーツ少年団の中心です。

そして↓が意義です。

『からだもこころも発育発達途上にある少年・少女たちにとって、
スポ-ツをすることは非常に大切なことです。
スポ-ツ少年団では、スポ-ツ活動を主体とすることは
当然としながらも、より幅広い活動や奉仕活動、
自然とのふれあいなどの多様な体験が大切であると考えています。

また、そうした活動は、団員同志の協調・協力関係を築き、
自分の能力を発揮できるチャンスでもあります。
将来に向かって伸びていこうとする少年・少女たちは、
どんな環境にあっても自分を見失わず
力強く豊かに生き抜く力を持つことが必要です。

そしてスポ-ツこそ、その原動力であり、 ここにスポ-ツ少年団の存在意義があるのです。』

『どんな環境にあっても自分を見失わず・・・』
石薬師の団員の皆さん、監督、コーチ、関係者の皆さん、そして父兄の皆さん。
この精神で続けていってください。

三重県夏季総合選手権大会

2006-07-09 21:23:57 | Softball
熊野から「ビーグラッターズ」が出場した三重県夏季総合選手権大会ですが
もう結果載ってます。早っ
    →ソフトボール三重ブログ

残念ながら負けてしまったみたいですが、お疲れ様でした

さてさて、その早いそして的確な情報を提供してくださっている広報委員会(第2回)が今日明和町で行なわれました。
私は行かれませんでしたが(第1回も女子リーグ等で行けなかった・・・大変申し訳ございません
お顔やらお話などをお伺いしたかったですね(仕事で・・・たぶんお盆まで休みなし)・・・残念
次回はぜひとも参加しなければ・・・