さて今日も昨日に続きビフォー・アフターです 
今日は居室以外に工夫を凝らした場所
洗面と脱衣室、それに多目的に使えるホールです 
まず洗面台は脱衣室から切り離し
単独の空間として設置しました 

一般的には洗面台は脱衣室にありがちですが
場合によっては不便なこともあります 
たとえば
年頃の子がお風呂を使用してたりすると
勝手に入れませんよね 
そして脱衣室にはエアコンを設置して真冬や真夏でも快適にお風呂を使えます
お風呂上がりに扉を開けておけば
お風呂のカビ防止にも役立ちます

何よりも真冬に裸になる場所
事故防止につながります 
次はホールですが
単に各部屋へ通過するためだけではもったいないので 
オープンな収納に洗濯物を干せるスペースに
真冬の洗濯物どこに干してますか 

天井からスイッチでウィ~ン
って下がるんです
もうひとつダイニングキッチンと和室はオープン
にも仕切っても使えるようにしました 
極力熱を逃がさないようにしているので
オープンにしても暖かいのです
換気も熱交換タイプのダクト方式でバッチリです
最後は
以前の住まいよりも窓が少なくなっているのに明るい

工事前の外観ビフォーですが
アフターはこんな感じに 

採光や動線を考えた間取り設計が
大事なんです
ちなみに今回のビフォー・アフター改築面積は16.67坪でした
長々とお付き合いいただきありがとうございました
僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す
読み終わったら是非是非
wanクリックお願いします
ポチ!っと応援お願いします

今日は居室以外に工夫を凝らした場所


まず洗面台は脱衣室から切り離し



一般的には洗面台は脱衣室にありがちですが


たとえば



そして脱衣室にはエアコンを設置して真冬や真夏でも快適にお風呂を使えます

お風呂上がりに扉を開けておけば



何よりも真冬に裸になる場所


次はホールですが


オープンな収納に洗濯物を干せるスペースに



天井からスイッチでウィ~ン


もうひとつダイニングキッチンと和室はオープン


極力熱を逃がさないようにしているので


換気も熱交換タイプのダクト方式でバッチリです

最後は



工事前の外観ビフォーですが



採光や動線を考えた間取り設計が


ちなみに今回のビフォー・アフター改築面積は16.67坪でした


僕のはげみになりますので応援よろしくお願いしま~す

読み終わったら是非是非







