コンチwa 
昨日なんだけど
あるブロ友さんが、「大工さんが使うノミを買いに
あちらこちらの金物屋さんへ行ったけど
どこにも売ってませんでした
」って
嘆いてましたが
ほんと
最近は店に置かないようですね
これも需要
と供給
の問題で売れないから置かない、使わないから
買わない
ってことになりますよね
たしかに一昔前
まではどこの建築現場でもカンナやノミを研ぐ 
光景が見られたんですが
このノミやカンナの研ぎかた
ひとつで切れ味が
違うから年季がいるんです
近頃は替え刃式のノミやカンナの刃があるから研ぐ光景が
見られなくなってます
おなじ職人さんでも
包丁一本~さらしに巻いて~
の
料理人さんが使う包丁も替え刃式
まさかね
基本は包丁研ぎから始まるんじゃないでしょうか?
大工さんも研ぎ方を覚えて一人前
と言われるくらいですから
僕んちの新人君も 
早く切れ味バツグン
のノミやカンナを研いで欲しいものです
↑ いま建築中の
お宅でカンナを使い腕を振るう熟練大工さん
カンナ屑からプ~ンと
桧のいい香りが漂ってました
ポチ!っと応援お願いします

昨日なんだけど


あちらこちらの金物屋さんへ行ったけど


嘆いてましたが



これも需要



ってことになりますよね



光景が見られたんですが



違うから年季がいるんです

見られなくなってます




料理人さんが使う包丁も替え刃式


大工さんも研ぎ方を覚えて一人前



早く切れ味バツグン



↑ いま建築中の



桧のいい香りが漂ってました






