早朝 -7.4度
現在
気温-3.2度
お昼頃より
の日差しに誘われて ワン達みな係留
老犬ばかりなので食事は2食にしています。
早朝5:30頃 と 13:30頃

綾母さん(16歳4カ月)の お茶碗片付けに行くと 満腹にポカポカ陽気
とっても しあわせそうにお休み中でした
耳も遠いので そばに寄ってもわかりません。 無防備ですね


何だか 無性に色彩館に行きたくなり ・・・



先日 もう少しで咲きそうな蕾が 開花していました。

14:50 (-2.3度)




お昼頃より

老犬ばかりなので食事は2食にしています。
早朝5:30頃 と 13:30頃

綾母さん(16歳4カ月)の お茶碗片付けに行くと 満腹にポカポカ陽気
とっても しあわせそうにお休み中でした

耳も遠いので そばに寄ってもわかりません。 無防備ですね



何だか 無性に色彩館に行きたくなり ・・・




先日 もう少しで咲きそうな蕾が 開花していました。


14:50 (-2.3度)
ここは連日寒い日が続いています。
今年は少雪なので更に肌にしみてしまいます。
朝の4時からとは早いですね、お仕事されているのでしょうか?
私は仕事柄 早朝です。
春になると日の出とともに・・・
愛媛に居てもまだ暖かな石垣島ですか?
冬場だけ民族大移動なんて ・・・ 良いですね。
歩きます。それで9000歩くらいですが、近頃は
それでも草臥れます。
二年前にこちらも氷点下12℃(機器故障でそれから記録なし)が
ありましたが後にも先にも一生に一度のことでしょう。
普段の冬はせいぜい氷点下5度前後で終わります。
年と共に冷え性になり、冬場は石垣島に移住したい
ですが先ず先立つものがありません。
よく雑誌などで見るとカッコよく、スラ~としている様に思っていました。
柴犬位でしたら北海道犬の方が一回り大きいですね。
5歳のオス犬で15Kくらいなの?
北海道犬のオスは20k前後が標準。
我が家の綾母さんは13k位・紅葉が14k位・菊が11kくらいあります。
菊優華は体型から体重すべて道犬標準内の下、ギリギリの小型です。
早朝運動時 昨日は-14.9度・今朝-8.4度冷え込んでいます。
年々暖かい地方が羨ましく思えてきました。
こちらのブログの写真見たら北海道犬のほうが
しっかり大きいと思います。
ちなみにこちらは子犬が15K、母は近頃痩せて
10Kくらいです。
北海道と比べると愛媛は温暖ですので
食事は年中同程度ですね。
綾母さん何度も出産しているから丈夫なのかな?
と 思ったりもしています。
北海道犬はこの位の気温が一番快適なのでしょうか?
今朝も-7.7度
私にとってもこれ以上下がってほしくないなぁ~
何か持ったの? ふぃになってしまうから困りますよね。
椿ね温室で咲き出していました。
でも 今年は剪定したのかな?まだら咲きで写真上手く撮れなかった。
綾母さんもポカポカ陽気で 腰が落ちているのも分からず
癒されるよ~~~
北海道犬より一回り大きいかな?
お母さん高齢出産だったのですね、元気な子供に気合いをもらっているのね
母犬は強し! でしょうか?
我が家も タンゴ・紅葉・菊優華 は綾母さんの子供達。
私は老々散歩、 この時期が辛くなってきています。
やっぱり暑い時期より、この時期のほうが道犬には快適なのよね。
綾ちゃんもチロちゃんに続いて長生きしそう。
「冷えないのぉ~~~」と思うけど
流石の道犬だわね
見事なツバキ?!ですね。
PCに慣れたかな?
なんとギックリ腰5日目!
やっぱり癖になるのかなぁ~
筋力も
身体動かしたから?二次災害だわよ
母は15歳、子は5歳のオスです。
仲が悪いので散歩は別々です。
北海道犬の被毛の件、そうなんですか。
よくわかりました。
-15度なんて想像できません。耐えて行くのに
栄養もいるわけですね。しかし愛犬のお蔭で
癒しも頂くわけで出来るだけのことしてやりたいね。
お婆ちゃん犬はいくつ?
我が家は18歳頭に老犬所帯
この厳冬期を乗り越えられれば 一つ歳の重ねに自信がつきます
老犬達は人間と同じく体温調整(高低差)が鈍ってしまいます。
気温が下がってもそのまま寝続けています
若かりし頃は寒いと勝手に犬舎へ入り気にもしていませんでしたが
現在は-5度超えると強制で犬舎に格納しています。
以前は-15度前後が基準でした。
北海道犬は被毛が二重になっていますので
寒さには耐えられるように成っています。
冬季の食事は倍くらいの量と栄養価を考えています。
耳も聞こえていませんので我が道を行く感覚なのでしょうね
わが家もお婆さん犬とその子犬を飼っていますが
お婆さんのほうが耳が遠く目も見えずらくなりました。
平穏だからこそゆったりと寝れるのでしょうね。