goo blog サービス終了のお知らせ 

山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

多峯主山へ・・・

2015-09-19 09:42:45 | 山登り・ハイキング

振り返るとこんな感じです。見返り坂をこんどは登ります。
この坂は源義経の母が美しくて何度も振り返ったという、いわれがあるそうです。
この北西に同じように義経・弁慶が振り返ったという顔振峠があります。


木陰には心地よい風が吹いています。

多峯主山山頂直下の石段を登ります。かつてはここに鎖場がありましたが・・・
名残はありました。


多峯主山山頂270mです。

久しぶりの晴れ間ですので、山頂は混んでいました。

一旦下り自然遊歩道を歩くことにしました。この辺の人通りは少なくなりました。

足元にコクワガタ君を見つけました。いつまで見ても飽きません。
興味の無い相棒は先へ・・・


茶畑をとおり舗装道へでました。まだ時間があるので、巾着田へ国道229号を渡り・・

ここが高麗峠への入り口です。つづく・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足慣らしに・・・楽々山歩 | トップ | 高麗峠をへて巾着田へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MorosawA)
2015-09-20 17:29:15
山ばか夫婦の山歩さん、こんにちは。

そちらの方は彼岸花の全盛期に何度か歩きましたが、多峯主山というのは不思議と登った記憶がありません。
ああそうか。高麗峠から巾着田に向かっちゃうせいかな?

こっちは「今度こそ連休明けに北岳に」と思っていたのに、

24日(木) 晴時々曇
25日(金) 曇時々晴
26日(土) 曇一時雨

と、あまりぱっとした天候じゃないんで、また先延ばし・・・。
もうこの時期だと冬仕度じゃないと無理ですかね(雪は降らないにしても)。
返信する
MorosawAさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2015-09-20 18:59:47
どうせ行くなら天気が良い方がいいのですが、なかなか
うまくいきませんね。
26日一時雨はきついですね。帰りに雨、標高差1500m
あまりを下るのはつらい、広河原に戻るのなら、雨の八本歯のコル・増水した大樺沢をクリアー・・・うぅぅ・・・
先延ばし正解じゃないですか。まだ、10月上旬なら雪も根雪にはならないですよ。6本以上のアイゼンは持参、ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事