goo blog サービス終了のお知らせ 

山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

冬の能岳~虎丸山~八重山ー2

2016-02-02 10:58:46 | 山登り・ハイキング

いきなり急登です。滑りますが、危険は感じません。

雪もかなり深くなってきました。急登も続きますので、軽アイゼンを付けました。

登りきった処が虎丸山山頂468mでした。未踏の山でしたが、
相棒のこだわり三角点はありません。


道標が立ってました。迷うことはなさそうですが、方向性を狂わせがちな処です。

展望はありませんが、小枝越しの眺めはできます。

虎丸神社がありました。ここで1本たてます。

来た道を下って行きます。

山腹の道を能岳へと進みます。

時折、小枝越しの山並みが見えます。この辺りは自然林で南斜面ですので、
雪は解けてます。


馬頭観音がありました。1734年時代の観音様らしいです。?

暖かな山道を登っていきます。

夫婦岩なるものがありましたが、なんの変哲もない岩でした。

能岳・八重山の分岐点につきました。つづく・・・・

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の能岳~虎丸山~八重山ー1 | トップ | 冬の能岳~虎丸山~八重山ー3 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nousagi)
2016-02-02 18:33:02
起きましたか~?(笑)
久しぶりですね。
登山道、日蔭はけっこう雪がありますね。
いい天気で富士山も見えるようですね。
返信する
nousagiさんへ (山ばか夫婦の山歩)
2016-02-02 19:50:46
朝、早起きが苦手な我々です。
遅く出てバチが当たったのか、電車もバスも遅れ、さんざんな目にあいました。
日陰は凍結してましたが、日向は熱いくらいでした。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事