TOSS新潟ML参加者ビギナーズサイト集

TOSS新潟MLメンバー制作のビギナーズサイトです。

病気にならない生き方

2007年08月28日 | 道徳,特別活動等
http://www7.ocn.ne.jp/~kawak/

東日本フレッシュセミナ-新潟
病気にならない生き方        2007年6月23日                                  小学校3・4年(保体)                   33級   川上和子

説明:新谷弘実さん。お医者さんです。

発問1:(写真を指して)何歳に見えますか。


説明:72歳です。72歳には見えません。とても若々しい人です。
   もっと、驚くことは、病気をしたことがありません。その秘密をさぐってみましょう。


指示1:秘密1は、○から出す。秘密2は○を動かす。
 秘密1と2は同じ漢字です。ノ-トに書きなさい。
指名で発表。

発問2:体から出すとは何が出るのですか。
    おしっこ  うんこ   汗
   
発問2:汗をたくさんかくと○を飲みたくなりますね。それが秘密3です。
○に何が入りますか。分かった人。
○ は、水

説明:新谷さんは、たくさん動いて汗をたっぷりかいて、よい水をたくさん飲んで元気と若さをずっと続けてきたのです。

指示3:どんどん動く。汗をかく。水を飲むこと。これで健康な生活ができるのです。
やってみたい人。(挙手) 今日からやれそうですね。
チャレンジして元気に過ごしましょう。


参考文献「病気にならない生き方」「病気にならない生き方2」サンマ-ク出版
「胃腸は語る食卓篇」弘文堂

TOSSSANJO推薦

「気をつける」の正しい表記を教える(杉山裕之氏実践の一部修正追試

2007年08月27日 | 国語
(C)TOSSランド/小学校/2年生/国語/気をつける/くっつきのを

「気をつける」の表記を教える(杉山裕之氏実践の一部修正追試)

TOSS新潟ML 本間尚子

『日本教育技術方法大系 第2巻 小学2年生の教え方大辞典』の杉山裕之氏実践「くっつきのことばを教える」の一部分を修正追試した。子どもがよく間違える「気をつける」の表記に絞って15分で授業を行った。

担任が子ども役。児童1名が先生役になる。
宿題を忘れ、先生に告げる場面の寸劇をする。 

 子ども役(担任): 先生、宿題を忘れました。
            すみませんでした。
            休み時間にやって、出します。
            今度から きをつけます。(強調して)

 
先生役(児童): 今度からしっかりね。*アドリブで。
 
 子ども役(担任):はい。
 

 児童、ニヤニヤしながら見ている。

 指示:「きをつける」って言ったね。
     「きをつける」ってノートに書いてご覧。

 発表させる。*担任しているクラスでは、以下の4パターンが出た。
・きよつける
・きょつける
・きをつける
・きおつける

 指示:正解はあります。正解だと思うものに手を挙げなさい。

・きよつける(10)
・きょつける (5)
・きをつける (9)
・きおつける (3)

 正解は、(じらして)「きをつける」です。

(やった!)(知らなかった・・・) 

 発問:なぜ「を」が正しいのですか。

子どもたちは、分からないなあと小首を傾げた。
挙手は無かった。
そこで、発問を変えた。(修正発問)

 発問:「を」は、「~の を」と言うんだったね。1年生で勉強したね。
     「何の を」と言うのですか。

 (くっつきのを)(そうだ!くっつきの「を」だ!)

 【板書】

   き    を    つける
  (気)
   ↓          ↓
  ことば        ことば   

 【説明】「気」  「つける」の2つのことばをくっつけるので
     「くっつきの を」が入るんだね。
 
 子どもたちは、(なるほど)(そうだったのか!)という顔をしていた。

 指示:「気をつける」と丁寧にノートに書いたら、先生に持っていらっしゃい。

 *まるをもらった児童から、休み時間。

【授業後】
私の周りに数名が集まってきて「先生、初めて知ったよ。」と
口々に言っていた。


copyright (C) 2007 TOSS新潟ML. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)TOSSランド(登録商標第5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツの著作権及びリンクはフリーではありません 


TOSS新潟ML参加者用テンプレート

2007年08月25日 | お知らせ
(C)TOSSランド/小学校/○年生/教科/単元名/キーワード

タイトル

TOSS新潟ML○○ ○○

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


copyright (C) 2007 TOSS新潟ML. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)TOSSランド(登録商標第5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツの著作権及びリンクはフリーではありません 


『さる・るるる』

2007年08月25日 | 国語
(C)TOSSランド/小学校/低学年/国語/その他/その他

『さる るるる』 の授業

TOSS新潟ML 三浦 容子(TOSS SANJO 法則化BLUE)

 絵本(『さる・るるるonemore』絵本館)に出てくる さるの動作を、『○る』の形で考える。テンポよく進めることで、子どもは絵本の世界に引き込まれていった。浅川清先生『やんちゃ坊主も熱中する国語授業』(明治図書)の追試である。難しいと思われる言葉を低学年でも考えやすいように一部追加修正した。(TOSS SANJO推薦)

 

指示1  二つの仮名でできていて、後ろが「る」になる言葉を見つけてごらん。

 テンポよく発表させる。

指示2  今度は、できるだけノートに書きます。時間は1分間です。

いくつ書けたかを手を挙げさせる。
1番多く書けた子に発表させる。
発表した他にも、言葉が書けた子にすべて発表させる。

説明 「○る」のつく言葉がいっぱいあるね。

説明 『さる るるる』という本があります。
    1ページ目は「さる へる」です。
    このおさるさんは、おなかがすいたんだね。 

 次のぺージにすすむ。

 発問1 なんと書いてあるのでしょう?

 家から、出ているから、「さる でる」だ!

発問2 次のさるは、なにをしているのでしょうか?  (「つる」) 

 「ほる」「にる」「きる」も、扱う。

 説明  だんだんむずかしくなってきました。
     分かった人はすごいです。  (「ふる」「もる」)

 

指示4 次は、最もむずかしいです。なんと書いてあるのでしょうか?
ノートに書いてごらん。書けたら、見せにきてください。
 しゃれた工夫をすること(熱中すること)を「こる」言います。

 次は、さるの身体の様子から、「そる」と発表させる。

説明  ところで、おなかがへって、家を出て、魚をつり、大根をほって、切って、煮て、塩をふって、もって、こって、大いばりで身体をそったさるは、次はどうなったと思いますか。 

 考えを言わせる。

 説明  実はこうなったんです。(「わる」)

最初から、声をそろえて、読ませる。

 

copyright (C) 2007 TOSS新潟ML All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)TOSSランド(登録商標第5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツの著作権及びリンクはフリーではありません 


We call ~ ・・・の導入

2007年08月24日 | 英会話,食育等,最先端の課題(総合)
(C)TOSSランド/中学校/3年生/英語/call

We call ~ ・・・の導入

TOSSいなほ 田辺 俊輔

 新出文法を説明なしにALL Engishで導入し、理解できるように組み立てた。1文の単語数が少なく、有名人を使っていることで、生徒はスラスラ新出文を言えるようになった。

 <用意するもの>

 ・有名人の画像(松井秀喜、久本雅美、ぺ・ヨンジュン、木村拓哉、滝沢秀明、松浦亜弥)

  厚紙に貼り付け、裏にマグネットシートを貼り付けておく

 

松井秀喜の写真を黒板に貼る。

 発問1:Who is he?

 生徒:松井秀喜だ。

 発問2:His nickname?

 生徒:ゴジラ

指示1:Yes. He is Godzilla. Repeat Godzilla(Godzilla)

 久本雅美の写真を黒板に貼る。

 発問4:Her nickname?

 生徒:マチャミ

 指示3:Repeat. We call her Machami.×2

 ぺ・ヨンジュンの写真を黒板に貼る。

 発問6:His nickname?

 生徒:ヨン様

 指示5:good. We call him ヨン様×2

 3つの写真をそれぞれ示して、1回ずつリピートさせる。

 この後、写真を示し、教師は何も言わず、生徒に言わせるよう、手で合図を出して促す。

 このとき、言っていた生徒をほめて、他の写真を示し、同じく言った生徒をほめることで次第に英文を言う生徒が増える。

 

copyright (C) 2007 TOSS新潟ML All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)TOSSランド(登録商標第5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツの著作権及びリンクはフリーではありません 


虹もまた消えゆくものかこの地この空恋は残るに

2007年08月24日 | 国語
TOSSランド/中学校/2年生/国語/短歌/

PISA型読解力に対応した短歌の授業

~虹もまた消えゆくものかこの地この空恋は残るに(山川登美子)~

TOSSいなほ 石黒麗子

PISA型の読解力として「情報の取り出し」「解釈」「熟考評価」がある。この3つの能力を短歌の授業ではどのように指導するかを述べる。 

1 読みを確認する
「虹」の部分を抜いて,四角(□)にして提示する。

□もまた消えゆくものかわがためにこの地この空恋は残るに 

指示1 後について読みます。 

一行ずつ追い読み。□もまた消えゆくものか/わがためにこの地この空恋は残るに 

指示2 一緒に読みます、さんはい。 

指示3 3回読んだら座ります。全員起立。 

発問1 「、」か「。」を付けるとしたら、どこに付きますか。プリントに書きなさ    い。書けたら鉛筆を置きなさい。 

鉛筆を置いた生徒に、前に出て書かせる。
「これ以外にありますか」と聞いて、必要があれば付け加えさせる。
消えゆくものか。この地この空、の「。」と「、」は付けることを確認する。 

指示4 「、」と「。」で区切って読みます、さんはい。 

2 語句の意味を確認する 

発問2 「消えゆくものか」をもう少しわかりやすく言うと、どうなりますか。 

数名に指名して答えさせる。説明せずに、生徒の言葉で注釈をしていく。

3 「情報の取り出し」レベルの問いを出す 

発問4 残っているものを3つ○で囲みなさい。すべて漢字一文字です。 

指名して答えさせる。「地」「空」「恋」が出る。

4 「解釈」レベルの問いを出す 

発問5 □に言葉を入れるとしたら、どんな言葉が入ると思いますか。書けたら見せに来なさい。 

持ってきたら板書させる。
□に言葉を入れて読ませる。
「□という言葉を入れるとどうなるのですか」と聞く。

5 「熟考・評価」レベルの問いを出す 

説明1 この作者は「虹」という言葉を入れました。 

指示5 「虹」という言葉を入れて読みます、さんはい。 

発問6 作者は「虹」という言葉を入れることで、何を表現したかったのですか。 

数名に発表させる。

copyright (C) 2007 TOSS新潟ML All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)TOSS

このサイトおよびすべての登録コンテンツの著作権及びリンクはフリーではありません 

 
 

笑顔であいさつ

2007年08月22日 | 道徳,特別活動等
 
  
 
(C)TOSSランド/中学校/1年生/道徳/

中学1年道徳「笑顔であいさつ」(黒瀧耕治氏の修正追試)

TOSS いなほ 山崎雅美

青森県TOSSじょっぱりサークル 黒瀧耕治氏の「笑顔であいさつ」(TOSSランドNO.2210298)の授業を修正追試で行った。
修正した箇所:
最初の発問「どんなことをすると友達に嫌われるでしょう。箇条書きで、できるだけたくさんノートに書きなさい。」を「今から2枚の絵を出します。どちらがいいですか。」に修正した。
修正することですぐに本題(笑顔であいさつをする作業)に入れると考えたからである。

※授業にはパワーポイントで作成した資料を用います。
必要な方は,TOSS新潟MLかTOSS-SNSで山崎までお知らせください。 

 
 
発問1 今から2枚の絵を出します。どちらがいいですか。よく見ていてね。
 

発問2 A(真顔)がいい人? B(笑顔)がいい人?
 手が多く上がった絵について理由を聞いていく。

説明1 デール・カーネギーという人は「人を動かす」という本の中で、人から好かれる方法として、次の6つをあげています。

①人にやさしくする。②笑顔を忘れない。③名前を覚える④話を聞いてやる。⑤どんなことに関心があるのかを見抜く。⑥心からほめる。

指示1 全員で①から順に一緒に読みます。さんはい。
「声が揃っています。」「背筋が伸びています。いいね。」

発問3 みんながこの中で簡単にできそうなものはどれでしょうか。
「1番だと思う人? 2番?」…とそれぞれ聞いていく。「それではまずは②からやってみましょう。」

指示2「②笑顔を忘れない」ということを実際にやってみます。全員起立。    先生のあとについて笑顔で言います。「おはようございます。」

発問4 前に出てあいさつしたい人?
まっすぐ手を上げて全員に視線を送る。「とっても素敵です。」声がけも行う。前に出た人が席に戻る時も盛大な拍手を全員で送る。

指示3 最後に全員で言います。「おはようございます。」 
「おはようございます。」とってもいい笑顔です。

<参考文献・引用文献>

「人を動かす」 デール・カーネギー著 創元社

「笑顔美人になろう!笑顔の効果」http://www.kenkou-club.com

copyright (C) 2007 TOSS新潟ML All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)TOSS

このサイトおよびすべての登録コンテンツの著作権及びリンクはフリーではありません 


テンプレートを用意しました。

2007年08月22日 | お知らせ
TOSS HITサークルの藤井達也先生のテンプレートを使い
TOSS新潟ML用にテンプレートを利用しました。

またテンプレートを用いてサイト例を作りました。

http://blog.goo.ne.jp/tossniigataml/e/e9e3bbb62d1688f1910c7d1736d0cbd0

テンプレートを使うときは,テンプレートを
コピーし,「HTMLエディター」に貼り付けます。

そこに直接,書き込みます。

貼り付けて書いたけれどもうまく表示ができないときは
私の方で手直ししてみますのでご安心くださいね。

ローカルヒーローで自分たちの住む地域を紹介しよう

2007年08月22日 | 社会
(C)TOSSランド/小学校/4年生以上/社会/

ローカルヒーローで自分たちの住む地域を紹介しよう

TOSS いなほ 伊藤隆之

ローカルヒーローを調べたり,つくったりする活動を通して,自分たちの住む地域の特色を考えることができる実践です。(対象小学校4年生以上)
授業にはパワーポイントで作成した資料を用います。
必要な方は,TOSS新潟MLかTOSS-SNSで伊藤までお知らせください。 

 

 佐渡のお土産,サドガシマン!
 「トキレッド!」「ザクザクゴールド!」「シマナガシーブルー!」
(かっこよく紹介する)佐渡は何が有名だと分かりますか。
ノートに書いてごらんなさい。 

「朱鷺」「金(金山)」「島流し」は容易に出るであろう。
「もう一つあるのですよ。」と,さらに突っ込む。 

 ヒーローから,佐渡の自然,歴史,名物が分かりますね。
 こんなヒーローもあります。
「ピンクピーチ!」「ブドウバープル!」桃とブドウが有名です。
 もう一人います。「ブルー」です。何が青いのでしょうか。 

 ヒントとして,画像のある部分を着目させる。
 「分かった人?ヒーローの名前を呼んでみよう!」と盛り上げる。

  富士山は,静岡県と山梨県にまたがっています。
 どこの県のヒーローでしょうか。

 「静岡県だと思う人?山梨県だと思う人?」と挙手で確認。

  ブルーの背中がヒントです。(画像を提示)
 (再度聞く)静岡県だと思う人?山梨県だと思う人?
 「風林火山」で有名な武田信玄の出身地。
 山梨県のヒーロー「ヤマナシマン」です。

 

 ヒーローで地元の自然や歴史,名物を紹介しています。
 全国で,地域を元気付けようとヒーローが誕生しています。
 このようなヒーローが集まるイベントもあります。
 「みんな地域を元気付けようと誇りをもって戦っているヒーローたち
 大迫力のショーをお楽しみに」と新聞でも紹介されました。

 新潟県の自然,歴史,名物をヒーローして,新潟県をもっと元気付けよう!
 新潟といえば何が有名ですか。ノートに書いてごらんなさい。

 指名なし発表で発表する。

 今,出たものや,画面を参考にヒーローを作ってみましょう。
 新潟のものならば,これ以外でもいいです。
 一つできたら,見せにいらっしゃい。 

  ノートチェックし,板書させる。
 黒板に書かれた順で発表する。
 (黒板に書けなかったものは,指名なし発表。)

  次回は,今,みなさんが出たヒーローに「サドガシマン」の名前を付けましょう。
 サドガシマンの名前は,「離島戦隊サドガシマン」
 ヤマナシマンの名前は,「海ナシ戦隊ヤマナシマン」です。
 その地元の特徴が現れるような名前を付けましょう。

copyright (C) 2007 TOSS新潟ML All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)TOSSランド(登録商標第5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツの著作権及びリンクはフリーではありません  



英会話授業1時間目(5分間)

2007年08月21日 | 英会話,食育等,最先端の課題(総合)

(C)TOSSランド/小学校/英会話/1時間目/5分間の指導

Let's try !英会話授業1時間目(5分間) 

TOSSやひこ&TOSS-SANJO 藤崎 久美子(Jennifer)

~初めて、英会話の授業に挑戦してみる方へ~
 初めが肝心。どんなに困っても、「英語だけ」で通してみましょう。
 だって、この5分間は、あなたは外国人(例えばJennifer)なのですから。
(日本語はしゃべれないのです) 
 5分間の英会話授業にLet’s try !!  

 1.教室に入るなり、笑顔で叫ぼう。(何も必要なし)
☆コツは、もう一人の自分(例えばJennifer)になりきることです。

Hello! (片手を挙げて)
I’m Jennifer. (自分を指差して)
Let’s start to study English together!

※その他にこの時間に使うクラスルームイングリッシュは次の5つだけ!

Good! (ほめるときはこれ1本)
Like this.(「こうやんなさい」って言ってやってみせる)
Come here.(モデルにするとき、そばに呼びましょう)
Go back.(用がなくなったら、席に戻しましょう)
Thank you.(席に戻す前に、こう言ってあげましょう)  
その他に、Stand up. Sit down.  Make pairs.などもできたら使ってみましょう。 

2.英語のあいさつをやってみせよう。(パペット用意)   
☆コツは、パペットがしゃべるときは、声音を変えることです。(やりすぎないこと。)

Jennifer         パペット
Hi! Hello!      →  Hello!
I’m Jennifer.     →  I’m Peter.
Nice to meet you.  → Nice to meet you.(握手をするポーズ)
Good bye!      → Good bye!
(See you!)       (See you!)  

 3.パペット役になりきって子どもを相手にやってみよう。   
☆コツは、子どもの相手をパペットにさせることです。パペットに子どもの相手をさせますから、子どもが、もしもつっかえてしまったとき、Jenniferが子どもを助けてやれるのです。

パペット       子ども一人 
Hi! Hello!     → Hello!
I’m Peter.    → I’m ○○.
Nice to meet you. → Nice to meet you.(握手)
Good bye!     → Good bye!
(See you!)     (See you!)  

4.子ども2人をモデルにして、やらせてみよう。 

 ①Come here! と言って、二人の子を前に出します。    
(言えなかったら、手招きあるいは手を引いて、前につれてくる)  
②二人を向き合わせて立たせます。  
③片方の子のそばに立ち耳元で「Hello!」と言い、繰り返すよう促します。  
④今度は相手の子のそばに立ち同様にします。  
⑤続けて、「I’m その子の名前.」を耳元で言ってやり、繰り返させます。  
⑥同様に「Nice to meet you.」と耳元でいってやり、繰り返させます。  
⑦最後に「See you!」と言わせて、二人を回れ右させて離れさせます。  
⑧「Good!」と拍手をしながら褒めて、「Thank you. Go back.」と言います。二人の背中をそっと押して席のほうへ向かわせます。  
☆コツは、口で説明しないで、行動でしめしてあげることです。

5.ペアを組ませて、あいさつの練習をさせましょう。 

①全員に向かって、「Like this.」と言います。  
②列の前に立ち、隣同士の二人を手で促してペアにしていきます。
③1列ぶんのペアを作ったら、他の列も同じようにペアを作ってあげます。
できたら、「Make pairs.」と言いながら、この作業をしましょう。
④全員ペアになったら、「Let’s start!」 

 ☆コツ:1回目のときは、元気のよいペアのところに言って手助けし、
おおいに褒めましょう。そして、みんなの前で、モデルにして
見せてあげましょう。そのペアは鼻高々!他のペアには「ああやればいいのかあ」という見本になります。
 2回目以降は、自信がなさそうなペアや心配な子のところに行って、助けてあげましょう。
 (「助ける」というのは、ダイアローグを繰り返して言うだけです。)
 全員が終わったら、拍手をしながら「Good!」と褒めてあげましょう。

6.かっこよく去ります(荷物をもって)

Oh! Time is up. (時計を見ながらおおげさに)   
See you!    (片手を挙げて、笑顔で) 

☆ いったん、ドアを出ていきます。その後、いつもの先生(日本人)になって教室に戻ります。(そのまま教務室に行くもよし)


copyright (C) 2007 TOSS新潟ML. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)TOSSランド(登録商標第5027143号)
このサイトおよびすべての登録コンテンツの著作権及びリンクはフリーではありません