TOSS新潟ML参加者ビギナーズサイト集

TOSS新潟MLメンバー制作のビギナーズサイトです。

「さる・るるる」の授業(浅川清氏の修正追試)

2009年08月16日 | 国語
浅川 清氏の修正追試である。修正点は以下の通りである。
絵本を読み進める中で「□る」の言葉に気づかせていく点。
「さる・□る」の文で省略されているところを補いながら読み進める点。
                  
1 授業の組み立て
(1)ことばのおもしろさに気づかせる
 さる・□る と提示し挿絵を手がかりに「さる」の次の二文字を考えさせる。クイズ感覚で取り組ませたい。  
(2)内容を正しく把握させるために
 例えば「さる・へる」「さる・でる」のところでは、何が減ったのか・どこから出たかなど子どもたちとやりとりをしながら読み進める。また、「さる・そる」のところでは、体をそらせる動作を取り入れ1・2年生の子どもたちが楽しく内容を理解できるようにしたい。
2 授業の展開
場面 指示・発問 留意点など


さる・るるる
さる・へる

さる・でる

さる・



さる・
 
絵本を持ってきました。いっしょに読んでみましょう。
さる・るるる
「さる・へる」  何が減ったのかな

「さる・でる」 どこから出たの?

次のことば わかる人?
そう。釣るだね。
「さる・つる」

わかる人?
 
・授業始まり15秒のつかみ
・小さな本なのでよく見えるよう映像にする。

・省略されている言葉を補いながら読み進める。

・「つる」から「□る」と提示し考えさせる。


・ことばを削る。




さる・


さる・
さる・




さる・


さる・





さる・





さる・






 
その通り。「さる・ほる」
何を掘っているの?
大根のようだね。

わかる人?
「さる・きる」

ハイ    「さる・にる」
 ハイ    「さる・ふる」
 何をふっていると思う?
そうだね。調味料をふって味をつけているんだね。

だんだん難しくなるよ。
ハイ    「さる・もる」

これは、かなり難しいよ。どうしても答え
たい人?
「さる・こる」
工夫したり熱中したりすることを「こる」
と言います。さるさん、工夫していますね。
「さる・こる」
これもかなり難しいです。どうしても答えたい人?
「さる・そる」
まねをしてみよう。 「えっへん」       
自慢しているみたいだね。

どんなもんだいと自信満々のさるさん。
この後どうなったと思いますか。

実はこうなったんです。
「さる・わる」
みんなで最初から声をそろえて詠んでみましょう
・何を掘っているのか子どもたちとやりとりをする。






・何をふっているのか何人かに聞き、全体に確認する。いろいろな調味料の種類がでてよい。




・「こる・そる」は難しいので、出てこない場合はこちらで示す。
・「こる」の意味を簡単に説明する。

・「そる」の動作をさせ掴ませる。




・どうなったか想像する間をとる。



・テンポよく詠む。

 
参考文献 浅川清氏 「さる・るるる」で言葉のおもしろさを発見させる
                   T0SSインターネットランド1117125
     三浦容子氏 さる・るるる  T0SSインターネットランド5063251
     古澤裕美氏「さる・るるる」で言葉のおもしろさを発見させる1127051

伝統的な言語文化の授業(俳句)

2009年08月09日 | 国語

伝統的な言語文化の授業(3・4年生 俳句)
    話す・聞くスキルで小林一茶の俳句をこう授業する

ソレイユ 相浦 ゆかり

1 使用教材 話す・聞くスキル 2年 俳句 小林一茶
2 授業のねらい
  
(中学年)アから。俳句の情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取ったりしながら、楽しく音読、  暗唱する。

2 展開

発問・指示 留意点
1日目(5分~10分)
先生が読むので、指で読みなさい。
追い読み。先生の後につけて読みなさい。
1回読んだので、丸を1つ塗ります。
交代読みをします。先生が先、みんなが後。男子が先、女子が後。
お隣と交代読み。廊下側から。終わったら、交代。全員起立。
575で区切って読む。朗々と読む。
1句ずつ読み、追い読みをさせる。
1回読んだら一つ塗る、丁寧に塗ることを意識させる。
終わったら、「みんなから」と言う。
終わったら交代して、女子が先、男子が後。それぞれ、「男子は、大きい声がよい。」「女子は声がそろっている。」など、ほめる。
先に読むほうは、教師が指示する。指示しないと、じゃんけんなどして、子供たちが騒がしくなる。

2日目(5分~10分)
先生と交代読み。先生から。
女子から。
「俳句」は、いくつありますか。
「一緒に遊びましょうよ。わたしと同じように親がいないすずめさん。」というような意味の俳句はどれですか。指を置きなさい。
「障子に空いた穴から見える、天の川は、とってもきれいだなあ」というような意味の俳句はどれですか。指を置きなさい。
たけのこ読みをします。自分の読みたい俳句に一つ○を付けなさい。
「はいく 小林一茶」と言ったら始めます。
読みたい人は、何度読んでもかまいません。


2回目は、「みんなから。」と言う。
2回目は、「男子から。」
数の確認をする。
俳句の大まかな意味を捉え、情景を思い浮かべる助けとする。

読むときには立つこと。読むひとつ前の俳句で立つ。始めは、一つ目と二つ目を読む人が立つ。
たって読む人たちは、声を揃えて、一人で呼んでいるかのように読むこと。だれも立たなかった場合は、教師が読むことを、事前に指導しておく。
読み終わったら必ず、「すごい、まるで一人で読んでいるようでした。」などとほめることに徹したい。続いて、読みたい俳句の数を二つ、三つと増やして挑戦させる。 
3日目(10分~15分)
2回読んだら座りなさい。
暗唱テストです。ちょっとでもつかえたり、間違えた人は不合格です。合格した人は、ミニ先生です。



間違いなく読んでいるかをチェックし、個別評定をする。
次の日から暗唱タイムを設定し、意欲を持続させる。

 参考資料 「話す・聞くスキル‐実践・活用例‐②」 「話す・聞くスキル‐実践・活用例‐③」正進社