goo blog サービス終了のお知らせ 

sibuの“不自由だから楽しめる”

平成13年11月に脳梗塞を患い、以来左半身不随。時間に余裕ができやれることが増える。これをチャンスに。sibu 

季節急変

2013-03-17 21:27:45 | 季節

 今までの寒さが急変。
東向きの窓から差し込む日差しは春そのもの 
おかげで6時頃に目覚めた。はっきり、スッキリと。

しかし、花粉が多く飛んでいるらしく一歩外に出たら
鼻水グシュグシュ、くしゃみがくしゅんクシュン (^_^;)
午後から出かけなければならなかった。、先日お医者から
いただいた薬では症状は治まらず、まわりの方に心配して
いただくことに・・・

しかし、帰宅すると同時にクシャミ鼻水はおさまった。
次に外出するときはマスクが必需品になること間違いなし。

 

 

 

 

絵手紙はマイタケ と ねじれパン

          

     


今ごろ冬本番?

2013-02-22 17:32:48 | 季節

 例年なら温かい日も多くなる2月20日過ぎ。
いままで雪はたいして降らなかったその分を今になって降っている。

今年はおかしな雪の降り方だ 
青森県の八甲田山の麓の温泉地では観測史上
最高の5メートル超を記録したとか・・・。
高校生の頃、3メートル超の積雪は覚えがあるが
5メートル超となると凄いだろう、怖いだろう 
予報ではまだ2,3日降るらしい (^_^;)

今日はディーサービスの日であったが降雪を見て休ませて
もらった 

 

 

頂く絵手紙も お雛さが多くなったので、折りたたみ色紙に描いてみました。

   

 

冬用の古い帽子がありましたのでそれも。

          


降雪

2013-02-21 00:26:42 | 季節

 20日、ディーサービスのパソコン教室。
朝からかなりの雪降り。2月半ばも過ぎ、春の様子が
見られてもいい頃なのに・・・

運転していても、前が見えずらく怖いくらい 
特に、狭い道路から頭を出している車があると、要注意!
雪の壁があり、そのまま直進なんてことも・・・ 
信号も車線も見ずらくなっていた。まあ、慣れた道なので
見落とさず、間違わずにいたけれど、どの道も制限速度より
5キロ~
10キロ減。ノロノロ運転だったが自分の進行方向は

渋滞がなかったのは幸いだった (#^.^#)

 パソコン教室も少し遅れて始まった。ワードでチラシ作りを
やっているのだが、まだまだ分からないことが多い
これからも続ける必要がありだ。

 

 

 リュックサックを描きました。

        


2013-01-13 21:54:56 | 季節

 一時、けっこうな降雪で今冬も大雪豪雪かと心配していたが
このところ降っても降り続くことはなく、雨が多くなった 
週間予報でも雪マークは並んでいない。そして晴れで
日差しが射す日もおおい。
ただ日曜日の今日、曇りで前の家では雪下ろしをやっていた。
もう下した家も数件あるようだ。
これからがどうなるか分かないのだから当然だろう 

我が家はポンプで地下水を屋根に上げ消雪。そして玄関、

一階の駐車場前も水を出している。
電気代は冷暖房を使う夏冬はあがるのに、プラス
ポンプの電気代 
でも雪いじりを少しでも免れるとおもえば安いもの (#^.^#)

明日は太平洋側が大荒れらしい。なんとか少しでも穏やかで
あってもらいたい。

 

 

今日の絵手紙は寒椿。

         


大雪警報

2012-12-11 14:45:28 | 季節

 大雪警報がでている 
まさにそのとおりの降り方だある。止まないし大粒で強く 

昨日今日とディーサービス(書道、コーラス)の日。自分の車で
行かなければならない。昨日はさほどではなかったが、
今日はオートマのギアをふだんならドライブで済むのに
ローあるいはセカンドで走行しなければ危ない、走れないような
道路状況も多かった。行き慣れた道を一本間違てしまったり、横滑り、
でこぼこ道を飛び跳ねたりで数度、ヒヤッとして
途中で除雪車に遭遇。除雪車に遭遇すると、10メートル走行ぐらいに
しか走れない。参った、マイッタ 

 12月中旬でこれほど雪が積もったのは覚えがない。猛暑だと雪が
多いという話はよく聞くが、もしかしてそのとおりになるのか・・・?

 

 

絵手紙は、サンタと先日に続いての山茶花、隣の軒下の漬物用大根