goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ再開しました!

「環境問題」を中心に発信・フォローしていきます。

GWの過ごし方

2012-04-28 08:35:46 | 日記
 私の職業は無職です。正確には年金生活者。大した年金額ではありませんが、現役時代の蓄えも少しは残っているし、両親は看取ったし、子供たちも結婚独立したので、贅沢しなければ夫婦二人だけの生活には特に支障はありません。今日からGWです。若い皆さんは景気高揚のためにも、健康やストレス解消の為にも大いに出かけて楽しんでほしいものです。我々定年後の高齢者は人が働いている時に遊び、人が遊んでいる時はじっとしているのが鉄則です。GWの時に我々がわざわざ出かけるのは人混みを助長させ、若い人たちに迷惑をかけるだけです。平日に出かけることで観光地の客も平準化されます。
 ということで、今年も原則は家に閉じこもって、庭木の手入れや草むしり、ホームページの保守や、書道に熱中する、好きな海外ドラマや映画をTVで見る、参加した講座の復習をする等々家で出来る活動に勤しむ予定です。ちょっと大工仕事も妻から頼まれていましたしね。これはこれで結構忙しいGWになりそうです。
 ところが、今年は孫の初節句だ、子供たちや孫たちが泊まりながら遊びに来るといった予定が入り込みました。これで少なくとも4日はつぶれます。嬉しい事なのですが一寸・・・
最初の孫は小学2年生の男の子ですが、運動が不得手なので、近くの広場に行ってキャッチボールだランニングだサッカーだのと少し鍛えてやりたいと思っていますし、そろそろ将棋や習字も教えたいと考えています。という楽しみを描きながら天気予報を気にしています。
 天気予報といえば、最近の天気予報特に数日後以降の天気予報ほど当てにならないものはありません。当日でも昨日の予想した事と違う場合があります。こんな場合でも天気予報士は謝ることをしないのが不思議です。自然相手なので当たらない予報を出すのは当然なのでしょうか?でも一言「間違えていました」と言っても良さそうなのですが・・・ いつかこのブログでも言ってみたいと思いますが、地震予測等の自然科学者達と同類ですかね?自分の言ったことに対して責任を感じないのは。(ゴメンナサイ、一寸言い過ぎでした)
 元に戻って、GWは国民の若い方々が大いに楽しんで日頃のうっぷんなどを晴らしてほしいと思います。無謀運転事故のニュースが続く昨今ですが、交通事故や海山の事故などには注意して、また、はしゃぎ過ぎない範囲で鋭気を養ってください。特に子供たちの声が響き渡るのは、とても頼もしく感じます。

御殿場線沿線の衰退を憂う

2012-04-26 09:21:34 | 日記
 私の町にはJR東海の御殿場線が通っています。こんな田舎町なので自家用車を利用しないと生活もろくに出来ない地域でもあり、私もこの御殿場線を利用する事はあまりありません。この御殿場線はかつては東海道線の一区間として繁栄していた時代もあった様ですが、今やさびれたローカル線になっています。特に静岡県側と神奈川県側とに行き来する乗客は極端に少なく、廃線論者まで出てくる昨今です。当然この現象は御殿場線駅周辺の繁栄状況と比例関係にある訳です。即ち、駅周辺の町の衰退が御殿場線の衰退を引き起こしていると言えます。このことを私は非常に憂いています。
 特に日用品や食品を買うのに町中には買いたいと思える店もスーパーもありません。必然的に隣町に車で買い出ししています。町中にも商店はありますが、品物が古い事(ひどい店ではビニール袋入れの中身に真新しい品に隠れて古い品を混ぜているところもあるし、観光客相手だと粗悪品を売るところもある)、病院や学校などの大口納入先が約束されている店などは店主の応対態度が悪い、雨ざらしの商品を売っている、食品を直接素手で掴んで並べている不衛生な店もある等々が目につきます。お客様に商品を買っていただくという基本姿勢が欠如している店が目につきます。
 また、日頃から新しい商品を開発して/売り方を考えて積極的に売っていこうという姿勢も見れません。閉じた町の中での競争相手がいないことも大きな要因だし、近年は車が利用できない年配者がそこそこに買いに来ることも競争意識に欠ける原因でしょう。これでは町は寂れます。町が寂びれば沿線を走る交通機関も寂れます。町の行政も地方交付金を当て込んで、庁舎を立派する予算は立てても、町を活性化する算段は遅々として進んでいません。町議会も同様です。議員には商店主が多いのはどこの地域も似ていると思いますが、自分の店も満足に繁栄できていないのに「町の商店を活性化しましょう」なんてかけ声には呆れるだけです。
 そんな中でも、僅かながら繁栄している店もあります。町内外からほどほどの評判を得ている店です。私はこういう店を前面に出して、沿線の復興に一役買えたらと考えています。古い歴史や過去の繁栄にすがっている店ではなく、新しい時代を見据えた店です。その店は都会の店のやり方を真似したものではなく、この地域に適した新しい手段で進めようとしている店です。
 先ずは神奈川県側の駅周辺の現地調査も含めて店の評判などを確認し、実際に利用したりして機会ある毎にPR活動をしていきたいと考えています。このことが、町の発展、ひいては御殿場線の発展に微力ながら後押しできると信じています。もちろん同じ考えの方がいれば歩調を合わせて協働推進していくつもりです。
 

地球温暖化と新エネルギー、原発について

2012-04-24 13:18:11 | 日記
 私は「神奈川県政モニターOB会」に属していて、その中の「環境部会」の役員をしています。この事もあって、「環境」に関する興味は高く、いくつかの講座や学習会に参加して自己啓発にも努めています。
 さて、近年話題となっているのが主にCO2やCH4(メタン)等の排出による地球温暖化の問題です。ところがこれも諸説有って何が真実か迷うことが多々あります。それらしき推論が先行して大局的事実が隠れている気がします。例えば、「地球の寒暖は自然の摂理であり、現在の温暖化といわれている現象もその範囲である」という説や、数日前発表された「太陽の地場逆転現象が通常とはことなり300年前と同じ4極化になる。これにより地球が冷える」などです。CO2やCH4が地球温暖化を引き起こす原因であるという事に異論は有りませんが、私が気になるのは、温暖化講習を受けていても、最新の環境データが示されないことです。情報収集能力の長けたこのIT時代なのに、ここ6~7年間のデータが出されていません。それ以前のデータが示されて地球温暖化が急激に上昇していると言われると、「では現在はもっとすごい値を示しているんでしょうね?」となる。これについては誰も答えてくれない。まさか都合の悪いデータではないでしょうね。
 温暖化が本当に起きているのか尚実感が湧かないが、化石燃料に依存する時代は近々に終わりにしたいものである。かといって、地球の資源の活用は不可避である。石油や石炭やウランなどに頼るのではなく、水や地熱、太陽光(熱)など自然エネを活用したい。最近は温度差発電など新たなエネルギー開発も進んでいるが、更に石灰石や炭酸ガス(CO2)や窒素、海水など無尽蔵にある自然材料を使っての新エネ開発研究もしてほしいと思う。日本だって、こういう資源は有り余るほど埋蔵しているしね。儲けるエネルギーではなく、人に優しいエネルギーを研究者は目指してほしい。
(人に優しいということは、自然にも地球にも優しいはずである。人間も自然の中の一員なのだから。)
 昨今、関西電力大飯原発の再稼働問題がメディアを賑わせている。私は反対の立場だし、原発そのものにも(少なくても当面は)反対である。原子力はそのエネルギーの大きさも効率もずば抜けていることは事実だろう。しかし、今回の様に放射能が漏れた時の対応が全く出来ていない事や、廃棄物の処理方法・場所・被害防止策が未定である事が反対理由である。万一原発が壊れ放射能が飛散しても、直ぐ飛散防止が出來、飛散先の除線も容易に素早くでき、被爆した人も数日の通院で元に戻るという様な状況になれば、再開する事に反対はしない。もちろん廃棄物もすぐ除線され、日用品と一緒に廃却できるレベルになっていなければならない。日本は原爆の被害を強烈に受けた経験をもっている。だからこそ、除線や健康回復研究をしなければならなかったのに、それを怠ってきたのではないだろうか?今からでも進めていただきたいと願うばかりである。

 

定年後は第二の青春時代、生活は楽しく有りたいもの

2012-04-22 11:15:32 | 日記
 定年になって又は年金生活者になって、有る程度金銭的に余裕のある方の中には、時間をもてあましている人が少なからずいることに驚かされます。中には朝から酒をのみパチンコやゲーセンに行って何となく時間を潰し一日を過ごす人も見られます。こういう方は親睦会に誘っても役員は厭だの、酒が飲めなければ参加しないだの自分の生き方に前向きさの見られない人が多いと感じています。どう過ごせば良いのか分からずダラダラ歩き回る方もいられます。人間60才を過ぎると残りの人生はせいぜい20年か30年でしょう。いや、実質活動可能な時間はその半分くらいでしょうか?ならば、その短い時間を如何に有意義に過ごすかが大事です。確かに体力は衰えています。老眼も進んでいますし、色々な病気に悩まされてもいます。思考力も判断力も鈍りました。でも・・・これらは予め分かっていた事ですよね。この状態を素直に受け入れて、その中で出来る範囲のことを実行すれば良いわけです。
 先ずは出かけることだと私は考えます。その勇気を持つことですが、やってみれば意外と容易なことです。私のお薦めは人と接触できる場を求めることです。単なる旅行ではなく、旅先でその土地の方に話を聞いたり催し事に参加するのも良いでしょう。行政機関や報道機関で募集している見学会や学習会に参加するのも効果的です。決して、出会った人と仲良しになったり交流を続けたりする必要はありません。一期一会を楽しみましょう。そして、出会ったことを記録してみましょう。記録することは将来の思い出話にすることが目的ではありません。記録により自分の行動が客観的に整理できますし、感動や印象が鮮明になり、生きていることの素晴らしさを実感できるからです。勿論記録方法は各人自由ですし、内容も詳細だろうと項目だけだろうと自由です。その記録は家族や知人の間で話題になることもあるだろうし、生きている実感にもなります。
 定年後は勤労社会に縛られない自由な時間であり、第二の青春期です。短いかも知れませんが有意義な日々を送りたいものです。
 皆さんは、どうお考えですか?他にも定年後の人生の過ごし方について色々な考え方もあると思います。自伝でも結構ですのでご意見をお聞かせ下さい。

自治会総会は和やかに終わりました

2012-04-21 18:48:19 | 日記
 本日、我が町自治会の通常総会が行われました。私は副会長を務めていますので司会役を担当しました。総勢80世帯に満たない小さな自治会です。議事は順調に進み、特に問題なく終わりました。その中で、例年恒例の夏祭り大会の参加者が少ないので何とか隣の自治会にも声を掛ける様にして盛り上げる算段を今年はしていくことになりました。私も閉じられた自治会は発展がないという思いがあって賛成です。ただ、一部の「開催費用は我々の予算だから、よその自治会員に来られるのはイヤだ」と言う方もいられました。
お金の面では確かに厳しい運営をしている我が自治会ですが、盛り上がれば「協賛」や「後援」という方向に向かう事も出来るし、町としても自治会としても結局利益になると思っています。つまらない催しほど価値のないものはありません。
 総会後はお酒や飲み物、駄菓子を並べての懇親会です。約1時間ほどでお開きとしました。小さな自治会故、皆さん顔見知りが殆どで、和気会々とされていました。
私は開会の挨拶で、今まで学んだ神奈川県を取り巻く多くの地震の要旨と、「いざと言うときの初期活動では、隣近所や自治会で住民の命と財産を守ることが重要であり、自治会として更に仲良くやって行きましょう」ということを申し上げました。
みなさん楽しかったようで良かったです。

習い始めたのは良いが、書道は奥が深い

2012-04-20 13:14:31 | 日記
私は一昨年夏から書道を習い始めています。定年後ボランティアや地域活動をしていましたが、今一物足りなくて書道を開始しました。
詳しくは下記サイトの「書道」を見て下さい。
 URL : http://www.saturn.dti.ne.jp/~toshy/030-shumi-world.html

小遣いの少ない私にとって、月謝が安く、塾生間の問題もなく、展覧会出品などの義務も発生しない通信教育を受けています。通信教育なので直接的で丁寧な指導が有るわけでは無く、困ることもたまにはあります。(文字の書き順や筆運び方法等)
それでも今まで続けられているのは好きな空き時間に書けるし、気乗りしないときは早めに練習を切り上げられるという気楽さがあったからだと思います。
現在は三段ですが、来年末までには師範取得を目標としています。なにせ、習い始めが遅かったので、若いときの様に気長に進められる時間が少ないと自覚しています。
まだまだ未熟で心を落ち着かせないと満足できる文字は書き上げられないと分かっていたも、考え事をしたり気が焦ってしまったりの毎日です。当然納得できる文字は書けません。検定用出品作品も結局は妥協作品ばかりです。成就に近づくには先は長そうです。

初めまして。本日よりブログを始めました。よろしくお願いします。

2012-04-19 19:16:05 | 日記
私(toshy-DM)は団塊世代人です。パソコン歴/ネット歴は長いのですが、ブログは初めてです。今後ともよろしくお願いします。
本日、平塚市の県立環境科学センターの館内見学会に行きました。神奈川県内の大気や水質汚染状況を監視し、情報提供しているところです。汚染物質の抽出・分析機器類の見学では役割や効果説明、課題等を聞くことが出来ました。
丹沢では鹿の増えすぎて、ブナの生育にも大きな影響が出ている事も研究対象だそうです。また、光化学スモッグの発生警報もここで情報収集し、各学校や行政機関に発信しているそうです。最近は排気ガスやオキシダントなど公害問題が良化したことで話題性も低くなっていますが、良い事とはいえ監視の継続の重要性を認識しました。
<画像は光化学スモッグ等大気汚染情報を県内約90箇所から1時間毎に自動収集したものをモニターに出したもの。基準値を超えると数値やマークの色が変わるそうです>