東進 彦根駅前校ブログ

東進彦根駅前校で一緒に頑張ろう!
JR彦根駅西口を降りて徒歩1分
℡:0749-21-5511

マンガと世界史

2017-08-26 11:15:25 | 日記
もう2学期ですね…。担任助手の藤原です。

今日は「勉強になるマンガ(ヨーロッパ史編)」を紹介しようと思います(*^^)v

マンガは勉強によくない、とか昔はよく言われてたと思うんですけど、
実は絵と文字で右脳も左脳も刺激されるし、イメージも湧きやすいということで結構記憶に定着しやすいそうです!

それではまず第一弾



「ヘタリア」


世界の国々を擬人化したマンガです。国と國の関係性や国民性などがすごくわかりやすいです。
複雑なヨーロッパ史にも親しみがわきますよ(^^)

ヨーロッパ以外の國や地域も取り上げているので、歴史全般の勉強にもなります。


お次は「ベルサイユのばら」



とても有名な名作ですね!すごくややこしいフランス革命についてよくわかるマンガです。
私はこれを読んでフランス革命を勉強しましたw



他にもおすすめはありますが、今日はこんなところで。

注意してほしいのがマンガには多少の誇張表現が入ってるということです。。。

あとは、勉強の妨げにならないように、ほどほどに(ー_ー)!!

でもうまく付き合えたら良い学習材料になると思いますよ!!!


夏休みも終わり・・・

2017-08-25 16:31:38 | 日記
みなさんこんにちは。

今日から2学期が始まった高校もあり、ついに夏休みが終わりますね…。

みなさんにとって今年の夏休みは長かったですか?短かったですか?

充実した夏を過ごせたでしょうか?


計画通り十分な勉強を進められた人もいれば、

うまくいかなかった人もいると思います。

けれど、どんな人でも時間は平等に流れます。

3年生はセンター本番まであと約4.5カ月。


合格者データによると、9月からは志望大学ごとに勉強内容が大きく分かれます。

僕は私は何を勉強をすればいいのだろう!?考えていきましょう!!



①志望大の配点比率が、センター<二次の人

東大・京大をはじめとする、難関大学に多い配点比率です。

このような大学を目指している人は、夏の時点でセンターがある程度完成できていることがまず第一に重要です。

以下各大学に合格した人の8月の得点率(合格者平均)となっています。

※5教科7科目900点満点の得点率

東京大学 理科Ⅲ類 88.5%

東京大学 文科一類 84.3%

京都大学 医学部医学科 84.6%

京都大学 工学部 78.0%

京都大学 経済学部 79.3%

大阪大学 工学部 72.0%

大阪大学 法学部 75.9%

(他の学部や大学の得点率が知りたい人は受付まで!)

理科社会も合わせてほぼ完成に近い得点を叩き出しています。

東進生の人は27日のセンター試験本番レベル模試で、まず合格者平均点を得点しましょう!

そして、何より二次配点が高いので、9月からはガッツリ二次対策ですね!

主に二次過去問演習に取り組んでいきましょう。

二次試験までに10年分を3周が理想です。

添削指導をしっかり受けて、減点の少ない答案作成の練習を行いましょう!

ただし、この夏でセンターがまだ完成しきっていない(合格者平均を下回った)人は、引き続きセンターの演習もぬかりなく。

二次試験の方が配点が高いとは言え、二次の1点とセンターの1点は取りやすさが全然違います。

センターでの失点が致命傷になるケースもあります。

自分の実力をしっかり把握して、9月からの対策に取り組みましょう!


②志望大の配点比率が、センター=二次の人

難関大文系や上位大に多い配点ですね。

上記でも述べましたが、センターの1点と二次の1点は取れやすさが全然違います。

センターと二次の配点が同じくらいの人は、センターで勝ち逃げることが必勝のポイントです。

ですので、9月以降もしっかりとセンター演習を行っていきましょう。

とはいえ半分は二次試験の配点なので、二次の過去問演習も取り組んでいきましょう。

センターで合格者平均以上がとれた人は二次過去問中心、

そうでない人はセンター中心に学習を進めましょう!


③志望大の配点比率が、センター>二次の人

センターの方が配点の高い人は、センターでほぼ合否が決まると言っても過言ではありません。

とにかく確実にセンターAラインを取ることを目標に9月以降もセンター演習中心に学習しましょう。


④私立大学志望の人

私立大学志望の人は、11月に公募推薦などを受験する人も多いのでは?

11月まではあと3カ月。

センターレベルが完成していない人は引き続き基礎固めやセンター演習で実力をつけ、

得点できるようになってきたら公募推薦の過去問や一般入試の過去問に取り組んでいきましょう。





どんな人でも、まずはセンター得点が重要なので、まずはしっかり自分の実力を把握しましょう。

自分の弱点も見えてくると思います。しっかりと向き合って対策を練りましょう。

二次試験は大学によって科目も配点も傾向も頻出単元も違います。

9月以降は周りが何をやっているかではなく、自分は合格のために何をやればいいのかしっかり考える必要があります。

わからないときや不安なときは東進スタッフまで気軽に相談に来てくださいね!


将来の夢の考え方

2017-08-24 18:06:22 | 日記
もうすぐ8月も終わりですね。 担任助手の藤原です。

この時期はそろそろ志望校が決まってなかった人も固まってくる時期ではないでしょうか? 志望校を決めるのはまだ先~、と思っている1、2年生も来年に向けて考えてみてはどうでしょう。


そこで今日は将来の夢を考えるための思考のフレームワークを紹介したいと思います!(^^)!
特に、「なんとなくやりたいことがあるけど、はっきりしない…」という人におすすめです!




この図の
Bに自分にできることや得意なことや強み、Cに自分のやりたいこと、Dにすべきこと
を書きこんでいきます。


例えば、とりあえずなんとなく教師になりたいαくんの場合…

B→数学が得意、子供が好き、人に教えることが得意
C→人の役に立つこと、人に夢を与えること
D→教員の資格をとること

そして出てきたキーワードからBにもCにもDにも当てはまることを考えてみましょう!

αくんの場合、数学が得意、子供が好き、夢を与える仕事…
ここから小学生の先生や中学校の数学の先生という選択肢が考えられますね

そしてそのための資格がとれる大学は…

という風に考えてみてください!
自分のやりたいことが少しはっきりしてくると思いますし、大学選びの参考にもなるとおもいます(*^^)v




✨大学紹介✨ 京都大学!!

2017-08-23 19:01:50 | 日記
こんにちは!担任助手の堀です!
今回のブログは僕が通っている京都大学を紹介します🤗

前回の大学紹介のブログでは土川先生が京大の卒業式などについて書いてくださいました!
ちなみに僕のおすすめ?の卒業生は何年か前の、もののけ姫のサンのコスプレをしていた人です(笑)
ネットなどで調べれば出てくると思うので調べてみてください😘

今回僕は大学でのサークル活動について書こうと思います✏️✏️

京都大学に限らず大学にはサークルというものがあります!
サークルって何?っていう人🙋‍♂️🙋
部活ほど厳しくない、趣味かそれの延長くらいの感覚で、いろんなことに取り組む団体です!!
京都大学にもいろんなサークルがあり、スポーツのサークルから文化系のサークル、アカペラ、かるたなどほんとに色々なサークルがあります⚽️🎾📚🎶
遊戯王サークルやポケモンサークルなんてのもあります(笑)

サークルでは、部活ほど厳しくない環境の中で好きなことに思いきり取り組むことが出来ます💪
また、他学部の友達がたくさんできるのも視野を広げる上でとても良いです👀
(大学の友達はおそらく今後も なが~~い付き合いになると思います)

ちなみに僕が所属しているのはサッカーサークルでとっても楽しく活動しています👍


みなさんもぜひ大学に行ったら何をしたいかなども考えながら勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか???😳

それでは今回はこれでおしまいで🤚
今日の1曲は
Wiz Khalifa - See You Again ft. Charlie Puth
スローテンポで歌詞が聞き取りやすいので洋楽リスニングまだしたことない人は是非 !!


教育改革について

2017-08-22 09:20:46 | 日記
みなさんこんにちは。

今日は教育改革について書きたいと思います。

今日新聞やテレビなど様々なメディアでこの話題について取り上げられていますが、どういうことか知っていますか?

教育学部志望の人は将来自分に関わる話題なので、知らないという人は絶対知っておきましょうね!

そうでない人も、大学での学び方や就職にも大きく関わる話題なので、知っておきましょう!





背景①

グローバル化の進展などにより世界全体が急速に変化中!

AIを中心とする技術の発達により、現在ある職業のほとんどは20年後コンピューターに置き換えられると考えられる。






背景②

●日本は産業空洞化生産年齢人口の減少など深刻な諸課題を抱えている。




●このような将来を支える高校生の現状としては、「将来の目標がある」「人並みの能力がある」と思う人は他国より少なく、「自分はダメな人間だ」と思う人は他国より多い…。










人々の多様な個性・能力を開花させ人生を豊かにするとともに、社会全体の今後一層の発展を実現する基盤である「教育」を改革することで、このような問題を解決に導く!

というのが教育改革です。



では何が変わるのか?

「高大接続改革」というものが大きく取り上げられていますね。

「高大接続改革」とは高校と大学が一体となった教育改革ことです。

つまり、

①高校教育

②大学教育

③高校と大学をつなぐ大学入試


この3つが改革されます。


その中でも直近で、私たちに関わりの大きいことが③の大学入試の改革ですね。

特に大きいのは大学入試センター試験が廃止され、新しいテスト「大学入学共通テスト」に変わること

また、個別大学の入学者選抜(国公私立問わず)も改革が進展中です。



センター試験が廃止され、「大学入学共通テスト」に変更されるのは2020年度入試(2021年1月)なので、現中学3年生の代からとなります。


どんな風に変わるのかという内容も、文科省から詳細が発表されつつあります。

そしてそれに従って高校の先生や塾業界も変化に対応するように動いています。


具体的には・・・


【英語】

4技能評価・・・現行のセンター入試は「読む」「聞く」のみですが、「話す」「書く」能力も評価に加えられます。

英語に関しては大学入試センターが新しいテストを作成するのではなく、現に民間事業者等による広く実施され、一定の評価が定着している資格・検定試験を活用されるとのことです。



【国語・数学】

現行では択一式問題のみですが、記述式問題が導入されます。

国語は問いに対して80~120字程度で述べる問題などが加えられるようです。

数学は数式・問題解決の方略などを記述式で問う問題が加わるようです。


新しいテストのモデル問題やその解説、モニター調査なども行われており、詳細は大学入試センターのホームページから閲覧できます!

また、高大接続改革の詳細などは文科省のホームページから確認できます!

今後も大規模なプレテストなども実施される予定で、新たな情報もどんどん発表されていくと思いますので、今後も要チェックですね!



今日は高大接続改革の中でも、大学入試選抜について少し書きましたが、

高校教育の改革についてと大学教育の改革についてもまた後日書こうと思います。

気になる人はぜひ読んでくださいね!