goo blog サービス終了のお知らせ 

東進八日市校ブログ

校舎情報や受験情報を中心にいろいろ発信します(^-^)

残りの時間を計算してみました。

2020-05-07 | 八日市校のこと

おはようございます!

このGWの間に「緊急事態宣言」が延長されましたね。

それに伴い、校舎も11日まで閉校、オンライン学習&コーチング継続中です。

今日のブログは長いですが、受験生には知っておいてほしい大切なことです。

このGWに3年生に残された受験勉強時間を、瀬田の先生が計算してくれました。

ぜひ知ってほしいので、引用転載します。

 

【受験勉強の残り時間、計算してみました。by瀬田駅前校】

 

結論からいうと、

この5月受験生は「12時間勉強」しないとヤバい!

1,2年生も「8時間勉強」しないとヤバい!

ということです。

 

なぜか?

このままだと確実に夏休みは短縮される可能性が高い・・・。

 

夏休みといえば、たった二ヶ月、けれども3年生の学校外総勉強時間の3分の1を占めます。

東進でも「1日15時間勉強しょう!」と目標立てて

毎年一番の勉強量になる時期です。

 

その夏休みが短縮されるとなれば・・・そうです!!!

今年の受験生は勉強量が圧倒的に足りなくなる可能性があります。

 

6月から新学期が始まるとすると、

夏休みは20日近く短縮しないと授業時間が確保できないと言われています。

 

毎年「40日間」あった夏休みが

「20日間」に短縮されると仮定して、

勉強時間を計算してみましょう。

 

【いつもの夏休みの勉強時間】

  40(日)×12(h)=480時間

 

これがいつもの夏休み勉強できていた最低限の時間です

それが夏休み短縮になるとすると

 

【2020年の夏休みの勉強時間】

  20(日)×12(h) =240時間

 

なんと、半分です。

240時間分学校外の勉強時間が減るということです。

この240時間はどこかで補填しないと

通常の受験生より勉強時間が短くなる・・・

=合格の可能性が下がってしまうということ・・・

 

ならこの240時間は、学校が休校であるこの5月に

プラスしてやろうじゃないですか!!!!!

 

5月はあと30日間あるので

240(h)÷30(日)=8時間/日

 

1日あたり10時間の勉強量、

そこに、5月は普通は学校や部活があっても

学校外勉強時間4時間は、確保できていたはずなので・・・

 

1日あたり12時間!!!

これが今、受験生に必要な勉強時間です。

 

このGW、あなたは12時間勉強しましたか?

しなくても誰も怒らないでしょう。

しかし合格するためには最低限必要な勉強時間なのです。

 

怒られるから勉強するのではなく、

大学に合格し夢を叶えるために勉強しているはずです。

 

そのために必ず12時間勉強しましょう。

それが今、合格の可能性を上げる一番の方法です。

 

また1,2年生も夏休み「1日6時間」は勉強しよう!と東進では指導します。

40日×6時間=240時間です

 

それが20日間になってしまうので

120時間分勉強時間が足りなくなります

それを5月に補おうとすれば

 

120時間÷30日で 1日あたり4時間

勉強時間を増やさないとね。

 

学校があっても4時間は毎日勉強していたはずなので

4+4=8時間/日

 

1日あたり8時間勉強しないと夏休みに減る勉強量が補えないのです。

 

長々と話しましたが、今の勉強量は確実に大学の合否に影響します。

これは1,2年生もです。

じゃいつやるのか・・・今でしょう!

 

東進生は、今、すべきことをまずする。受講、高速基礎マスターなどなど全部です。

 

最後に。お知らせです。

東進生じゃない人。

東進の講習を自宅で無料で受講できる「オンライン講習」があります。

この機会にぜひ有効利用してください。

 

 

 

東進 八日市校

0748-24-0283

 

 

【お知らせ】

東進オンライン講習受付中!

 

東進八日市校では

ただ今、東進生でない高校生が

自宅で受講できる講習をしています。

90分×5コマ×2講座受講できます。

受験勉強のツールとして

学校の課題の予習や

定期テスト対策、課題対策として

使ってください。

 

【東進自宅オンライン講習】とは

https://www.toshin.com/athome/

【お申し込みはこちら】

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_es.php?id=2508&cmt=&form_type=entry&event_type=study_home

 

 

東進 八日市校

0748-24-0283

 

 

 

 

 


ベランダ音読のススメ

2020-05-01 | 八日市校のこと

「ベランピング」

って知ってますか?


#ベランピングで検索すると、

とっても楽しそうな、家のベランダでのピクニックや

ベランダでのキャンプ風景が出てきます。

ベランピングとは

コロナ自粛で、外出できないから、おうちのベランダや庭で、楽しむアウトドアの事です。

 

家にずっといると、息がつまりますよね。

人間日の光をあびるとすごく心がすっきりします。

勉強も、ずっと同じ場所でしていると、

だんだん疲れてきます。

モチベーションは下がってしまうかも・・・・

 

そんな時に、おすすめの勉強法が

「ベランダ音読」!!!!

家のベランダや、庭で、音読をしましょう!!!

気分転換にもなり、勉強にもなる。

最高やん!!!!

 

そもそも音読は、

最高の英語の勉強法です

 

東進英語の代表講師、

【安河内先生による英語学習における音読の効果について】

詳しくはこちら↓

OGPイメージ

必ず英語力が付く、正しい音読10の方法 | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ!

皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。大学入試改革やスピーキングテストの普及、小学校での英語教育が始まるな...

東洋経済オンライン

 

 

同じく安河内先生による

【安河内先生による音読のやり方】

はこちら!

OGPイメージ

安河内先生に聞いた音読のやり方 | 勉強×YouTube スタディチューブ

 

勉強×YouTube スタディチューブ

 

 

東進生は

テキストを音読しまくりましょう!

E組、D組、C組、B組、偏差値アップ、文法Ⅱ、上位国公立英語、西きょうじシリーズ、なんでもOK!

ネイティブ音声のダウンロードもできますよ。

 

LET’S ベランダ音読!

 

東進 八日市校

0748-32-0283

 

 

【お知らせ】

東進オンライン講習受付中!

 

東進八日市校では

ただ今、東進生でない高校生が

自宅で受講できる講習をしています。

90分×5コマ×2講座受講できます。

受験勉強のツールとして

学校の課題の予習や

定期テスト対策、課題対策として

使ってください。

 

【東進自宅オンライン講習】とは

https://www.toshin.com/athome/

【お申し込みはこちら】

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_es.php?id=2508&cmt=&form_type=entry&event_type=study_home

 

 

東進 八日市校

0748-24-0283

 

 

 

 


模試の復習をしましょう!

2020-04-30 | 八日市校のこと

ワンガリ・マータイさんをしっていますか?

ケニア出身の女性環境保護活動家です。

グリーンベルトの創始者であり、2014年に「持続可能な開発、民主主義と平和への貢献」から、

環境分野の活動家、アフリカ人女性として史上初のノーベル平和賞を受賞しました。

残念ながら、去年お亡くなりになりました。

日本で有名なのは「MOTTAINAI」です。

日本語の「もったいない」に感銘を受け、「MOTTAINAI」として世界に広げようと提唱されていました。

今、話題になっているSDGs。

2015年に国連にて採択された2030年までの国際目標であるSDGs(持続可能な開発目標)にも通じる活動です。

 

さて、なぜこんな話をいきなりしたかというと・・・

先日の共通テスト本番レベル模試に、

でてきたんですよ。

ワンガリマータイさんのお話。

英語で。笑

 

他には、猫カフェとか、ポットラックパーティとか、マンガの歴史についてとか。

問題文を読んでいてめちゃくちゃ面白かったです。

 

で、何がいいたいかというと。

 

ワンガリ・マータイさんの話は、

現代社会や、世界史で学習します。

 

「マンガの歴史」の話にでてきた「鳥獣戯画」。

これは日本史の文化史で出てきます。

 

3年生のみなさん、

副教科の勉強、はじめられていますか?

もちろん第一優先は、主要科目です。

 

ですが。

 

副教科もそろそろ全範囲学習を終わりたいです。

 

また、1・2年生のみなさん。

 

受験に使わないし、おもしろくないし・・・

という理由で、副教科の勉強をないがしろにしていませんか?

 

上記の英語の試験も、

知識として知っていれば、ものすごく問題が解きやすくなっていたはずです。

 

無駄な勉強ってないですヨ。^^

 

受験科目として、めちゃくちゃ勉強するかどうかは別にして、

捨ててしまわず、「めちゃくちゃおもしろ!」と思い込んで

勉強してみてくださいね。

きっとどこかで役に立つはず!

 

 

 

東進 八日市校

0748-32-0283

 

 

【お知らせ】

東進オンライン講習受付中!

 

東進八日市校では

ただ今、東進生でない高校生が

自宅で受講できる講習をしています。

90分×5コマ×2講座受講できます。

受験勉強のツールとして

学校の課題の予習や

定期テスト対策、課題対策として

使ってください。

 

【東進自宅オンライン講習】とは

https://www.toshin.com/athome/

【お申し込みはこちら】

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_es.php?id=2508&cmt=&form_type=entry&event_type=study_home

 

 

東進 八日市校

0748-24-0283

 


模試後の自己採点をしましょう!

2020-04-28 | 八日市校のこと

こんにちは!

東進八日市校です。

26日~28日にかけて、

東進では全国一斉に「共通テスト本番レベル模試」でした。

どうでしたか?

 

その実施しているときに飛び込んできたニュース・・・

滋賀県は、県立校は、5月末まで休校延長に・・・!

インターハイも中止が決定。

 

ショックでいっぱいだと思います。

特に3年生は、悲しみが大きいと思います。

 

昨日も、生徒さんから

「学年が変わってから、学校に1回しか行っていないから、

3年生になった気がしない」というような話がありました。

 

気持ちは、気持ちはすごくわかるのだけれども

 

ここで、

「ないものを見る」のではなく

「これから先にあるもの」を見てほしい!

「できないこと」ではなく「今できること」を見てほしい。

 

この話をしていて思い出すのは、

ワンピースのジンベエ親分の

 

「失ったものばかり数えるな

ないものはない

お前にまだ残っているものはなんじゃ?」

 

というセリフ。

 

長い人生、まだ途中です。

人生の一大イベント、大学受験&進学が待っています。

 

共通テストまであと8か月とちょっと・・・・

 

先日の共通テスト本番レベル模試で、知った自分の状況を踏まえて、

できることをやりましょう!

 

まずは、今日の夜、解答解説がアップロードされるので、

自己採点、自己分析、をしてくださいね。

 

東進 八日市校

0748-32-0283

 

 

【お知らせ】

東進オンライン講習受付中!

 

東進八日市校では

ただ今、東進生でない高校生が

自宅で受講できる講習をしています。

90分×5コマ×2講座受講できます。

受験勉強のツールとして

学校の課題の予習や

定期テスト対策、課題対策として

使ってください。

 

【東進自宅オンライン講習】とは

https://www.toshin.com/athome/

【お申し込みはこちら】

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_es.php?id=2508&cmt=&form_type=entry&event_type=study_home

 

 

東進 八日市校

0748-24-0283

 

 

 

 

 

 


朝を制する者が受験を制する

2020-04-24 | 八日市校のこと

おはようございます!!!

といっても、今は13時です!!!

 

皆さん、朝から勉強を開始していますか?

コロナ休校が始まって、まもなく1週間が経とうとしています。

 

早起きすると、その日一日の活動がうまくいくと言います。

 

生活が整い、

集中力が増し、

効率があがり、

やる気が持続しやすく

計画的に学習しやすい状態ができあがります。

 

東進には、皆の学習記録をみていると、

毎朝、早い人だと

 

「朝5時10分、学習始めました!」

 

というお知らせが校舎に届きます。

夜は、1時までには、皆その日の学習を終了したのかな?

という風に記録が止まります。

 

規則正しい生活を送ると

疲れにくい体になります。

 

外出しにくい社会情勢なので、

運動不足になりがちかと思いますが、

たまには窓を開けて、外の空気を吸ってくださいね

 

というわけで、

ちょっとだけ体を動かせるように、

大学が休校支援で提供している体操動画を2本貼っておきます。

本当は、星野源の「うちで踊ろう」とか貼りたいところですが、

塾なので、ちょっと大学に関係するものにしてみました。(笑)

 

①東京大学病院の医師と共同制作「エクササイズZ」一般公開

「これだけ腰痛体操」や「美ポジ体操」を考案し、「3秒から始める 腰痛体操&肩こり体操」の著者でもある松平先生の協力で制作。この体操は腰回りの緊張をほぐす骨盤運動から始まり、肩、胸、腕、腰といった全身のストレッチに加え、しっかりとした下肢の筋トレの要素と、心拍数を適度に高める有酸素運動の要素をミックスした構成になっている。

https://www.youtube.com/watch?v=jXKwg_tu3d8&feature=youtu.be

 

②「#STAY HOME 私たちができること from 大阪経済大学」スタート

 第1弾は、おうちで身体を動かして疾走力向上!「オノマトペ体操」動画を公開。今後も認知症予防体操「コグニサイズ」や、本学心理臨床センターの教員による、家庭という限られた空間で長時間いることによるストレスへの対処方法などのアドバイスを掲載していく予定。

https://www.osaka-ue.ac.jp/life/stayhomedkd/onomatope.html

 

色んなことをしている大学がありますね!

それでは。

 

 

東進 八日市校

0748-24-0283

 

【お知らせ】

東進オンライン講習受付中!

 

東進八日市校では

ただ今、東進生でない高校生が

自宅で受講できる講習をしています。

90分×5コマ×2講座受講できます。

受験勉強のツールとして

学校の課題の予習や

定期テスト対策、課題対策として

使ってください。

 

【東進自宅オンライン講習】とは

https://www.toshin.com/athome/

【お申し込みはこちら】

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_es.php?id=2508&cmt=&form_type=entry&event_type=study_home

 

 

東進 八日市校

0748-24-0283