明月院から北鎌倉駅に向かう道中…



線路際に出まして北鎌倉駅を…

北鎌倉駅から電車に乗り ひと駅鎌倉駅に来まして…
鶴岡八幡宮側のバスロータリーにて鎌倉霊園方面に行くに乗り
浄明寺バス停で下り歩く事5分程
報国寺山門…

報国寺:禅とお茶と竹の庭 功臣山報国寺
建武元年(1334年)報国寺開山(仏乗禅師)さまは、
現在の地に休耕庵を建てて修行を致したそうです。
また修行の合間に余暇を得て、詩作りを楽しみつつ静かな生活を
過ごされたそうです。
そのゆかりの御堂後に美しい竹が生い繁る様になり
今現在竹林の寺として管理をされているそうです。
この寺の開基は足利家時ですが上杉重兼も寺の創設にかかわったと
記録があるとの事…
山門を潜り参道を本堂に向かう途中…



本堂と迦葉堂
(迦葉堂とは座禅堂の事:毎週日曜日AM7:30より一般の人も参加できるそう です)




本堂左手より竹林(竹の庭)拝観料300円…
今の時期はやはり紫陽花をと言う方が多いいのか
此方は人が少なくのんびり竹林を堪能…


足利氏一族のやぐら
(やぐらとは岩肌をくり抜いて造られた横穴式の墓の事で、
平地の少なかった鎌倉特有のお墓です)
(やぐらとは岩肌をくり抜いて造られた横穴式の墓の事で、
平地の少なかった鎌倉特有のお墓です)

竹林を見ながら奥に行きますと休耕庵(茶席)が見えて来ました…

拝観料の時一緒に購入した茶席券600円を提示してお茶を頂きます…

一番端のこの席で…

竹林を見ながら暫しお茶を嗜みます…




今日も蒸し暑い日々ですが此処に座りじ~として居ますと心地良い風に
汗も引きました…
20分程時を過ごして再び竹林を見ながら出口へと進みます…



本堂から石階段を下り



再び山門に出て報国寺を後にします…
バス停に戻りバスに乗り鎌倉駅に向かいます…
やっぱり鎌倉の街中を歩きますと、
先程が嘘のように汗が吹き出し『暑いなぁ~』と空を見上げて
しまいます…
鎌倉駅に戻りましたのでやっぱり江ノ電に乗りましょう…
つづく…