goo blog サービス終了のお知らせ 

とろの日記…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中国・山陰地方の旅行 中日 その2

2024-09-30 23:33:26 | 旅行
神迎の道 灯籠を見に行きます… 
 弁天島から150m程離れた所にあります『神迎の道灯籠』
 10月に成りますと日本国中の神様が海から来てこの灯籠の間を通り
 神迎の道を進んで出雲大社の十九社に行くそうです…
 海から来た神様は灯籠の間を通り…


 
神迎の道を進みます…

さて稲佐の浜・弁天島に戻り

 
また歩いて出雲大社に戻り砂を納めなければ、
 此処で神様は私達を見捨てなかった…
 ご利益なのかどうかは別としてタクシーの空車が来た…🚕
 速、🚕を止めて出雲大社神楽殿迄、
 🚕で走れば5分程 エアコンの効いたタクシーは生き返りました…(;^ω^) 
 タクシーを降り
 出雲大社はこんな感じ…

 
先ずは神楽殿を参拝 神楽殿の大しめ縄は有名…

 

火除け橋を渡り御本殿に…

 
十九社…

 
十九社:本殿の左右にあり御本殿から西の八百万の神々は左側の十九社に、
     御本殿の東側から来た八百万の神々は右側の十九社に
     7日間の神議り(かむはかり)の間此処で宿泊をするそうです…

 彰古館…



御本殿の裏手には稲葉の白兎伝説と出雲大社の神話を結び付ける
 うさぎの像が…




 

そして稲佐の浜より持って来ました砂を納めて、

 
新たな砂を頂きました…

 御本殿裏側…

 
右側の十九社…

 
一周廻って御本殿正面…

 
👸様参拝…

 
私も参拝しまして、今回の出雲大社訪問の私達の予定は終了 
 いやぁ~暑い…、とにかく暑い… 
 まだ15分程時間はありますがに戻り昨晩洗濯したTシャツを
 トイレで着替えて🚌のエアコンの中で時間まで待つ事にしましたら、
 同じ様な考えでの中で涼しんでいる方が半分ほど居ました…

そうそう、出雲大社の神楽殿前に掲げている日本の国旗『日の丸』
 この日の丸見た事ありますか…

 
📺のNHKの朝一番と夜の最後に映る日本国旗はこの国旗何です、
 前に来ました時ガイドさんから教わりました…✎
 出発時間となりました…
出雲大社にて頂いた砂を手に参拝を終え移動を致します…🚌
                        つづく…


中国・山陰地方の旅行 中日 その1

2024-09-30 23:05:27 | 旅行
夜中にトイレでは無く 喉が渇いて2回程目が覚めた。
 暑かったもんなぁ~(@_@💦
 飲料水飲んでも、飲んでも、飲めちゃったもんなぁ~(◎_◎;)💦

AM5:45 目覚ましの音色と共に目が覚めた…⏲
 カーテン越しに外を見ますと今日も暑そうだなぁ~
 今日の集合・出発はAM7:50
 朝食会場がAM6:30~ですので混まない内にと思い
 AM6:20に廊下でと👸様と約束、
 身支度を整えて廊下に出るとタイミング良く👸様も出て来た
 2階の朝食会場に行くと同じツァーの方が4人おり
 何と無く顔見知りと言う感じで『おはようございます』と
 他愛も無い会話に花が咲く、この旅行限りかもしれないけどツァーの良い所
 その後もエレベーターの扉が開くたびに見知った顔の方々が次々と
 皆考える事は同じかなぁ~と…
 朝食会場が開き中に 私の朝食… 
    

           👸様の朝食…


 美味しく頂きました…!(^^)!

部屋に戻り慌ただしく荷物を纏めてから
 朝食会場で頂いて来た☕を飲み
 AM7:30 
 1階のロビーに下りてツァー仲間と談笑をしながら出発まで待ちます…
 今日お世話になりました『広島パシフィックホテル』
 

添乗員さんが来まして名前を呼ばれて🚌に乗り込み
 定刻通りAM7:50 広島パシフィックホテルを出発です…🚌

🚌が走り出し 改めて『おはようございます』の挨拶の後
 今日1日の工程と注意事項等々添乗員さんの話…🎤
 今日は広島県~島根県に移動を致します
 途中は割愛して…
 🚌に乗り1時間半程走りました所で『三次ワイナリー』と言う所で
 お買い物を含めて30分程の休憩タイム…🍷
 私達が三日間お世話になる観光バス…


 三次ワイナリー



中に入りますと此処のワイナリーで作っているワインのラインナップ…


 お土産コーナー
 

 販売している色々なワインが試飲出来るコーナー🍷
 

 私はワインと言うかアルコールが飲めませんのでこちら


『やまなみ赤ぶどうジュース』
 美味しくて小さい試飲用カップで4杯飲んでしまいました… 
 お土産に樽の横にあるパックの赤・白のぶどうジュースを購入…
 まだ時間がありますので地下のワイン貯蔵庫を見学…
 

此方は無料では無いのですがワインの係の方が居て話を聴きながら
 飲み比べが出来る様になって居まして、何人かの方は飲んでおりました…
 

 時間となりまして三次ワイナリーお店の方に見送られながら出発です…🚌 

再びひたすらにて移動 車窓の景色…


 

今日の午前中はで移動のみ
 三次ワイナリーより1時間半程走りまして、
 今度は『島根ワイナリー』に到着…🍷

 
此処はクラブツーリズムさんで島根方面に来ますと
 休憩がてら必ず寄るワイナリーさんで、私達は3回目かなぁ~
 此処 島根ワイナリーさんで昼食を含めて60分の休憩タイムになります… 
 係りの方の引率で昼食会場に…


 
今日のお昼ご飯は島根和牛と出雲そばの昼食…🍽




皆で昼食…🍽

朝バイキングで朝食をしてからで移動ばかりなので
 昼食と言っても何かお腹空いて無いなぁ~なんて思っていても
 食べ出すと美味しく頂きました…👍
 

食後お店の方に行き
 

此処でも試飲コーナーがあり


食後のぶどうジュースを頂きました…



此方はワインの試飲コーナー(様何を飲もうか観察中)
 結局ぶどうジュースを飲んで居ました。

 
島根ワイナリーのキャラクター


 
此処では特急やくものマグネットを購入致しました…


 
お土産をぷらぷら眺めながら


 

集合時間となりに乗り込み島根ワイナリーを出発です…🚌
 此処から走ります事20分程
 今日最初の観光地『出雲大社』にやって来ました…⛩
 移動の🚌の中で出雲大社の地図を配られて
 簡単な見所ポイントの説明があり
 此処では出雲大社 神楽殿側の駐車場にて🚌を下り2時間の自由散策
 〇時〇分にに戻って来て下さいと言う事で解散…
 出雲大社は3回目で、前回来ましたのは6年程前…📅
 今回は出雲大社を参拝もしますが『稲佐の浜・弁天島』の方に行こうと
 10月は世間で言います『神無月』
 しかし島根県の出雲大社は『神在月』
 全国の八百万の神々が、此処出雲大社に来まして
 1年の話し合い会議をするそうで
 その時に来る神様は稲佐の浜~神迎の道を通り出雲大社に来ます。
 私達はその『稲佐の浜の弁天島』下の海岸の砂を取って
 出雲大社本殿の裏にあります素鵞社(そがのやしろ)に
 海岸で取りました砂を納めて、新しい砂を同じ量頂き、
 家の玄関先に祀ると厄除になると言う神話を致します。

出雲大社の駐車場から歩く事20分程だそうですので早々に出発…
 歩く事20分とは言えど今日も35℃前後の猛暑…🌡
 1分も歩けば汗が吹き出す状況…💦
 日傘を差して歩きます…☂

 
稲佐の浜が見えて来ました…

 
稲佐の浜 到着…

 
早速弁天島の下で海岸の砂をゲットしてきます…



海岸の砂とったぞ~
 

もうこのまま海に飛び込みたい… 
 とにかく暑いょ~(◎_◎;)💦



 
神迎の道 灯籠を見に行きたいんだけどと
 👸様に言いましたら『木陰のベンチで待っている』との事…💺 
 弁天島から150m程離れた所にあります『神迎の道灯籠』を見に行きます。
                               つづく…

中国・山陰地方の旅行 初日 その5

2024-09-30 01:10:24 | 旅行
広島風お好み焼きを頂きます…


この店で食べたのは、私達だけ他の方々は何処のお店に行ったのか
 気にもなりますが、とにかくメニューを見て
広島名物がんす(呉名産で魚の練り物を揚げて焼くサクサク感で美味しいょ)と
 書いてありましたそのがんすを注文…

 
そしてメイン…
 私達が注文しましたお好み焼きが焼かれています…


 
ふわとろ焼き
 (広島風お好み焼きの上にふわふわの玉子焼きが乗っております)

 
当店人気NO1 焼くんじゃぁ~
 (いか天と大葉の刻みが入った広島風お好み焼きボリュームがある1品)

 
そして飲み物は、私がジンジャーエールとウーロン茶
        👸様はコーラとウーロン茶

 お会計4.360円で2,360円のオーバーとなりました…(;^ω^)
 何かもう少しゆっくり食べたかったのですが時間に限りがありますので
 取り急ぎ🚌に戻りました…

さてさて、今日の観光はこれで終了
 広島駅からで15分程、
 今日の宿泊 広島市内の『広島パシフィックホテル』に到着 

 今日はシングルの部屋ですので様とは別々私の部屋…

 
👸様は疲れたから行かないと言う事で
 1人ぷらぷらと広島城を見に行きます…🏯
 ホテルから歩く事20分程広島城の堀井が見えて来ました… 

 
堀井の外を回る様に城内に…

城内と言いましても、もうPM6:00 ポツンポツンと灯りがある位で真っ暗、
 ライトアップされている天守閣を目指して進みます…

 
広島城天守閣に来ました…

 
まぁ~当然この時間、中をと言う事は出来ませんが
 お城を見る事が出来ました。
 帰りは違う道を多分こっちだろうと歩いておりましたら
 此処が本当の城内の入り口と言うお堀に架かる橋に出ました…


 
ホテルに帰る途中広島市のマンホール『もみじと鯉』何ですね…。

 
もみじ饅頭のもみじ…🍁と広島東洋カープの鯉かなぁ~🐟と言うマンホール
 ホテルに戻り今日汗だくになりましたTシャツを👸様から貰い
 ホテル2階のコインランドリーに…
 着替え3日分しか持って来て無いから洗って乾燥機掛けないと
 明日の着替えが無い、
 📺の天気予報では明日も天気は良く35℃ですって…(>_<)💦
 洗濯を終え、大浴場が無いので部屋のお風呂に入り
 多分日付の変わる頃就寝
 1日目の終了です…


中国・山陰地方の旅行 初日 その4

2024-09-29 15:36:28 | 旅行
安芸の宮島 厳島神社の参拝を終え
 帰りも鹿に見送られながら宮島桟橋に…



 
フェリーに乗りまして安芸の宮島・厳島神社を後に致します…⛴

 
帰路のフェリーから…




更に海水が引いた様ですね…

宮島行きフェリー乗り場に戻りましてに…
 出発前にカバンからTシャツを出してトイレで着替えてサッパリ
 安芸の宮島・厳島神社の観光を終え次の目的地に向かいます…

初めて訪問致しました『安芸の宮島・厳島神社』
 今度はもう少し涼しい時期 そして満潮の海面で満たされている時
 参拝したいなぁ~と言う思いで次の観光地に出発です… 

宮島フェリー乗り場から30分程走り
『広島平和公園に来ました…。』
 広島平和公園と言いますと『原爆ドーム』
 🚌の中でガイドマップを貰い工程の説明…🎤
 相生橋・原爆ドーム前にて🚌を下りて、各自自由散策60分で原爆資料館
 横にあります駐車場にて🚌が居ますので〇時〇分に戻って来て下さい
 と言う事で、相生橋・原爆ドーム前にて🚌を下ります。

此処 広島平和公園・原爆ドームに来ましたのは、
 高校三年の春、修学旅行以来ですので47年振りの訪問となりました… 
 降りて直ぐ『原爆ドーム』が見えて来ます。







 
原爆ドームと言えば、昭和20年8月6日 史上初めての原子爆弾によって
 破壊された旧広島県産業会館の残骸、爆弾はこの建物のほぼ真上
 約600mの空中で爆発、その1個の爆弾によって20万を超える人々の生命が
 失われ半径約2kmに及ぶ市街地が廃墟と化した。
 この悲痛な事実を後世に世界に伝え平和を願う象徴としております…。
 
 原爆を投下される前の広島産業会館…

 
原爆を投下された時の広島産業会館周辺…

 
年月を追って老朽化・風化をして来ますので補強をしながら
 保存を心掛けて居るそうです…

 
原爆ドーム航空写真より…

 
海外の方も沢山見て、各国の言葉でガイドさんが案内をしておりました…

動員学徒慰霊塔…


 
相生橋の所から川が二手に分かれ本川・元安川
 その二手の川に挟まれる中洲が平和公園
 原爆ドームは元安川沿いにあり、その川沿いを歩いて元安橋の所に
 フルーツのお店があり店頭のオレンジジュースが美味しそうでした…


 
元安橋を渡り中洲の所から…

 
対岸 元安川沿いに原爆ドーム…

平和の鐘…

 
誰でも鳴らせますので海外の観光の方達が並んで鳴らしてました…

 原爆の子の像…


 
小学生の修学旅行と一緒になり修学旅行のガイドさんの説明を聞きました。

平和の池・原爆死没者慰霊碑…



 
毎年8月6日 此処にてテレビ等で見ます追悼式が行われます。

 原爆資料館…

今回は時間が無く資料館を見る事が出来ませんでした。
 高校三年の修学旅行で同じ景色を見たと思いますが、
 やんちゃな兄ちゃんの記憶が悪く、ハッキリ思い起こせませんでした、
 反省…(◎_◎;)

資料館横の駐車場で私達の🚌を見つけ、
 此処でもカバンから新しいTシャツを出してトイレで着替えを致しました… 
 いやぁ~もう何処に居てもこの暑さから逃れられない
 おでこが日焼けしたのか、ちょっとヒリヒリとかゆい…

 出発時刻全員揃い広島平和公園を後にします…🚌
 🚌に揺られながら20分程、広島駅に来ました…🚉
 🚌の駐車場から広島駅南北自由通路を通り抜け

 
とあるビルの6階『お好み焼き物語』と言う階に来まして、
 この階には14店舗のお好み焼き屋さんが入って居て

 
1人1.000円のクーポン券を貰い好きなお店で夕食を頂きます。
 但し1人1.000円 👸様と2人で2.000円のクーポン、それ以上の金額は自費
 そして夕食の時間は60分〇時〇分にに戻って下さいとの事
『えぇ~🚌に戻る時間があるから賞味50分程で食べなきゃだなぁ~』
 と思いつつ
 店を選んでいる間も時間のロスと言う事で一番手前にありました
 このお店で頂く事に…


                          つづく…



中国・山陰地方の旅行 初日 その3

2024-09-29 15:01:25 | 旅行
厳島神社参拝の為順路通りに進みます…
 回廊途中より鳥居…⛩
 宮島に上陸しました時より、更に潮が引きました…

 回廊を歩きまして高舞台…

 
高舞台先の火焼前より⛩…


 
大部潮が引きまして観光の人達が鳥居の周辺に居ます…
厳島神社本殿にて参拝
『いちきしまひめのみこと・たごりのひめのみこと・たぎつひめのみこと』を
 祀って居るそうです…
 厳島八景の1つ、社殿東廻廊の海中にあり 潮が引くと丸い池が現れます。




 
見事な反橋…



 

回廊を通り出口に…

 
時間の都合上見には行きませんでしたけど
 厳島神社の側に豊国神社(千畳閣)がありまして、
 高さ27mの五重塔が素晴らしいと聞きました。
豊国神社は、豊臣秀吉公をお祀りしております
 汐が引いていますので私達も鳥居の元に行って見ます(👸様)


豊国神社本殿 五重塔 手前は厳島神社



潮の引いている部分を歩いて鳥居の元に…


 
鳥居の方から厳島神社を…

 
厳島神社大鳥居…




 
まだ完全に潮が引けておりませんので鳥居の反対側(海側)は
 靴を脱いで裸足になれば見れますが、
 私はちょっと遠回りですが潮の引いて要る所をぐるっと回り
 歩いて見に行きます。
 👸様は暑いので岸に上がり木陰に居ると言う事で別れまして移動…
 もう1時間もすれば完全に潮が引くんでしょうけど
 今の時間靴をなるべく濡らさないで見るにはこれが限度…

少し📷の望遠を利かして…
 

何故…❕ 反対側、海側から見たいかと言いますと 
 海側の鳥居にある看板と言うのかなぁ~
 厳島神社の神と言う字の左側に龍が要るんです… 


 
神と言う字の左側に…🐉
 これは、陸側には無いんです…
 
さてさて、いやぁ~暑い…💦、
 このまま海で泳ぎたくなる様な…🏊
 とにかく暑い着ているTシャツ汗でびちょびちょ…👕

と言う事で、集合時間には少し早いですが戻る事と致しました
 戻りがてら…⛩

👸様と合流して少し早いですがお土産屋さんに戻ります…
 エアコンの効いたお土産屋さんにて
『かき氷…🍧とあいすサンドもみじ饅頭…🍁』を頂き

体を冷やします…
 👸様は『梅ソーダ』

 
そして集合時間…⏲
 添乗員さんの点呼 全員揃い宮島桟橋に向けて帰路となります…
 海沿いに出まして⛩を見ますと随分潮が引き鳥居周辺に観光の人達が…

    
                               つづく…