goo blog サービス終了のお知らせ 

とろの日記…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

金沢の旅行 2日目 その2

2024-11-21 20:12:07 | 旅行
茶屋『志摩』の見学を終えひがし茶屋街メイン通りを歩きます…

 
👸様2軒目に引っ掛かりました
  このお店で暫し休憩になります…

 

窓際の席は立食になりますので

 
真ん中のテーブルで…

 
私はブルーハワイソーダにアイスを乗せてもらいました、様は冷たい抹茶


 
金箔で出来た招き猫らしい

 
30分程休憩をして再び散策…

 
メイン通りを突き当りまで行き右手の1本奥の道に…
 

不思議と1本奥の道に入りますと人も少なく良い感じ…!(^^)! 




 再びメイン通りの方に出まして…
 『ふ』のお店にてお買い物…


 
此処は九谷焼の専門店…



 
中に入り見ましたが、良いなぁ~と思うとやはりお値段もそれなり… 
 良い物を見せて頂きお店を後に致しました…(◎_◎;)

 ひがし茶屋街の氏神様かなぁ~ 菅原神社、一応参拝だけですが…⛩ 

 
左手路地の方に入り…


 
メインの中心街の裏手に出て来ました。

 
今度は私の番、入りたかった『きんつばのお店 中田屋』



 
2階のお茶席、この席でも良いかぁ~と思いましたが

 
なんと角の一番良い席に座れました…


 
これは、普段の私のおこないが良いとしておきましょう…(;^ω^)
 外の様子を格子越しに見ながらお茶を頂きます
 私は能登大納言きんつばと抹茶セット

 
👸様はあんみつと珈琲のセット 

 
それと本日の和菓子を1つ


 
約1時間近く居たかなぁ~
 のんびりと休憩がてらお茶を頂きました… 

きんつば中田屋さんを出まして、
 金沢と言えば金箔 前回来ました時は金箔ソフトを何個か食べましたが
 金箔専門店さくださんにて…


 
見るだけでした…!(^^)! 
ひがし茶屋街にて3時間程過ごし次の見学場所に移動するためバス停に…🚏 
 🚌を待っていますと正面の建物にトンビがこっちを見ております
『食べる物は無いょ~』
  循環バスが来ました…  つづく

今年最後の旅行 金沢 2日目 その1

2024-11-17 21:45:22 | 旅行
AM7:00目覚ましの音色と共に目が覚めた…⏰
 昨晩は珍しく👸様より早く寝たようですが…
 夜中に3回程目が覚めた…
 私達の部屋…
 

カーテンを開けて外を眺めると特に良い景色と言う訳では無いけど青空…


 
旅行で天気が良いのは嬉しい限りありがたい…

ツァー旅行と違い朝慌ただしくと言う事は無いけど
 宿泊先の『天然温泉ゆめの湯』から金沢駅への送迎バスの1便が
 AM10:15ですのでそれに間に合う様には行動しよう…。
 ベッドにゴロゴロしながら📺を見ていて
 AM8:00朝食会場に…
 天然温泉ゆめの湯フロントはこんな感じ…


 
朝食はバイキング方式
 私の朝食…

 
👸様の朝食…

 
多分今日も明日も観光をしながら食べ歩きになりお昼は食べないと思うから
 お昼の分も食べておこうとは思ったがちょっと食べ過ぎた… 
『おぉ~食ったぁ~食ったぁ~』と部屋に戻り
 身支度を整えてAM10:00頃送迎バス乗り場に…🚌🚏
 宿泊先の天然温泉ゆめの湯…

 
そして、お世話になる送迎バス…🚌

 
金沢への送迎バスは天然温泉ゆめの湯発は各時間の15分
 金沢駅発は各時間の45分 金沢駅発の最終はPM6:45
 天然温泉ゆめの湯〜金沢駅はだいたい20分程
 もし乗り遅れてタクシーですと2,500円前後何ですって…(>_<)💦
 市バスもあるのですが、バス停まで歩いて10分程だそうです…

AM10:15 天然温泉ゆめの湯出発…
 駅までの道のりを覚える積りで前の席に…
 20分程で金沢駅の西口バスターミナルに到着

 
帰りのバスも此処から出ると言う事を確認して金沢駅の東口に移動します…。
 金沢駅と言えばこれ『鼓門』…

 
そして金沢市内循環及び市バスに1日乗れるフリー乗車券800円×2枚を購入…

 
循環バスは土日祝日は左右廻りがあるのですが、平日は右廻りのみとの事…
 循環バスのバス停に並びますと…
 まぁ~観光地は今何処も何でしょうけど海外の方が多いい
 今並んで居るバス停を見ますと5:5位 

循環バスに乗りまして3つ目 橋場町と言うバス停で下ります… 
 金沢観光の始まりは『ひがし茶屋街』からにしました。
 前回ツァーで来ました時は浅野川対岸にあります『主計茶屋街』の方を
 重点的に見学を致しましたため 
 ひがし茶屋街の方はほとんど見学出来ませんでしたので
 今日は時間制限なくゆっくりと…
 でもやはり人気の観光スポット観光客は多いいなぁ~(◎_◎;)
 浅野川大橋から前回来ました時散策を致しました主計茶屋街…

 
そして私達はひがし茶屋街に…
 メインの道を避けて1本脇の道から…
 散策をして行きます。


 
👸様が速引っ掛かりました…

 
何かを購入しております…

 
多分これ…

 
嬉しそうに購入してきました…

 
半分づつ頂きます…

 
『粒あんですが、そんなに甘くも無く丁度良い感じ』美味しく頂き散策を…
 

ひがし茶屋街中心地メイン通りに出ました…



 
メイン通りを歩きます…

 
そして見たかったお茶屋さん
 
 
国重要指定文化財 志摩を見学いたします 拝観料500円×2人 


 
加賀藩が茶屋街を開設した文政3年(1820年)に造られたお茶屋志摩 
 2階では優美な客間2間とお茶室としても使われていた離れ、
 1階ではその当時の台所や井戸、石室などを見学出来、
 その時代にタイムスリップした様な当時の姿を見せてもらえます。
 文化財と言う事で荷物などは入り口に設けられているロッカーに仕舞います 
 順路通りに先ず2階に上がりメインの客間…


 
そして離れ…

 
2階から中庭…

 
2階 縁側から離れ…


1階に下りて来て台所…


 
1階 縁側より中庭…

 
1階の客間…

 
展示品の1つ江戸時代のお金、小判から始まり下に向けて細かく崩れて行く

 
時代劇何かで良く見るお金だね…
そして、玄関先に戻って来ました。奥に見える階段から2階に上がりました…

 
見学を終え再び、ひがし茶屋街メイン通りを歩きます…
                         つづく…
 

今年最後の旅行 金沢 初日 その2…

2024-11-16 21:48:53 | 旅行
雨晴駅より氷見線に乗りまして海岸沿いをと言う事で
 雨晴駅に来まして電車が切る迄駅構内にて…



電車が来ました…


 
先頭車両に乗ります…

 
発車します…
走り出すと直ぐに道の駅雨晴前の踏切…


 
2つ先の伏木駅に来ました… 
 ラッキー 伏木駅にて観光列車べるもんたと出会いました。


 
単線なのでこの駅にて待ち合わせなんですね…。
 今乗って来た普通列車…


 
観光列車べるもんたを見送ります…

 
と言う事は、約1時間後氷見駅にて折り返してきて、
 この駅ですれ違いの待ち合わせをするのでしょうから楽しみだなぁ~!(^^)! 
 と言う事で次の電車迄時間をとなるのですが、
 時刻表を見ますと50分後…

駅の外に出まして伏木駅…


 
 駅前にこんなマンホール

 
こんな看板を見ました…

 
歩いて5分程ですので行って見る事に…
 ゆるい坂道を登って来ますと勝興寺これかなぁ~

 
その様ですので入ってみる事に


拝観料500円×2人案内に従って本堂の方に……



 
本堂に上がりまして『おぉ~これがでかろうそくかぁ~』


 
本堂参拝後境内を散策…



 
もう少しゆっくり散策をしたかったのですが行き当たりばったりでしたので、
 そろそろ電車の時刻伏木駅に戻ります… 
 駅に戻る途中『高岡市伏木気象資料館』ですって…

 
1983年 廻船問屋出身の藤井熊三が、船舶の安全確保を目的に設立しました
  全国初の私立測候所だそうです。
  尚、今現在も全国に日々気象データーを提供しているとの事…

 敷地の高台からの眺め…

 
時間が無く見学は出来ませんでした…
 伏木駅に戻って来ました… 
                  つづく…


今年最後の旅行 金沢 初日 その1

2024-11-16 21:24:47 | 旅行
 ~プロローグ~
今年4月クラブツーリズムのツァー2泊3日で『能登半島地震 応援ツァー』と
 題して富山県⇒石川県⇒福井県と名所を慌ただしく観光を致し、
 初めて行くところばかりでしたのでとても楽しかった…!(^^)!
 ただ、沢山観光をしましたが箇所々の見学時間が少なくて
 帰って来ましてから
『今度はフリーで時間を気にせず もう一回行きたいねぇ~』と
 👸様との話から
『じゃ~、取り合えず宿泊先の予約を入れておこう』と言う流れから
『せっかく行くなら秋の紅葉が良いねぇ~』と言う事で…
 過去の金沢周辺の紅葉時期を調べて
 11月10日出発の3泊4日と決め予約を取り… 
 出発まで6ヵ月かぁ~と
 月日が流れ…📅

令和6年11月10日 (日) 
 自宅から関越自動車道⇒上信越自動車⇒北陸自動車道と走り
 金沢まで約480k 
 1日掛けてツーリングがてらオートバイで行くか…
 🚙で行くか… 新幹線で行くか…🚅
 👸様の希望はツーリングがてらオートバイなのですが
 480k走れるかどうかが👸様も不安で出発の3日前まで結論が出なかった。
 脅かす訳ではありませんが走り始めたら覚悟を決めて
 金沢まで走って貰わないとですからねぇ~
 天候は出発の日曜日 東京が雨降って居なければ、
 その後『埼玉県・群馬県・長野県・新潟県・富山県・石川県』は
 天気が良さそう、
 そして帰りの13日(水)は全体的に大丈夫そうと言う天気予報…

さてさて…
 AM5:00  🚙にて🏠を出発… 
 結果的には車の方が良かったかも
 関越道に向かう途中豊島区辺りでにわか雨…⛈
 そして再び関越に入りにわか雨…⛈
 最後に川越辺りで15分程しっかり雨に降られ…☔
 その後は金沢まで雨には合いませんでしたが…
 まぁ~夏場と違い、また暖かいとは言えこの時期雨具は持っているにしろ
 濡れると厳しいからねぇ~🚙で良かったと思う…

特に渋滞等も無く上里SAまで走り此処で45分程休憩… 
 上里SAより上信越自動車道に入り横川SAにて30分程休憩…
 此処でお昼のお弁当を
『だるま弁当VSキティちゃんのだるま弁当VSおぎのや峠の釜めし』



 
どれにしようか迷いましたが結果は後ほど…
 だけどなぁ~!
 だるま弁当も峠の釜めしも1.400円になって居たのにはビックリ 
 コロナ禍になる前は1.000円でしたのにねぇ~
 そして最後に食べた時は1.200円だった…
 そう此処横川SAは群馬県
 群馬県と言えば『ぐんまちゃん』と言う事でぐんまちゃんコーナー

 
横川SAを出発して碓氷峠を越して長野県に入り
 右手に浅間山を見ながら佐久高原⇒小諸と走り
 千曲川さかきPAにて20分程休憩…🚻
 
 
PAから千曲川・上田市を眺める…


 
千曲川さかきPAを出発…
 更Jctから長野自動車道に入りと思いきや
 長野自動車道は此処更Jctまでが長野自動車道で
 此処から先上越Jctまでは上信越自動車道何だぁ~❔
  知らなかったぁ~❔
 長野~新潟県に入り妙高高原此処で半分250k 
 上越Jctから北陸自動車道に入り名立谷浜SAにて

 
この席にて

 
景色を眺めながらお昼…

 
今日のお昼は『峠の釜めし』に致しました…!(^^)!


 
👸様は白エビの唐揚げと梅とろろ昆布の🍙

 
約1時間 休憩そしてガソリンを給油して名立谷浜SAを出発… 

富山県に入り
 今日は天気も良く…
 予定を変更して小杉ICにて一般道に入り
『道の駅 雨晴』に向かう事にしました。

道の駅 雨晴:雨晴海岸沿いに立つ道の駅で。施設内の展望デッキからは、
      富山湾越しに3000m級の立山連峰を望めるほか、
      目の前の海岸線を氷見線が走っており
      電車の撮影スポットとしても人気がありまして、
      前回クラブツーリズムのツァーで来ました時は、
      残念ながら曇り空でして見たかった景色は
      展望デッキに飾ってあります写真で見ました…⛰ 

先ずは氷見線の終着駅『氷見駅』に来ました…
 

 

駅の屋根が魚になって居る… 


 
駅の待合室に『観光列車べるもんた』の立て看板が… 

 
道の駅 雨晴に移動します… 
 道の駅 雨晴に来ました。
 おぉ~そうそう、海の中にたたずむ『女岩』
 その背景にうっすら雪を被った立山連峰 見たかったこの景色…⛰ 



 

反対側は女岩の背景に能登半島国定公園、石動山…⛰ 

 
時刻表を見ますと上下線 1時間に1往復の電車が来ますので
 道の駅の展望デッキから…
 来ました…


 
 
今行きました電車は先程の氷見駅にて折り返して来ますので
 雨晴駅から2駅だけ乗ってみる事にしました。


道の駅 雨晴から歩いて5分程雨晴駅に来ました…


 
此処から氷見線に乗り海岸線を走ります…
                     つづく…
 


中国・山陰地方の旅行 最終日 その4

2024-10-04 01:22:48 | 旅行
鳥取県 境港 水木しげるロード
いやぁ〜❕ 暑かったなぁ〜💦 🚌の中が心地良い…!(^^)!
さてさて、鳥取県境港『水木しげるロード』を出発しまして、
 今回の旅行最後の観光地に向かいます…🚌
 境港水産庁の船と境水道大橋…
 

中国地方最高峰の山『大山(たいさん)』を見ながら…⛰


 
出雲大社で購入した『因幡の白兎』を頂きながら…🐇

 
車窓の景色を眺めながら…🚌

 
途中 休憩を1回入れながらに揺られる事2時間半
『岡山県倉敷の美観地区』に来ました…
 倉敷市観光駐車場に到着、添乗員さんより60分の自由散策で
『〇時〇分にに戻って来て下さい』と言う事で解散…
 頂いた観光地図に従い歩きますと美観地区倉敷川に出ました…



 
此処美観地区に来ましたのは46年振り高校を卒業した時の
 卒業旅行として来ました
 何と無く記憶はあるんですけど見る物が初めてのような感覚です…

散策時間が60分ですので倉敷川沿いをと思いましたら
 様が『このお店でお茶しない…』と言う


 
え… 60分しか時間無いのにと思いましたが、
 此処で👸様のご機嫌を損ねる訳にはいかない
『いいねぇ~』とお店に入ります


 
何か、私は病院の待合室…🏥 と思いました…
   👸様は銀行🏦と言ってましたけど…
 私はアイスコーヒー 様はコーヒーフロート 

 
20分程カフェで過ごし新たな気持ちで美観地区散策に…
 👸様はご機嫌が良い
 時計を気にしながら美観地区倉敷川沿いを歩きます…
 今橋を渡り川沿いを歩き…



 
中 橋…



 
更に歩き…


 

高砂橋を渡り反対側の川岸を歩き…



再び中橋…



そして歩きますと…





 
今橋に戻って来まして…


 
本当はもっとゆっくり、お店も見たりしながら観光したいのですが
 お時間… 🚌に戻ります…

 

此処でも出発前に取り急ぎTシャツをトイレで着替え…
 倉敷美観地区を出発致します…🚌 

2泊3日の中国・山陰地方の旅行、
 広島県宮島から始まり島根県⇒鳥取県⇒岡山県と4県を観光しまして
 岡山桃太郎空港に向かいます…
 車窓の夕日が美しい…


 
『3日間天気は極上でしたが、暑かったなぁ~』と、
 チョット早いですけどの写真を見返しながら思い出に…
 倉敷美観地区より40分程岡山桃太郎空港に到着致しました…

 
帰りの飛行機は
 岡山桃太郎空港 ANA 20:00発 最終便…🛫 


 
羽田空港着21:20 

空港で夕食を頂きながら搭乗を待ちます…
 岡山桃太郎空港を飛び立ちます…🛫

 
帰りは窓側の席でしたが何処を飛んでいるのか… 

 
アクアライン『海ほたる』

 
羽田空港に着陸…🛬 
 羽田空港からモノレールに乗りまして…🚝
 浜松町から地下鉄に乗り無事何事も無くPM11:00頃帰路となりました… 

まぁ~とにかく日記にも書きましたが天気は極上でしたが
 とにかく連日35℃前後と言う猛暑 暑かったぁ~(◎_◎;)💦
 👸様と旅行出来た事もですが、同じツァーの方々も良い方ばかりで、
 その場限りかもしれませんが『また何処かのツァーでお会いしましたら』と
 楽しかったです…

今回の旅行決算…
 クラブツーリズム 
 7食付きで各地のご当地グルメを一挙に堪能
  安芸の宮島・出雲大社・足立美術館3日間の旅 
 ツァー代金 64,900円×2人=129,800円 
 空港利用料 700円×2人=1,400円 
 旅行保険 1500円×2人=3,000円 
 食事は初日の朝食・初日の広島お好み焼きの差額・最終日の夕食のみ、
 その他 観光地での御茶代、何と言いましても飲み物、此処のお土産、
 初日のタクシー代 他羽田へのタクシー代以外の交通費、
 親戚にお土産を宮島から送りました等々40,000円程かなぁ~ 
 と言う事で全部で174,200円位かな…

 次回の旅行は11月中半 今年最後の旅行でぇ~す…!(^^)!