角島の帰りに立ち寄った温泉。川棚温泉のほぼ中心あたりにあります。公衆浴場なので、石鹸やシャンプーはありませんが、料金340円だっだかな?は安い!ご近所の人の利用が多い温泉という感じでした。そんなに広くはないものの、露天風呂もサウナもあり、お湯も良いお湯でした
. . . 本文を読む
ふかほり邸のお食事です。これは前菜、ピースの白和えやアイスプラントなど野菜いっぱいアイスプラントは飾りかと思って食べ損ねた私としたことが・・・
まず、最初にでてくる先付と清蓮豆腐。この野菜は自家農園のもので味噌も自家製かな?敷地内に味噌工房があったので。豆腐も自家製のもの。何もかけなくても甘くてなめらか~
椀物 しゃこ真丈、麺は黒米のもの。出汁もおいしい!
. . . 本文を読む
久留米市三潴町にあるふかほり邸。観光地でもなく、周りも特別な景観ではない田舎で、おおっこんなとこになので、ナビもふかほり邸ではなく、近くの十連病院で検索した方がわかります。一歩足を踏み入れると別世界で、広い庭園とお屋敷。温泉は別棟で母屋から少し離れたところにあります。
どちらも、さほど広くはないですが、ここは客室に露天風呂がついているので、これくらいでちょうどいいのかな?温泉の泉質 . . . 本文を読む
吉田屋のお食事まずは、夕食から・・・お部屋とは別のお食事処でいただきます。部屋食もいいけど、別の方がいいような気もします。まっ上げ膳据え膳なら、どっちでもいいんやけど・・・まずは。前菜から・・・女性好み小皿が沢山で楽しい写真は2人分です。
鯵だったか?味噌で和えたなめろうが美味しかったです。にも合うし・・
きすの南蛮漬け、おいしいご飯はポイント高い
. . . 本文を読む
金曜一泊で嬉野温泉、吉田屋へ今回はエステ40分付の和室4名利用で、14850円のプラン。外観は昔ながらの旅館ですが、一歩中に入ると和風モダンにリニューアル。照明も間接照明で廊下もこんな感じです。
そして、色んなパターンで飾ってありますお風呂の方は・・・
大浴場とは別に貸切タイプが3つ。お部屋に露天風呂がついているタイプもあるので、割りと混み合わずに貸切も入れました . . . 本文を読む
1月の終わりに行った片山津温泉の「まるや」。片山津温泉は加賀温泉郷の一つ、ちょうど雪が降っていた時に行ったので、ご覧の通りの雪景色
以前雪の季節に、やはり加賀温泉郷の山中温泉に行きましたが、そこは山の中という感じでしたが、ここは柴山潟が見えて又少し違う趣。温泉も海が近いせいか、しょっぱかったし・・・
柴山潟の向こうに、うっすら見えるのが白山連峰ですが、この日はひたすら雪、雪で見えま . . . 本文を読む
大谷山荘館内で、よく目に止まるさり気ない山野草の生け花。又エレベーターの中には金子みすゞの詩を書いた色紙があったり、大きな旅館なのに細かいところに行き届いている老舗旅館です。
宿泊の人は無料で利用できる天体ドーム要予約。1グループ20分。今の時期は木星が見えるとのことでしたが、この日はあいにく曇っていて結局見えずじまい係りの人がいて色んな説明が聞けます。又、入 . . . 本文を読む
お楽しみの夕食部屋食ではなく料亭街の水の間へ移動。完全個室の和室で、料亭街というだけあって部屋数もいっぱい最近食事は、食事処でというのも多いような・・・部屋食もいいけど、食事した部屋で寝泊りするより、こうやって場所変えた方がいいような気がするしかもこんな完全個室なら。
献立は・・・小鉢 大寧寺風胡麻豆腐
旬菜 柿釜盛り 白和え
造り その日の三種盛り
. . . 本文を読む
祝勤続○年前後のメンバー6名で、山口の湯本温泉大谷山荘一泊旅行一応お世話役の私としては今回のノロノロ台風でハラハラさせられ、でもメンバーの一人に自称「雨止ませ女」がいたせいか、朝から真夏のような日差しそう言えば今まで彼女と一緒の旅行は、雨が降ってても途中で止んだり、晴れたりで・・さすが!今回も台風はどっかへ行ってしまいました
天気で良かったとルンルンで博多まで向かっていると、大分から小倉で合流す . . . 本文を読む
宿を出て、どこかでおいしい珈琲でも飲みたいと思い、前日442号線で見つけていた看板のカフェへCielの看板から入ると、すごい登り坂しかも急なカーブ見晴らしの良いところにあります。
一見、普通の家にも見えますが、中に入ると広々してて、カフェというよりレストランみたいな・・・
晴れた日だったら、外でお茶するのも良さそう・・・
宿の朝ご飯でお腹いっぱいなのに、ケー . . . 本文を読む