山下達郎40thコンサートということで、福岡サンパレス2daysのチケット取れず、今年3/14の佐賀文化会館が取れてホッ
佐賀文化会館へは車でさすが駐車場広い
山下達郎好みの音響効果良さげなホールです。今度のツアーは40周年記念ということで、メジャーな曲も多かったような・・・
でも、エンドレスラブとか、あまり今までなかった曲とかも入れてあり、楽しめました。
アンコールまでで、終了したのは10:00 . . . 本文を読む
3/9Zepp福岡でのライブ。マラソン直後で、立ち見はきついかなと思い迷っていましたが、割とギリギリまで、チケット発売の案内がラジオで言っていたので、懐かしくて思わず行ってしまいました。
中は、30分前から人がギュウギュウで、2時間持つだろうかと思いましたが、ノリの良い曲だと足の痛みも忘れます。
今回のライブはスマホやタブレットの写真、動画、フラッシュなしならOKとのことで、スマホの画面があちこち . . . 本文を読む
11月28日、マリンメッセでの桑田圭祐ライブへ行ってきました。今回のチケット引き渡し方法が、当日身分証明書とのチェックで入場とのことで、早めに会場へ・・・
この座席引換券と身分証明書で、座席券がもらえるというもの。
何はともあれ、マリンメッセは、始まる前から熱気ムンムンこちらもテンション上がりまくりです
スタートから3時間以上のライブで、しゃべりも面白く、曲を聴けば最高 . . . 本文を読む
福岡サンパレス初日のコンサート
最初のセットはヨーロッパの古い映画館のような感じ。今回のテーマ、ロードショーにぴったり
席も18列で、なかなか良い位置やっぱり、サンパレスくらいの会場の広さの方が一体感があるような気がする。
会場みんなで「少しだけ片思い」のコーラス部分を唄うコーナーは大盛り上がり
メンバーの紹介も映画のテロップみたいに写真付で流れるのも、なかなか良かった
クラシカルからサンバ、宇宙 . . . 本文を読む
内容はよく知らないまま観に行き、キャストが多いので、どうつながっていくのか検討つかなかったが、最後はうまいことつながりました
阪急電車が結びつける偶然の人と人のつながりの話で、ホロッとさせたり、笑わせたり「世の中捨てたもんじゃない」と思わせる内容。
傷つけられるのも人だけど、救ってくれるのも人なんだよねーとしみじみ思ったり・・
天才子役の芦田愛菜ちゃんが宮本信子と堂々の演技、も見所です
. . . 本文を読む
MASAYUKI SUZUKI 30TH ANNIVERSARY LIVE THE ROOTS ~visit your town~11/12福岡市民会館であったライブ実は、ライブ2週間前くらいに、偶然FM聞いてた時、30周年記念ライブのチケット発売中って言ってて、「め組のひと」が流れていたので、あの頃の歌が聞けるならとバタバタチケット確保鈴木雅之のコンサートは2回目で、かなり久々だけど、それ以上に . . . 本文を読む
最近ポスターで見かけてた「中洲ジャズ2010」。どこでやってるのか知らなかったけど。たまたま通りかかった西中洲の貴賓館前に特設ステージがそしてステージの前には人がいっぱいその時はWoong Sanという韓国の女性ボーカリストのステージで、ハスキーな歌声
入口で配ってたパンフに、21:30から日野皓正って書いてあって、これは見ていかなければまだ暑かった夜風も、少し涼しい風になって . . . 本文を読む
今日映画観るつもりはなかったけれど、何か見に行こうということになり、たまたま時間的スケジュールも合った「しあわせの隠れ場所」に・・・ストーリーは全く知らず、サンドラ・ブロックがこの作品でアカデミー賞の主演女優賞を取ったということだけサンドラ・ブロックは今年アカデミー賞とラジー賞の主演女優賞を取っていて話題になっており、おまけにラジー賞の受賞も本人が会場に現れスピーチの内容も笑えた
内容は、全米で . . . 本文を読む
元旦に見そびれた「アバター」。その不運を取り戻すべく、今年の借りは今年の内に返すってこともあって、リベンジで10日に見に行くことに・・・今回は前回の失敗を踏まえて、キャナルのユナイテッドシネマのHPからネット予約HPでも、12月から1月中旬までは混みあうので予約しておいた方がいいとのお知らせあり。これでバッチリしかも、良い席が取れたし連れにも、得意満面で10日にチケット出して、席につこうとしたとこ . . . 本文を読む
最近ライブづいておりまして、米米に続いてミスチルのドームツアーへミスチルのコンサートは初めて、最近のアルバム聴いて予習しとかないと・・・と思いながら当日。
3万5000人入ってたらしいので、さすがに会場は混雑
外のグッズ売り場も混雑しておりました。
さすがドームでのツアーとあって、ド派手花火とかもあったりして・・広いステージを走り回っても息が切れるこ . . . 本文を読む