金鱗湖の近くなので、今まで天井桟敷や鍵屋には行ったことがあるけれど、亀の井別荘は、この門を眺めるくらいで、素通りだったが、今回はこの憧れの宿に宿泊。期待は高まります
きれいに水がまかれたエントランスを通り抜けて一歩、中に入ると、外の喧騒が嘘のような静寂の別世界。ロビーで、まずは、おはぎとお茶を・・・・ちょうどお彼岸の頃だったので、うれしい
そして、離 . . . 本文を読む
JRとセットの日帰り温泉で、2週間前くらいに行ってきました。その前日も大雨で行けるのか、と心配していましたが、当日は天気も持ち直し、ホテルの部屋からはこの眺め。
窓が広いので、海もきれいに見えます。
温泉は、まず展望露天風呂へ・・・海を見ながら
温泉の後は、部屋食。関あじは一人に一 . . . 本文を読む
平山温泉入口付近の曲角にあった元湯が、いつの間にかリニューアルして、すぐ近くにありました。入湯料が200円というのが嬉しい館内は町内の方々が主で、ホントに町の銭湯と言った感じ。中の浴槽も、そんなに広いわけではないけれど、十分平山温泉のトロッとしたお湯を味わえます。
. . . 本文を読む
見た目も華やかですが、地産地消ということで、ごどうふなど、どれもその土地のものというのが
お刺身の器のふたが、屋根になっていて面白い。
焼き物は、なすとホタテのグラタン。お吸い物はじゅんさいと卵豆腐のお吸い物。
メインのA5等級の佐賀牛100gの源泉セイロ蒸しゴマダレとポン酢の2種類のタレでいただきます。きれいなお肉でした
蒸 . . . 本文を読む
以前TNCの「ももち浜ストア」で限定プランとして紹介されたもの。
別邸内庫所和室1泊2食(2名1室)…通常15300円→9800円に
夕食は佐賀牛A5等級100gと地元産旬野菜の源泉セイロ蒸し会席
*9月末までの平日1日1組限定プラン
別邸内庫所は、鍋島藩のお屋敷を移築したものとあって。趣きのあるお部屋。
ウッドデッキになっていて、お庭に面しているので広 . . . 本文を読む
平戸の街を散策している途中に見つけた足湯足湯だけでなく、うで湯も手をつけてみたら、アルカリ泉のヌルヌルで気持ちいいので、しばし足湯で休憩
平戸温泉のお湯がこんなに良いお湯とは知らなかったこのひらめの美味しい時期に一泊でゆっくりするのもいいかもです
. . . 本文を読む
国道443号線沿いにある、全室貸切個室風呂の日帰り温泉です。栗山温泉と言っても「どこ?」って感じなのですが、熊本県玉名郡の和水町、近くには三加和温泉、山鹿温泉があります。
冬なのにお天気
13種類かあるものから選んだ、「天満」1700円。全室、内風呂と露天で、露天が陶器のカップタイプがあったり、内風呂が木をくり貫いたものがあったり・・・1700円 . . . 本文を読む
毎年父の日近くに、父と三姉妹で日帰り温泉を思い立っていたけれど、今年は延び延びで、9月の終わりに・・・ちょうど涼しくなって温泉には良い季節となりました。清流荘は鹿門亭と水鏡庵の建物とに分かれています。
内湯はそんなに広くないけれど、お湯が浴槽から溢れていて気持ちいいさすが山鹿の湯で良いお湯です。
露天風呂
ロビーから見える所にある足湯。ゆ . . . 本文を読む
なんと言っても、この宿で有名な女将の手作りのお漬物のバイキング。メインの料理でもお腹いっぱいになるんですが、このきれいなお漬物を見てると色々味見したくなります。
最初に出てくるこの料理だけでも色んな種類の野菜の数々。
小鉢や煮物。田舎料理の数々。
熊本名物馬刺しおはぎは部屋に持ち帰りOKと言われたので、夜食でいただきました。このおはぎが手作りで . . . 本文を読む
黒川温泉を通り越して、田園地帯へ・・・産山温泉の看板が出てきたので、この辺からどこか入りこむのかと思ったら、宿はすぐそこにありました。温泉旅館街というわけでなく、割りと田んぼや民家の中にあるので、かえって見過ごしてしまいそう・・・近くには牛小屋があり、部屋にいると牛の鳴き声が聞こえたりして、のどか・・・入ってすぐのロビーです。
お部屋は一番奥の部屋でした。館内ぴかぴか
. . . 本文を読む