1日に行った有田陶器市。朝小雨が降っていたため、道も混まず、陶器市もそれ程の人出ではなく、ラッキーでした
これは、茶碗ではなく、中くらいの丼。もう既に重宝しています。
中くらいの大きさのお皿。同じシリーズだけど、あえて違う柄にしてみました。上の丼とこのお皿はヤマオ昭山堂で購入。1個1470円、1枚1155円の3割引きでした。
これを買ったお店は忘れましたが、 . . . 本文を読む
いつも陶器市の時に立ち寄る桂雲寺の茶席。歩き疲れた頃、一休みするのに座敷に座って、お庭を眺めると落ち着きます。
お茶菓子のお饅頭。
お茶碗も色々違うタイプ。
茶花がさり気なくていいですね
入口のところのもみじの新緑も、前日が . . . 本文を読む
アミュプラザ博多の屋上にある「つばめの杜広場」。こういう屋上って最近珍しいような・・・天空の広場は、4月上旬だったので、チューリップがきれいです。
つばめ電車の乗り場。昼間は電車が走っているんでしょうが、夜だったのでカバーがかかっていました。残念・・・
鉄道神社。表参道には昼間お店が並ぶらしい・・・
屋上とは思えないほど、色んな花や木が・ . . . 本文を読む
海沿いは広場になっていて、まだ寒いながらも、この日は天気が良かったので、散歩する人もチラホラ。
海もきれいです
何の像だっだか・・・?平戸は教会も寺院も見えたり和洋入れ混じった風景
広場からは遠くに平戸城も見えます。 . . . 本文を読む
平戸の街へは、平戸大橋を渡って
赤い橋、目立ちます
市役所近くにある、幸橋。平戸らしい風景です。
到着したのが、昼時だったので、まずは大徳利でひらめを食べ、お腹いっぱいになった後、街中をプラプラ大徳利で、この散策MAPをもらいました。あまり下調べせずに行ったけど、このMAPのおかげで平戸を満喫手書きで可愛い
街 . . . 本文を読む
今年の元旦から始まった「ゴッホ展」。今月13日までなので、人が少ない平日を狙って、今日行ってみたのですが、二日市からの太宰府行きの西鉄電車の混雑で、嫌な予感・・・もうじき閉幕だから多いのか、元々平日でも多いのか?
休日は入場待ちも出るようなので、今日は待ちなしで入れただけ良かったのかも
年代ごとに、影響を受けた画家達の作品も展示されており、初期の作品と晩年の作品では、筆 . . . 本文を読む
本日、九州国立博物館で今開催されている「ゴッホ展」へ・・・博物館が手前にあるけど、やっぱそこは、お参りしてからでないと、バチがあたりそうなのでお参りから先に。観光客も多かったけど、時節柄、受験生らしき学生もチラホラ。
飛び梅の梅の花も少しだけ咲いていました
紅梅もちらほら蕾がほころんでいました。見頃には、もう少しかかりそうです。
. . . 本文を読む
福岡のイルミネーションも色んなとこでやってますが、今年大濠公園でも開催されるというので、行ってみました。さすがに警固公園ほどではないけど、小雨まじりの天気にもかかわらず、なかなかの人出でした。
バックの夜景もきれいでした。全部ブルーに写ってるけど、実際はブルーと白。近くまで行ったらもっと違う感じに写ったのかな?
中之島中心部の高さ12メートルのメイン . . . 本文を読む
できた頃は、すごい人出だったようだが、今は落ち着いてるよう・・・それでも平日なのに、観光バスや駐車場の車も沢山停まっていました。やっぱり紅葉の時期だから・・・
先週の写真ですが、紅葉は少し終わりかけ?
でも橋から下を覗きこむと足がすくみます
橋の中央部分は、こんな風に下が見えるようになっています。
. . . 本文を読む