今となっては、桜も散っていますが、散り際にギリギリ間に合ったさくらまつりライトアップも4/8までだったので、こちらもギリ。お濠に散った花びらが綺麗でした。
夕方の、まだ陽が高い時間の桜。しだれ桜が、ちょうど見頃でした。
そして、一番の目的は、多門櫓。入場料300円で桜 . . . 本文を読む
JR京都駅から近い東本願寺。今まで立ち寄ったことはなかったけれど、今回わが家のご本尊ということで、お参りしてきました。これだけでも、でかいと思ったけれど、隣に同じ大きさの阿弥陀堂があって、そこは屋根の葺き替えをしていて工事中。両方見たら圧巻でしょう・・・
お参りだけのつもりでしたが、お堂も広く、見応え . . . 本文を読む
清水寺は、やはり人がいっぱい!清水の舞台をこの角度で見ると、京都に来たなって感じがします。桜や紅葉の時期は尚、きれいでしょうが、冬でもやっぱり風情があって
順番が逆になりますが、清水道から清水寺へ・・・遠くに三重塔が見えます。
仁王門と三重塔。
清水の舞台から・・・
. . . 本文を読む
1月、神戸へ結婚式へ行ったついでに行った京都。時間もあまりなかったので、駆足で、金閣寺、清水寺、東本願寺へと行ってきました。前日の結婚式は、新郎、新婦が雨男、雨女だったらしく、でしたが、次の日は、で、1月にしては寒くもなく、中々の「行楽日和」でした。
参道から総門へ・・・
境内の高台から見た金閣。
数寄屋造りの茶席 . . . 本文を読む
JR博多シティのイルミネーション、いつも地下からそのままJR乗換なので、こんなことになっていようとはびっくり
2Fから見下ろしても、きれいなので、もっと上の階から見たら又きれいかも・・・
青と白を基調としているので、洗練された感じに見えます。
そして何より、JR博多シティのビルのイルミネーションをバックに見ると、華やかで . . . 本文を読む
今年も11/2~6にあったライトアップウォークに行ってきました。土曜も朝から雨で、夕方からの天気が気になりつつ、会場へ・・・夕方から雨は上がって、寒くもなく、そぞろ歩きには、ちょうど良い今年は東長寺から出発
妙楽寺の入口の山笠の影絵。
今年は暖かいので、紅葉はまだかなあと思ってたけれど、かすかに色づいていていました。
. . . 本文を読む
御船山観光ホテルに泊った翌日、御船山楽園の無料券もらえたので行ってみました。きれいに手入れされた庭園です。
時期的に新緑のみですが、ここは、つつじ谷で、つつじの時期は色とりどりで圧巻なんだろうなあ・・・
この前紅葉まつりの案内が届いていました。11/5~11/30で、「たまゆらの夕べ」12日間のライトアップは11/12~11/23とのことです。紅葉の時期も見 . . . 本文を読む
去年たまたま通りがかりに見た、中州JAZZのステージ。
今年も8/26、27で開催されるということだったので、金曜、貴賓館ステージに行ってきました。ただ、金曜はあいにくの小雨模様
お目当てのファイナル、ケイコ・リーのステージの時は雨も上がって、秋のような涼しい風。最初の曲は、マイケル・ジャクソンのHuman Nature今更ながら、唄う人やアレンジで歌って雰囲気変わるんだなあ・・・今年のちょっと秋 . . . 本文を読む
毎年楽しみにしている星野村の茶の文化館で開催される「七夕の茶会」。前売りは1500円、当日券は1700円です。
薄暗くなると、ろうそくに灯が灯ります。
まずは、冷茶席から・・・茶菓子は金平糖です
次に薄茶席。お道具やお花など、説明を聞くとお抹茶をいただくだけでなく、お茶の世界に浸れます。
お菓子のデザインも楽しみの一つ . . . 本文を読む
三瀬そばの帰りに立ち寄った熊の川温泉 ちどりの湯近くには古湯温泉もあります。観光客が立ち寄るというより、近所の町内の人達の憩いの場という感じ。大人500円というのは、規模からすると少し高いような気もしますが・・・夕方からは市民割引というのもあるようです。
こまめに掃除されていて、きれい露天風呂もありますが、窓が広いので内湯でも露天風呂感覚。サウナもありました。 . . . 本文を読む