



*多数の「地球ゴマ」を「円盤の周辺に配置」。




*「地球ゴマ」を回転させる事で、「その物体が軽くなる!」と言う証明実験。






*もしもUFO/UAP内部の「時空(時間や空間)」が、実際空間と異なり「拡張」していたのであれば、「時間の流れ、経過」も遅くなる。「そのような空間」で過ごしている人が、実際の空間に現れれば、現代人からすれば「過去の人が現れた!」と言う事になる。「時空のコントロール」が可能になれば「そのような事」も、「100%あり得る話!」になる。

良く知られた火星の人面岩。

火星探査機フォボス2号で捉えた映像!。「目の中の瞳」が確認出来る!。





スフィンクスの像がある!。

学者が球体に触れると・・・!。

スフィンクスの映像が現れた!。


オアネス神。

・
・
・

*1945年4月20日、日独の合同での火星調査隊、ドイツ人技術者、科学者(日本人は3名)が、反重力エンジンが搭載されたドイツ製UFOに乗り込み火星に向かう・・・。1年3ヶ月後の1946年7月、火星の人面像のある遺跡群地帯に到着(エンジン・トラブルの為に軟着陸、帰還不能になったが、無線で調査状況を司令室に報告!・・・。どのような名前の日本人だったのであろうか?・・・、知りたい・・・。供養が必要だ・・・)。



遺跡に割れ目を発見!・・・中に入ると・・・!・

未知なる建造物がそびえ建っていたようだ!。

人類のルーツは何処かの宇宙人により創造されたのか?・・・彼らにとって「火星」は中継基地的天体なのか?・・・。
・
・
・






当時のドイツで製造された葉巻型UFOの実験飛行(その1)。

当時のドイツで製造された葉巻型UFOの実験飛行(その2)。
・
・
・
【矢追純一】UFO ドキュメンタリー / ナチ・ヴリル初期 SSP、古代宇宙人説 |Montauk Boy
Montauk Boy 2.0
https://youtu.be/THlZ_6VShKo?si=jfE3f_ZYms5MEh6_

*別の話になるが、以前、JAL貨物の機長だったか?、「飲酒でクビ!」の事件が、いくつかあったが、その中の一つとして、機長が巨大UFO/UAPを目撃報告した為に、「おかしい奴!」と決めつけられ「クビになってしまった!」と言う話がある。上の図は、その時のJAL機とUFO/UAPとの大きさの違いを表した絵です。
日独共同での火星探査着陸は「1946年」、アポロの月面着陸は、「1969年」だ・・・。
米国にとっては「不都合な真実と言える・・・」。
昔の日本人は「自分たちで考え抜き、開発していた・・・」。
今の日本人はそれが出来ていない・・・。
経済構造や、製品開発も「自分たちオリジナルではない」と言える・・・。
各国、同盟国との強調は重要だが、「オリジナリティの追求は怠ってはならない・・・」。
現在の日本経済構造や、新製品開発などで、その事が出来ていないと言える・・・。
今は違うと思うが、昔は酷かった!ようだ・・・。
「真実の目撃!」について「完全否定、頭がおかしい奴!」と決めつけられ、地上勤務やクビに・・・。
今後はあってはならない、「ハラスメント・人権侵害事件!」と言える・・・。