goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

名護市長選! 移設反対派の稲嶺氏が当選!~辺野古移設、困難に!。

2010年01月24日 22時56分16秒 | 政治・自衛隊
産經新聞より
名護市長選で、当選確実となり支持者にこたえる稲嶺氏=24日午後、沖縄県名護市の選挙事務所(飯田英男撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/election/100124/elc1001242141000-p2.htm



沖縄県民の民意そのものと言う事だ!。

辺野古移転は困難(不可能)になった。


記事参照

【名護市長選】移設反対派の稲嶺氏が当選確実 (1/2ページ)
2010.1.24 21:41

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題を最大の争点とする同県名護市長選は24日投開票され、移設反対を掲げた新人の元市教育長、稲嶺進氏(64)=民主、共産、社民、国民新、沖縄社大推薦=が、現職の島袋吉和氏(63)=公明支持=を破り、初当選した。日米合意に基づき、普天間飛行場を名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部へ移設する現行計画は事実上、困難となった。投票率は76・96%で、前回(74・98%)を1・98ポイント上回った。

 政府・与党は、普天間問題で、5月までに移設先を決定する方針だ。鳩山由紀夫首相は「県民の思いを重視するのは言うまでもない」と繰り返し述べており、今回の選挙結果を受けて県内で「国外・県外移設」を求める声が強まるのは確実だ。

 稲嶺進氏は「辺野古の海に基地を造らせないという約束で戦った。公約を信念を持って貫く」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100124/elc1001242141000-n1.htm



【名護市長選】移設反対派の稲嶺氏が当選確実 (2/2ページ)
2010.1.24 21:41

 沖縄基地問題検討委員会(委員長・平野博文官房長官)で普天間問題を検討しているが、現行計画も選択肢の一つとして含みを残してきた。ただ閣内にも「名護市の民意ということで十分尊重しなければならない」(北沢俊美防衛相)との意見が強く、現行計画を議論のテーブルに乗せるのは極めて困難になった。

 辺野古に代わる新たな移設先の検討作業を急ぐが、米国が計画変更に応じる見通しはなく、普天間飛行場の移設自体が白紙に戻る危険性がある。

 選挙戦で、稲嶺氏は県外移設を目指す姿勢を強調。推薦を受けた5党や労働組合に加え、現市政に不満を抱く保守系市議の支援も取り付けて支持を拡大した。

 滑走路の沖合移動を条件に現行計画を容認する島袋氏は、1期目の実績を訴えた。自民党県連や仲井真(なかいま)弘多(ひろかず)知事の支援も受けて再選を目指したが、及ばなかった。

 普天間問題では、平成9年に行われた名護市の住民投票で移設受け入れ反対が賛成を上回ったものの、10年、14年、18年の市長選ではいずれも移設容認派が当選してきた。

関連ニュース
• 辺野古移設の是非に審判 名護市長選 24日投開票
• 名護市長選、「政党隠し」に腐心の両陣営 それぞれにお家事情
• 【名護市長選】かすむ「最大の争点」 冷めた名護市民
• 負けられない選挙-福島氏 名護市長選
• 普天間争点に2氏立候補 沖縄県名護市長選が告示
• 共産党が参院選選挙区の公認候補46人を発表
• 沖縄・名護市長選まで1カ月 「普天間移設」で対決へ

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100124/elc1001242141000-n2.htm




同義・関連記事

辺野古移設の是非に審判 名護市長選 24日投開票
2010.1.23 22:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100123/elc1001232243001-n1.htm

名護市長選、移設反対の稲嶺氏が当選
(2010年1月24日22時04分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100124-OYT1T00692.htm



関連する投稿

岡田外相がハワイに出発?~約束事はしてはならない。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ec5716b315ff7f0b301669ddfa59b05

平野官房長官、沖縄へ~普天間問題、仲井真知事の意向に任せるか?、、、。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bfac2dc1f36b98b49cd58795632ae4e7

米軍再編問題で、外務省 藪中事務次官が訪米?~行かない方が良いのでは?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1a2fb55fe31007fbf70e9c2a06b34ad9

米軍再編普天間移設構想は固まってきたのか?~しかし、地元の意見を「捨ててはならない」。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/21a0c6208b7737fb8dde002beadadd42







最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (「辺野古の海に基地をつくらせない!」~稲嶺氏)
2010-01-25 05:58:36

地元には移転賛成派もいるが、候補者は選挙で敗北した。

もはや辺野古沿岸部の建設は無理なので工事などは中止するように指導すべきだ。

基本的には、「爆音と犯罪が問題」なのである。

爆音をたてず、海兵隊自体、礼儀正しい状況であれば、これほどの反対はなかった事であろう。

基本的な部分、各問題放置について「誤摩化してきたツケ」を米国政府は今を持って払う事になった。



記事参照

【名護市長選】「辺野古の海に基地をつくらせない」 稲嶺氏が勝利宣言
2010.1.25 00:00

 「辺野古の海に基地をつくらせないという約束は守ります。これからが新しいスタートになる」。稲嶺進氏は24日夜、選挙事務所で顔を紅潮させながら勝利宣言をした。

 満面の笑みをたたえて万歳三唱した後、「この13年間の思いをみなさんが選挙にぶつけてくれると信じていた。市民の民意がひとつであることを示した選挙だった」と力強く語った。

 一方、敗れた島袋吉和氏は選挙事務所で「私の不徳の致すところ。本当に申し訳なく思う」と支持者に深々と頭を下げた。

 「こういう結果になるとは思ってもいなかったが、これが市民の審判」と沈んだ表情。移設問題については「長年の経緯を踏まえ、国の方できちっと結論を出してほしいと今でも思っている」と話した。


関連ニュース

• 【名護市長選】移設反対派の稲嶺氏が当選確実
• 辺野古移設の是非に審判 名護市長選 24日投開票
• 負けられない選挙-福島氏 名護市長選
• 普天間争点に2氏立候補 沖縄県名護市長選が告示

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100125/plc1001250003000-n1.htm




返信する
torl_001 (名護市長選挙後の辺野古、普天間関連の記事。)
2010-01-27 02:14:58
各記事参照


普天間、「辺野古反対の決議を」  名護市長当選の稲嶺氏
2010年01月25日
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2010012501000129_2

普天間移設受け入れ反対 「首相に伝える」・・・稲嶺氏
(2010年1月25日  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okinawa/news/20100126-OYT8T00292.htm

沖縄知事も「県外」表明を=稲嶺氏
(2010/01/25-20:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012500813

【揺らぐ沖縄】「基地なくても…」 基地問題は経済問題 (1/2ページ)
2010.1.25 20:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100125/elc1001252017002-n1.htm



普天間、地元合意なしも  官房長官が法的決着に言及
2010年01月26日
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2010012601000642_6

<スコープ>『辺野古』捨てない 普天間移設先に反対派市長
2010年1月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2010012602000102.html

【社説】名護の選択 県内移設反対の発露だ
2010年1月26日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010012602000043.html

社説 米軍普天間 県外求めた名護の民意
(1月26日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/212139.html

【コラム】大気圏外 「米軍の核の傘」論を宣伝する新聞
2010年01月26日
http://www.janjannews.jp/archives/2432490.html

名護市長選:「斟酌の理由ない」の官房長官発言に地元反発
毎日新聞 2010年1月26日 1時29分(最終更新 1月26日 14時20分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100126k0000m010134000c.html

名護市長選は「新たな要因」 普天間問題、米次官補が注視
(11:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100126ATGM2601H26012010.html

沖縄選出の与党議員ら、長官に抗議へ
(26日19:00)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4341052.html

普天間問題、法的措置で決着も 官房長官が言及、首相は慎重
(23:22)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100126ATFS2602U26012010.html



基地たらい回し許さぬ 普天間移設で集会
2010年01月27日
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001001260005






返信する
torl_001 (日比谷で3千人規模の「辺野古に基地いらない」デモ)
2010-01-30 17:28:28

「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」;日比谷

2010/01/30 「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」;日比谷
「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」への呼びかけ


--------------------------------------------------------------------------------

 皆さん、私たちはフォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)です。
 私たちは皆さんに、「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」への参加を呼びかけます。

 1996年12月、日米両国政府は「沖縄に関する特別行動委員会」(SACO)の最終報告で、普天間基地の返還と、それに伴う代替基地を建設することで合意しました。

 代替基地の建設先とされた名護市・辺野古では、さまざまな反対運動が行われました。特に2004年に防衛庁が環境影響評価(アセスメント)のための調査に着工しようとしてからは、陸上での座り込みや海上での阻止闘争など、体を張った闘いが繰り広げられました。

 こうした沖縄の闘いに連帯して、全国各地でも様々な運動がおこりました。東京では、「辺野古への海上基地建設・ボーリング調査を許さない実行委員会」(現・辺野古への基地建設を許さない実行委員会)の仲間たちが、防衛庁に対して粘り強い抗議行動を続けました。私たち平和フォーラムも、2004年8月に起きた普天間基地ヘリコプターの沖縄国際大学への墜落事件を契機に、数度にわたる全国集会や、国会議員に対して新基地建設反対を求める要請行動を行ってきました。

 また沖縄現地では、2004年と2005年の5月に2度にわたる普天間基地包囲行動が行われ、2009年11月には21,000人が参加しての基地撤去を求める県民大会が開かれました。

  「普天間基地を閉鎖する、新基地建設を許さない」――沖縄県民の声、現地での反対運動、全国での反対運動は、ついに日本政府を動かしました。2009年12月15日、鳩山内閣は、普天間基地の移設先を見直すことを表明したのです。

 もちろん、鳩山内閣の決定は私たちの意向と完全に合致したものではありません。見直される移設先の候補地には、依然として辺野古も含まれています。辺野古での新基地建設を前提とした予算も計上され、アセスメントの手続きも継続されることになりました。

 鳩山内閣の移設先の見直し表明に対して、米国政府からは恫喝のような圧力がかかっています。またマスコミ各社は日米同盟堅持のためには辺野古新基地建設推進の報道を繰り返し、外務省・防衛省の官僚による巻き返しも図られています。

 私たちは、私たちの力で実現した移設先の見直しを鳩山内閣に実行させるとともに、普天間基地の閉鎖と新基地建設の阻止を実現しなければなりません。そのためには、米国政府の圧力に負けない、またマスコミ各社のキャンペーンに負けない市民の声と、その声を作りだすための大衆的な行動が必要です。

 そうした大衆的な行動の第一歩として、2010年1月30日午後2時から、東京の日比谷公園・野外音楽堂で、「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」を開催します。

 沖縄と全国、国会議員と自治体議員、労働組合と市民、沖縄に思いを寄せる仲間が集まって、私たちの声と思いを全国に明らかにしましょう。私たちの声と思いで、日米両国政府を動かしましょう。多くの仲間の皆さんがこの集会参加してくれることを期待して、私たちからの呼びかけとします。

--------------------------------------------------------------------------------

集会名称: 「普天間基地はいらない 新基地建設を許さない 1・30全国集会」
日 時  : 2010年1月30日(土) 14:00開会 16:00デモ行進
会 場  : 日比谷公園・野外音楽堂
主 催  : 1・30全国集会実行委員会

http://www.labornetjp.org/EventItem/1261967027608staff01





2010年01月30日

〔速報〕日比谷で3千人規模の「辺野古に基地いらない」デモ発生

【名称】普天間基地はいらない 辺野古・新基地建設を許さない1・30全国集会
― チェンジ! 日米関係 ―

【日時】2010年1月30日(土)14:00~15:30(予定)

※集会終了後に銀座・東京駅方向に向けてデモ行進

【会場】日比谷公園・野外大音楽堂(千代田区日比谷公園1-3)
最寄り駅:地下鉄「霞ヶ関」駅「日比谷」駅「内幸町」駅

【内容】方針提起・沖縄からの情勢報告・国会情勢報告・参加団体のアピール

【主催】1・30全国集会実行委員会



普天間、辺野古に基地は要らない!デモに行ってきます!!
ただ…野外音楽堂って日比谷公園のであってるのかなぁ~~

日比谷で合ってた!!人が凄い!!

沢山の人が集まっている。これも一歩になればいいな。

           ↓

39 名前:無党派さん[sage]
投稿日:2010/01/30(土) 15:28:25 ID:Z4irROD1

TBSラジオ交通情報
ただいま日比谷で3000人規模のデモ中

 沖縄波照間島特産 黒糖かちわり

http://alcyone.seesaa.net/article/139775401.html




返信する
torl_001 (日比谷野外音楽堂のデモ、3千人から6千人に規模拡大!、マンパン状態!。)
2010-01-31 08:47:02

*写真はオリジナルのホームページで参照してください。


記事参照

写真速報:普天間基地はいらない全国集会に6000人

1月30日、東京・日比谷野外音楽堂で、「普天間基地はいらない 辺野古・新基地建設を許さない全国集会」が開催され、約6000人(主催者発表)が集まった。満員の会場に入れない人は周辺で待機。現地沖縄から駆けつけた多数の人々が壇上にあがり、衆参の国会議員、市民団体などが次々と発言した。

先の名護市長選では、「普天間飛行場の辺野古移設反対」を掲げた稲嶺進氏が当選した。この民意を受けて会場は活気に満ち、参加者は気勢をあげた。とりわけ、「命(を守る)」を連呼した鳩山首相の施政方針演説に触れ、「命を守るのなら、基地も、米軍も、自衛隊もいらない」との批判が相次いだ。

最後に沖縄をはじめとする全国の米軍基地の縮小・撤去を求めた集会決議を採択。閉会後、いくつものてい団に分かれ、「沖縄から米軍基地をなくそう! 平和なアジアを作ろう!」と力強いシュプレヒコールを繰り返しながら、銀座をデモ行進した。(Y)

Created bystaff01. Last modified on 2010-01-30 23:37:36


http://www.labornetjp.org/news/2010/0130shasin




返信する
torl_001 (政府へ、「沖縄の幽霊海兵隊」って知っている?!。)
2010-02-16 05:42:41

記事参照

沖縄の幽霊海兵隊 2009/12/14
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/12/post_3c04.html
返信する
torl_001 (北沢防衛相、名護市、辺野古の住民、鳩山総理の考え。)
2010-02-20 21:14:45


防衛相、シュワブ陸上案検討、、名護市民、愚弄している!、、本末転倒、全市民が反対!、、首相、ベターでなくベスト探す。


記事参照

防衛相、「シュワブ陸上案」に前向きの姿勢

< 2010年2月19日 16:21 >

 アメリカ軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の移設先として国民新党が提案する予定の「キャンプ・シュワブ陸上案」について、北沢防衛相は19日、新たな基地を造らないという利点はあるとの考えを示した。

 北沢防衛相は会見で「基地の中へ移転するんだから。かつて楚辺通信所がキャンプ・ハンセンに移った時、沖縄の皆さん方からはそんな大きな反対運動は起こらなかった。そういう歴史的なものに学ぶべきところはあるのかもしれない」と述べた上で、沖縄基地問題検討委員会で国民新党から正式に提案されれば、防衛省としても前向きに検討する考えを示した。

 「キャンプ・シュワブ陸上案」は沖縄・名護市辺野古の海を埋め立てずに済む上、アメリカ軍の施設内であることから沖縄県知事や名護市長の承認もいらず、政府内でも有力な選択肢とみられている。

 しかし、連立を組む社民党・福島党首は「社民党は辺野古の沿岸部に海上基地を造ることに反対してきた。名護市長、名護市民、それから沖縄県民の皆さんは『沿岸部でも陸上部でも駄目だ』という思いだと思う」と述べ、あらためて反対の姿勢を鮮明にしている。

 政府・与党内の調整は難航が必至の情勢となっている。

【関連記事】
2010.02.19 01:36
民主党沖縄県連 基地移設で政府対応を批判
2010.02.18 13:01
名護市長と鳩山首相が初会談
2010.02.17 19:29
基地移設案の提示見送り、背景を記者が報告
2010.02.16 14:44
シュワブ陸上案は有力選択肢の一つ~亀井氏
2010.02.16 01:49
国民新党、シュワブ陸上への移設案提示へ

http://news24.jp/articles/2010/02/19/04153858.html



名護 思惑超え反発 シュワブ陸上部に滑走路

2010年2月20日 10時01分
(10時間40分前に更新)

 【名護】「本末転倒だ」「全市民が反対する」―。政府が米軍普天間飛行場移設問題で、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ陸上部に滑走路などをつくる案を検討していることが明らかになった。「海にも陸にも新たな基地はつくらせない」と訴えた稲嶺進市長の当選から一カ月足らず。ふってわいた「陸上案」に、移設計画で容認、反対と二分されてきた市民が一斉に反対の声をあげた。

 辺野古移設を条件付きで容認してきた代替施設推進協議会の宮城安秀会長は「移設は宜野湾市民の危険性除去が目的だったはず。陸上案では米軍機が辺野古集落の上空を飛ぶのは間違いなく、宜野湾の危険性を辺野古に移しただけではないか」と指摘。「目的そのものを失った案で到底受け入れられない」と一蹴(いっしゅう)した。

 同様に移設を容認してきた市商工会の荻堂盛秀会長は「(政府は)何を寝ぼけたことを言っているのか。これには全市民が反対するだろう」と怒り心頭。「われわれは市民の生活環境を考え、なるべく沖合にということで仕方なく容認してきた」とこれまでの経緯を振り返り「不可能な案ばかり出して、結局は『普天間固定化』の理由づけにするのではないか」と移設問題の硬直化を危惧(きぐ)した。

 ヘリ基地反対協の安次富浩代表委員は「市民の生活にかかわることを秘密裏に進めるなど政府のやり方は民主主義とはいえない。移設反対の市長を当選させた名護市民を愚(ぐ)弄(ろう)している」と怒りを示し「シュワブには欠陥機オスプレイの配備も計画される。政府は陸上案を即座に廃棄すべきだ」と即時廃案を要求した。

 基地問題に長年携わってきた市幹部は「陸上につくらせないために海上へ、沖合へというこれまでの経緯があった。同案はそれをひっくり返す内容で本末転倒ではないか」と指摘した。

 シュワブ陸上案は米軍再編協議が進められていた2005年にも政府内で浮上。当時は名護市久志の海岸から北に約2キロ入った内陸部に1500メートル級の滑走路を建設する計画だった。

 米側は、滑走路建設で既存の射撃訓練に支障が出る、飛行ルートが大幅に制限される―などを理由に難色を示していた。


普天間移設問題

普天間移設、県内の可能性も/仲井真知事に平野長官 (2010年02月20日 11:11)
シュワブ陸上 米に打診 普天間移設 1500メートル滑走路を想定 訓練は県外へ (2010年02月20日 10:01)
普天間飛行場「県内移設 難しい」 知事、平野氏に伝達意向 (2010年02月20日 09:54)
[シュワブ陸上案]いいかげんにしてくれ (2010年02月20日 09:53)
シュワブ陸上部にヘリ基地 政府、米に打診 訓練先に徳之島想定 (2010年02月19日 11:34)
普天間移設「県外」意見書案可決へ 県議会 賛成多数見通し (2010年02月19日 09:38)
首相「民意重く受け止める」 稲嶺名護市長と会談 (2010年02月19日 09:36)
知事 「県内やむなし」撤回 (2010年02月19日 09:36)
鳩山首相「民意受け止め、負担軽減を検討」 名護市長と面会 (2010年02月18日 11:32)
仲井真知事「現時点で辺野古は極めて厳しい」/県議会代表質問始まる (2010年02月18日 11:19)

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-02-20_3740



首相「ベターでなくベスト探す」普天間移設

< 2010年2月20日 19:40 >

 沖縄県を訪問中の平野官房長官が仲井真知事と会談した際、アメリカ軍普天間基地(宜野湾市)の移設について「ベストを求めるが、ベターになるかもしれない」と述べ、県内移設の可能性を示唆したことに対し、鳩山首相は20日、「ベターではなく、私どもは、やはりベストを探す」と強調した。

 鳩山首相は普天間基地の移設先について、移設先となる地元とアメリカ政府、与党3党が理解するものがベストだとして、沖縄県内に限定せず、あくまで3者が納得する移設先を探す考えを示した。


【関連記事】

2010.02.20 17:16
平野長官 普天間移設、県内の可能性を示唆
2010.02.17 19:29
基地移設案の提示見送り、背景を記者が報告
2010.01.28 23:05
普天間基地継続使用、選択肢ではない~首相
2010.01.25 22:07
現行の辺野古案含む「ゼロベースで」~首相
2010.01.24 22:19
基地反対派の勝利、政府判断への影響は

http://news24.jp/articles/2010/02/20/04153914.html



返信する
torl_001 (日米地位協定の改定も次の会議で盛り込むように!。)
2010-02-21 08:46:31


日本国内に米軍が今後も駐留するとなれば、日米地位協定の改定が必要だ。

主権は日本が持つ必要があり、これがないと従来のように「事件」が発生した時など、適切に処理が出来なくなる。

この部分を改善しないと、日本はいつまでも「米国の犬」と言う状態と言える。

自民党では「誰も出来なかった」ので、「民主党、鳩山政権」では、是非、「正しい状態」に戻す必要がある。


以前発生した数多くの事件のその後はどうなっているのであろうか?、、、。

沖縄での引き逃げ事件などもそうだ、、、。


そう言えば、半年くらい前だが、過去に日本国内でレイプ事件を起こした当時の米兵が、米国内で再びレイプ事件を起こし問題になっていたようだ、、、。

このような事件を考えた場合、その当時、日本国内で日本の警察に任せて、適切な処置(逮捕して刑務所送り)にしておけば、米国で被害は発生しなかったと言う事が言える、、、。

米国の軍法には「穴」があるようだ、、、。


現状の「海兵隊の逮捕」でギクシャクしている問題、同盟国と言うのであれば「あってはならない事だ」、、、。

これ一つとっても「安心出来ない」と言う事になる、、、。


沖縄の米軍基地移転問題、住民の意向を尊重すべきだ。

選挙で勝利した「稲嶺氏」は何故、勝利したのであろうか?。

「稲嶺氏」の意見、意向はその地区の大多数の意向である。



個人的には海上フロート空港を推奨したいが、社民党が反対のようだ。

沖縄の現地の人々にとっては、「米兵、米軍は出て行け!」となるが、近隣諸国は沖縄に居てもらいたいと言う国が多い。


米兵の行儀、爆音問題、、、何とかならないのか!、、、。


訓練は日本国内禁止にすれば良いのである。

米国内でシッカリと行った後、各国に配置した米軍は「おとなしくしている」状態が望ましい。

日本政府としてこの部分を米国側に理解してもらい、指導すべきだ。





返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。