政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

【超悲報!】個人消費はマイナスなのに、実質GDPが年率6%増のナゾ???!~「政府、岸田氏等、GDPの数値、見栄え(バエる!)が良くなるよう「年率がプラスになるように大量輸出!」ですか?!・・・。

2023年08月16日 08時49分25秒 | 経済




吼える!ニュース一刀両断チャンネル
https://youtu.be/0bmqBviZqtI


【超悲報!】個人消費はマイナスなのに、実質GDPが年率6%増のナゾ???!~「米国方式採用?!」、「年率がプラスになるように逆算!」し、日本政府指導で、「輸出企業に大量輸出を強行的に行わせた可能性!(アメとムチ併用?!)」。


市場の流れ、インバウンド効果よりも、日本政府・岸田政権として、「良くならない日本国内経済」を誤魔化す為に、「意図的に大量輸出させた事」の効果の方が大きいのでは?!。

労働者比率で4割もの「低賃金な」非正規労働者制度を維持継続しているので、国内消費が上がるはずがないのは、ほとんどの経済学者、経済アナリスト、経済研究所が述べているとおりだ。

何時まで、非正規労働制度、続けるんですか?!・・・。

所得のピラミッドでボトム層の「低い賃金」問題を解消しないと、日本の経済力は回復しないどころか、中国や、勢いのある途上国の奴隷になる可能性もある。

竹中平蔵、デービッド・アトキンソン等の日本政府としての経済政策が、そのように「させている」のだ!。


「意図的に大量輸出」する事で、「見かけのGDPを良くする手法・・・」、この手法は行ってはならない!。

「真の優良な投資家を騙す」事にも繋がり、株式での不正常な取引(違法な売買と言う意味ではない)にも繋がりかねない。

今の日本政府、岸田政権には「正直さ、誠実さ」が必要だ。

国民、又は、世界の人、各国政府を騙している事は問題だ。




岸田首相、最低賃金¥1,500円目標!・・・それは何時までに達成?・・・2030年らしい・・・非常にシラケる・・・↓↓↓マインド、ドン引き↓↓↓だ・・・。




【批判】岸田「最低賃金1500円!○○までに!」
@gaguru.tubenews
https://youtube.com/shorts/Bp9ar5djlaM?si=EOjLNthMrkJhmHSL

*市場が物価高騰、もしくは社会保障費用などで、増税したならば、同じ比率で所得を上げていかないと、庶民生活は逼迫する事で、日本経済は、縮小化、シュリンクして行く(当たり前な話だ)。

今月から「社会保証費用」が、更に高くなった・・・。所得の4分の1くらい税金だ!。低所得な人だと、「食べる費用」と「居住費用」だけで、稼ぎが消耗し尽くしてしまう・・・。これでは将来の為の預金や投資も全く出来ない・・・。このような仕組み、制度を作った政府と「竹中平蔵氏ら」には、今後、それなりの責任を取ってもらう必要がある、と言える。現状も「乳母捨て山」の様な状態になっている人も発生している!。安全・安心だった日本の社会保証は、どうなったのか?・・・。外国のハゲタカ・投機家などに日本の財産が吸い取られている状態を「日本政府は眺めているだけ・・・」と言う有り様だ。そんな状態でいいんですか?!、と言う事が問われている。ほとんどの国は、当たり前な話だが「自国最優先の政策」で社会や経済を回しているが日本はどうなのか?!、と言う「情けない疑問」が湧き上がってくる・・・。特に目立つ事は、最近、街中の高齢者の元気の無さだ。やはり、年金が少なくなり、その分割力も上がらない状態なのであろう。「腐った魚の目」の様な「希望が無く、虚ろな状態」で「ノロノロと歩く老人が増えている」ように見える・・・。そのようにしたのは誰なのか?!・・・。政府と竹中平蔵の責任は大きい。






7月の消費支出、5.0%減 2年5カ月ぶり下落率

共同通信 経済

1世帯当たりの消費支出増減率

10時38分

 総務省が5日発表した7月の家計調査は、1世帯(2人以上)当たりの消費支出が28万1736円となり、物価変動の影響を除く実質で前年同月を5.0%下回った。減少は5カ月連続で、下落率は2021年2月(6.5%減)以来2年5カ月ぶりの大きさとなった。物価上昇に伴い、食料などへの支出を切り詰める動きが広がった。

 政府は今後、経済対策を取りまとめる方針。与党などから物価高へのきめ細かい対応を求める声が強まりそうだ。

 支出の3割程度を占める「食料」は2.8%減だった。魚介類や肉類などが大きく落ち込んだ。授業料や補習教育などの「教育」も19.8%減となった。自動車購入などの「自動車等関係費」や、外壁・塀の工事費のような「設備修繕・維持」も下落。「仕送り金」も大幅に抑えられた。

 新型コロナウイルス感染症の5類移行などに伴い、マスクや体温計の需要が減ったこともあり「保健医療」が7.5%落ち込んだ。一方で、鉄道運賃や航空運賃といった「交通」や宿泊料などの「教養娯楽サービス」は増加した。


https://www.47news.jp/9816663.html





外国人で3年以上就労していた人で、その後、非正規派遣でリストラされた場合、50万円も受け取れるようだ!~ 「日本人にはその様な制度はない!」



ついに!?
SAGAWA
https://youtu.be/cZtACTc7K78?si=GTSMoLJGQ8KfH8b4






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国バイデン大統領からの「... | トップ | 【ナゾ事件!】日本の警察、... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (【批判】岸田「最低賃金1500円!○○までに!」)
2023-09-01 23:34:58
最近の日本は「健全な民主主義ではない国」になった、と思える。

報道統制や言論封殺、投稿妨害など、「本来、民主主義ならば、当たり前な事が危うくなってきている」。

中国共産党のような強制国家、状態に国家政治が傾いてきている・・・。

与党政治がおかしいので、変化してきているのだ。

庶民の為の政治になっていない・・・。
torl_001 (7月の消費支出、5.0%減 2年5カ月ぶり下落率)
2023-09-05 11:24:05
「ボトム層の賃金、ほとんど上昇していない!」・・・。

その一方で物価高騰・・・「モノが買えなくなる」・・・。

「当たり前な事!」。

政治家の方々、理解出来ていますか???!・・・。
torl_001 (外国人で3年以上就労していた人で、そのご、非正規派遣でリストラされた場合、50万円も受け取れるようだ!~ 「日本人にはその様な制度はない!」)
2023-09-14 01:32:13
本文に追加投稿しておきました。

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事