goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

世界経済フォーラム(ダボス会議)が、行われているようだ!。

2024年01月15日 19時47分16秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極


https://jp.weforum.org/events/world-economic-forum-annual-meeting-2024/

世界経済フォーラム

世界経済フォーラム

世界経済フォーラムは、官民両セクターの協力を通じて、世界情勢の改善に取り組む国際機関です。政界、ビジネス界、および社会におけるその他の主要なリーダーと連携し、世...

YouTube

 

https://youtube.com/@WEFJapan



記事参照。


ダボス会議 15日から 世界の政財界のリーダーら2800人余参加へ


2024年1月15日 0時03分 ウクライナ情勢

世界の政財界のリーダーが集まる、通称「ダボス会議」が15日からスイスで始まります。ウクライナ侵攻や中東情勢に加え、世界経済の行方やAIの活用のあり方など、重要な課題について議論が交わされます。

「ダボス会議」として知られる世界経済フォーラムの年次総会は、スイス東部のダボスで例年この時期に開かれていて、ことしの開催は15日から19日までとなっています。

120の国と地域から合わせて2800人余りの政財界のリーダーたちが参加する見込みで、ことしは「信頼の再構築」という全体テーマが掲げられています。

ロシアによるウクライナ侵攻や人道危機が深刻化する中東情勢を議題としたセッションが予定され、世界の分断が一段と進む状況に各国がどう対処すべきか議論が行われます。

現地には60人以上の各国の首脳らも訪れる予定で、16日にはウクライナのゼレンスキー大統領が演説し、改めて支援の継続を訴えるものとみられます。

また、根強いインフレや各国の中央銀行が進めてきた利上げによる世界経済への影響、急速に普及が進むAIの活用や規制のあり方についても意見が交わされる見通しです。

このほか、気候変動やエネルギー問題についても議論される見込みで、世界が直面するさまざまな重要課題に有効な解決策が示されるか注目されます。

ことしの注目点は

ことしの世界経済フォーラムの年次総会、通称「ダボス会議」は、「信頼の再構築」という全体テーマを掲げています。


世界経済フォーラム シュワブ会長

これについて、世界経済フォーラムのシュワブ会長は「世界では分断が拡大し、不確実性と悲観主義のまん延につながっている。問題の根本原因に目を向け、より有望な未来をともに築くことで、未来に対する信頼を再構築しなければならない」として、グローバルな課題について対話を進める重要性を強調しています。

5日間の会期中には200以上のセッションが予定され、異なる4つの主要テーマが議論の中心となる見通しで、その内容が注目されます。

1. 分断された世界における安全保障と協力の実現

ロシアによるウクライナ侵攻や、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続く中東情勢を踏まえ、安全保障の危機や政治的な分断に対しどう対処するかについて意見が交わされます。


左:ゼレンスキー大統領 右:ブリンケン国務長官

16日にはウクライナのゼレンスキー大統領が初めて対面で出席して演説を行うほか、アメリカのブリンケン国務長官や安全保障政策担当のサリバン大統領補佐官が現地入りする予定で、ウクライナ情勢などについて突っ込んだ議論が行われるか注目されます。

2. 新しい時代の成長と仕事の創出

世界経済の減速を避け、人々の生活を豊かにするためには、どのような政策や協調が必要かも議論されます。

インフレを抑えるため各国で進められてきた利上げや債務の増加などが課題となる中、関係するセッションには、ヨーロッパ中央銀行のラガルド総裁やWTO=世界貿易機関のオコンジョイウェアラ事務局長など、中銀や国際機関の関係者が参加します。

日本からは新藤経済再生担当大臣が参加して、日本経済の現状などについて説明するほか、河野デジタル大臣も出席します。


中国 李強首相

また、中国からは李強首相、G7=主要7か国の中では夏にパリオリンピック・パラリンピックを控えるフランスのマクロン大統領が、現地でスピーチを行います。

3. 経済と社会をけん引するAI

普及や開発が急速に進むAIも主要な議題となります。

世界経済フォーラムが10日に発表した報告書では、社会や政治の分断を拡大させるおそれがあるとして今後2年間で予想される最大のリスクに「偽情報」をあげ、AIがリスクを増大させていると警鐘を鳴らしています。


アルトマンCEO

18日には生成AIの「ChatGPT」を開発したアメリカのベンチャー企業、オープンAIのアルトマンCEOが参加するセッションも予定され、AIの活用や規制について活発な議論が見込まれます。

4. 気候、自然、エネルギーに関する長期戦略

気候変動などの地球規模の課題も去年に続き、議論の柱となります。

企業の代表や研究者のほか、気候変動問題を担当するアメリカのケリー特使などの政府要人も含め、さまざまな立場の参加者が、再生可能エネルギーの活用から異常気象による被害まで幅広い議題で意見を交わす見通しです。



あわせて読みたい


知の巨人の警告 緩和マネーと急速利上げの副作用は世界に

今、途上国の債務が膨らみデフォルトの危機に直面する国も。繰り返される債務危機から何を学ぶべきか。リーマンショックを予言した知の巨人へのインタビューを通じて考えます。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2023/12/11/36497.html


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240115/k10014320701000.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県南部で「難民入国のクルド人による、迷惑行為増加か?!、住民は恐怖!、生活の脅威に!」、この辺りは「黒い中国人のたまり場」にもなっている地域だ!。

2023年06月19日 20時36分37秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極

ゆっくりニュース雑談チャンネル
https://youtu.be/p8Hwwo9OvrY


*この報道、地上波のニュースで報道していますか?!。

「ロシアとウクライナの戦闘報道」と「北朝鮮のミサイル発射報道」ばかり「強調報道しているような気がする・・・」。

日本の地上波テレビ報道はおかしい・・・。 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス、マクロン大統領!ピンチ!~ 年金支給年齢変更、労働時間延長などの法案強行可決!で、過激な大規模デモ!、内戦状態! フランス社会、崩壊の一途!~ 動画投稿者、「帰りたくねぇ~」とな。

2023年04月25日 08時36分36秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極

【崩壊危機】今のフランスの現状をフランス人が解説します
Bebechan - 日本のフランス人
https://youtu.be/VjY1dC06GbI





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツが脱原発、「完了!」・・・「すばらしい事だ!」確実にドイツの原発由来のガン患者は減少し、医療費の削減も期待出来る!。

2023年04月15日 21時27分42秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極




TBS NEWS DIG
https://youtu.be/Go2RyvIrd3k




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国王室で何が起こっているのか?!~ ハリー王子夫妻、「王室離脱」へ 、メーガンさんが「狙われている!(暗殺)」と言う話があるようだ。

2020年01月19日 20時43分56秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極

大西洋から太平洋西岸に生活場所を移したハリー夫妻。もはや「自由人!」と言う事だ。

英国でのエリザベス女王の「新年お挨拶」の際に、「ハリー王子夫妻」が机の上の「写真に入っていなかった」のも、象徴的な出来事であった。


「自由」には「責任が伴う」とも言える。



「メーガンさん」について、お母さんの「ダイアナ妃の殺害事件」と「同じになる可能性がある!」と言う事が、「とある事」で「否定出来なくなった!」のだと思う。

個人的にハリー王子夫妻の「王室離脱」は「正解!」だったと思う。

英国王室からの資金援助は無くなるようだが、資金的には問題がない状態なのであろう。

「メーガンさんの暗殺」に注意しながら、「自由な生活」を送るべきと言える。


*「ダイアナ妃の殺害事件」についても、英国王室にとっては、イスラーム教の「ドディ・アルファイド氏」との結婚が許されなかったのであろう。

しかし時代は移り変わり、宗教の違いについては、気にしない恋人が増えているのも事実だ。

しかも生物学的には、遺伝子の異なる人と結婚した方が優秀な子供ができる可能性が高いと言える。

身体的能力に関しても、これまだにない新たな能力がそのあわる可能性が高まるからだ。


ハリー王子夫妻の今後はどうなっていくのであろうか?!。

カナダのバンクーバーで生活すると言う話があるようだが、治安も非常に良い地域だと思える。

バンクーバーは海産物が美味しい地域だ。


キングサーモンや、シェル、クラブ、ロブスターなど、海産物の宝庫なのでは?!。

最近では米国人も牛肉から海産物や、植物性の人口肉を食べている人が増えている。

確実に心臓病や動脈硬化、脳卒中のリスクは減るであろう。


個人的には、庶民の生活に馴染んで、「庶民の為の活動」、又は、「困っている人たちへの活動など」を行ってもらいたいと思う。

人々が「仲良くなる」事で、「地域は平和」になり、「安全性も高まっていく」。

そのような地区が連結し広まっていけば、その都市自体の価値や人々のレベルも高められる事に結びついていく。


* ハリー王子は、将来、「カナダの政治家になる!」と言う考えもあり得る!。

地元でしばらく活動して支持者を集められれば、政治家にもなる事も出来るのでは?!。

巨額な資産も所有していると思うので、投資家にもなれるし、企業経営者や、政治家への道も開けていると思う。


王室の「巣箱の中の鳥」が、「巣箱は嫌だ!」と言う事で、飛び出した状態と同じだ。

これまでよりも危険度は当然アップすると思うが、「自由な普通の生活」は「十分に堪能出来る」と言える。




記事参照。


ハリー王子夫妻 “王室離脱” 英メディア 女王は厳格な対応も
2020年1月19日 18時31分








イギリス王室は、ハリー王子夫妻の意向を受けて、夫妻がこの春以降公務から退くことを発表しました。夫妻は王室の称号も失い、イギリスメディアは事実上の王室からの離脱だと伝えています。
イギリス王室のハリー王子と妻のメーガン妃は、今月、王室の中心的なメンバーとしての役割から退く意向を突然発表し、今後についての話し合いが続いていました。

イギリス王室は18日に声明を発表し、ハリー王子夫妻はこの春以降王室の公務から退き、「殿下」「妃殿下」という称号も失うことを明らかにしました。今後は公費の支給は受けず、住居を改修した際の3億円以上に上る費用についても返還する意向だということです。

イギリスメディアは今回の発表について、「王室との”離婚”だ」とか、「これ以上ない明確な別離だ」などとして、事実上の王室からの離脱だと伝えています。


女王声明 王子の“一定の役割担う”姿勢を受け入れず

エリザベス女王は同時に発表した声明の中で、ハリー王子の家族の幸せを願う気持ちをつづりましたが、王室メンバーとして一定の役割は担いたいとする王子の姿勢については受け入れず、厳格な対応を示したという見方も出ています。


王子夫妻 カナダで大部分過ごすか 警備等課題多い

ハリー王子夫妻はこの春以降、イギリスではなく、現在、メーガン妃が滞在しているカナダで大部分の時間を過ごすことになるとみられますが、警備の態勢や費用などについて課題も多く、王室一家をめぐる重大な変化が大きな波紋を広げています。


ロンドン市民 王子夫妻におおむね理解

ハリー王子夫妻が今後、王室のメンバーとしての公務を行わないなどとするイギリス王室の発表について、ロンドンでは夫妻の決断に理解を示す意見が多数を占めました。

地元メディアの取材に応じた女性は「イギリスではアフリカ系のルーツを持つメーガン妃に対する人種差別がいまだにあり、彼女を苦しめていると感じていました。今回の決断によって、夫妻がより幸せで安全な生活が送れればいい」と話していました。

また、別の女性も「ハリー王子とメーガン妃へのメディアの扱い方は、兄のウィリアム王子夫妻とあまりに異なり、人種差別的だと感じていた」とハリー王子夫妻に同情を示していました。

さらに若い男性は「アメリカ出身のメーガン妃はハリー王子と一緒にいるために多くのものを諦めざるを得なかった。彼女が望むことをするという決断はいいことだ」と話していました。

一方、別の男性は「今回の決断はイギリス王室、特にメーガン妃にとっていいPRにならないだろう」と、長く続いてきた王室の伝統が守られなかったことに疑問を呈していました。




あわせて読みたい


ハリー王子夫妻 「王室の称号使わず」 英王室9時00分

英王室ハリー王子夫妻 北米で生活の意向にカナダで賛否1月14日 19時46分

英 エリザベス女王 ハリー王子夫妻の意向認める考え1月14日 7時10分


注目のコンテンツ

新たな時代へ 模索するヨーロッパの王室WEB特集 10月22日



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200119/k10012250901000.html





ハリー王子のお母さん、「故ダイアナ妃」。今、見ても「髪型が格好良いね!、更には品がある!」。
自動車のブレーキが効かなくなってトンネルで激突死してしまった!。「MI 6」 の工作と言う話がある。
プリンセスオブウェールズ♡世界中が注目したダイアナ妃のロイヤルウェディング より。
https://www.pinterest.jp/pin/516858494730655689/










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの番組で、述べていたがEU諸国には、「コーヒーゼリー」が無いようだ!製菓メーカーなど、輸出のチャンス!と言える。

2020年01月03日 21時48分23秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極

photo AC 無料写真素材 写真AC より。



とある番組で、ブルガリアの外国人が日本に来日したが、、ヨーロッパには「コーヒーゼリーが無い」と述べていた。

日本のアニメを見て、主人公がコーヒーゼリーを食べていたので、自分も食べたくなったので、日本に訪日したようだ。

EU諸国に大展開するチャンス!と言える。


菓子メーカーなどにとっては、チャンス!なので投稿しておきました!。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの「ボルヌ交通担当相」、航空機利用で課税へ 最大で2200円 / ECB次期総裁候補に「ラガルド氏」承認 ~ 両者は、何となく、顔が似ていないか?。

2019年07月10日 10時36分50秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極

仏パリで記者会見に臨むエリザベット・ボルヌ交通担当相(2019年7月9日撮影)。(c)AFP/LUDOVIC MARIN
https://www.afpbb.com/articles/-/3234424?pid=21456012


フランスでは、環境税の一つとして、航空機利用で課税するようだ。

日本は行わないのであろうか?!。

航空機を利用する人は、ほとんどの場合、所得が安定している人がほとんどだ。

問題はないのでは?。

商業ベースでの物品の移送についても課税という状態になるようなので、鉄道移送に重心が移動すると思われる。


日本国内の鉄道を考えた場合、リニア鉄道の工事を行なっているが、従来の新幹線との間での「シェア争い」という問題が発生すると思われるが、極力回避する目的という事で、「高速鉄道での、物流・物品移送ビジネスを行う」と言う事も考えられるのではなかろうか?。

現状では発生していない問題だが、将来的に、シェア争いになる事は確実であり、「物品移送」も考えておく時期に来ているのか?、とも思える。




記事参照。



フランス、同国発の航空便利用客に環境税課税へ 最大で2200円
2019年7月9日 20:30 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]


【7月9日 AFP】フランスのエリザベット・ボルヌ(Elisabeth Borne)交通担当相は9日、同国から出発する全航空便の航空券に、最高で18ユーロ(約2200円)の税金を課す方針を明らかにした。

税収は環境への負担が少ない交通関係のプロジェクトに充てられるという。

 2020年から実施されることになるこの措置では、国内および欧州連合(EU)域内の航空便のエコノミークラスで、1.5ユーロ(約180円)の税金が航空券に課せられる。

18ユーロの最高税額は、EU域外への便のビジネスクラスに適用されるという。

 税収は年1億8200万ユーロ(約220億円)と見込まれており、とりわけ鉄道など、環境への負荷が少ない輸送インフラの資金に充てられる。

 同相によれば、税金はフランス国内から出発する航空便にのみ課せられることになっており、同国へ到着する航空便は対象外だという。(c)AFP


https://www.afpbb.com/articles/-/3234424



*ところで、「ボルヌ交通担当相」は、何となく「ラガルドさん」に似ていないか?。

混血状態など、人種的に近いのかもしれない。


という事で、ラガルドさんの記事。

ECB次期総裁に決定したようだ!。




記事参照。


ECB次期総裁、ラガルド氏を承認 EU財務相会合
ヨーロッパ
2019/7/10 2:24

【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は9日の財務相理事会で、欧州中央銀行(ECB)の次期総裁にラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事を充てる人事を承認した。10月のEU首脳会議で正式に決め、11月に就任する予定だ。

次期ECB総裁に就くラガルドIMF専務理事=AP
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO4716890010072019EAF001-PB1-1.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.1.1&s=49637a033e8304f519835e28c13d7ec1



EUは6月30日から7月2日にわたった首脳会議で、ECB総裁にラガルド氏、欧州委員長にフォンデアライエン独国防相をあてるなどの人事案を決めた。

EU大統領にはミシェル・ベルギー首相、EUの外相にあたる外交安全保障上級代表にはボレル・スペイン外相が指名された。

EUの財務相は水面下でラガルド氏の後任となる次期IMF専務理事候補を誰にするかも協議したもようだ。

関係者によると、EU各国は欧州出身者が就くのが望ましいとの認識で一致。統一候補を出す方向だ。

ロイター通信によると、オランダのデイセルブルム元財務相やフィンランドのストゥブ元首相のほか、ブルガリア出身で世界銀行のゲオルギエヴァ最高経営責任者(CEO)の名前が挙がっている。



類似している記事(自動検索)

緩和路線継続、市場が期待 欧州中銀総裁にラガルド氏
2019/7/3 23:00

EU人事で独仏密約 メルケル首相の「一石二鳥」
2019/7/3 13:02

EU次期トップ陣の横顔は? 重要2ポストに初の女性
2019/7/3 8:38

欧州中銀総裁に仏ラガルド氏 欧州委員長はドイツから
2019/7/3 4:39更新




https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47168920Q9A710C1000000/










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立の原発輸出、英国で新設?!~ 問題が発生すれば国民負担!(即中止すべきだ!)(テレビ報道無し情報)

2018年01月03日 17時23分37秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極
英原発資金支援のスキーム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000000-mai-bus_all.view-000




日本企業が、原発輸出を行い、「政府債務保証付き」となれば、問題が生じた場合、国民負担となってしまう!。

何故自民・公明 安部政権は「政府債務保証付き」にしたのか?!。

大企業に対して「過保護すぎ」な対応と言える。


企業に対しての対応も、人間と同じで、政府が「甘やかしている」と、「良い企業には育たない」。

大企業に育った日立は、国の支援が必要なのか?!。

「内部留保金」も大量にあるはずだ。

自分たちのその資金を活用すべきと言える。

又、マネロン、税逃れをしている、「海外に逃している資金」の活用も行うべきだ。

日本政府、安部政権も「企業に利用され続け、情けない状態!」と言える。

そのような「正常ではなく、意志なき政権」であるならば、「即刻、政権交代すべき!」と言える。

「ゾンビィ・安部政権」と言える。




各記事参照



<原発輸出>英で新設、政府債務保証 大手銀など1.5兆円
1/3(水) 7:30配信


 日立製作所が英国で進める原発新設プロジェクトに対し、3メガバンクと国際協力銀行(JBIC)を含む銀行団が、総額1.5兆円規模の融資を行う方針を固めた。

事故などによる貸し倒れに備え、日本政府がメガバンクの融資の全額を債務保証する。

政府系の日本政策投資銀行は出資による支援を行うほか、中部電力など電力各社も出資を検討する。

総額3兆円規模に上る原発輸出を、政府主導の「オールジャパン体制」で後押しする。

 JBICや政投銀による投融資も含めると、政府が巨額のリスクを抱える形となる。


損失が発生すれば、最終的には国民負担を強いられる懸念もある。


 投融資の対象となるのは、日立の英国子会社が2020年代半ばの稼働を目指し、英中部アングルシー島で進める原発新設プロジェクト。

日立は投資の最終判断を19年度に下す予定だが、リスクを1社で負うのは不可能として、日英両政府や金融機関と協議を続けている。

国内金融機関と政府全額出資の日本貿易保険(NEXI)は昨年12月、日立の求めに応じ資金支援の意思を示す趣意書を提出した。


 関係者によると、日立は現時点で原発建設の事業費を3兆円程度と見積もり、うち1.5兆円程度を金融機関の融資、残りを出資で賄うことを見込んでいる。

融資のうち、三菱東京UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクは1行当たり千数百億円程度を拠出し、3行の融資総額は5000億円規模となる見通し。

NEXIが債務を保証する。

残りはJBICや、英国の民間金融機関が融資する。


 出資は政投銀が意向を日立に伝えたほか、日立製の原子炉を国内で使用する中部電力と日本原子力発電も検討に入った。

日立は東京電力など他の電力会社や商社にも出資を打診しており、関連事業会社連合の協力でリスク分散を図る。

原発新設を急ぐ英国政府もプロジェクトに出資する意向で、日英両エネルギー担当相は昨年12月、今後の協力に関する書簡を交わした。

 原発建設は、11年の福島第1原発事故後の安全コスト増大で世界的に採算が悪化しており、東芝の経営危機の原因にもなった。

だが政府は「技術を絶やさないためにも、英国のプロジェクト獲得は必要」(経済産業省幹部)との立場で、全面支援の姿勢を示している。

【横山三加子、片平知宏】


【関連記事】

• <日立社長>「原発は基幹電源であるべきだ」
• <写真>震災当時のままの姿が残る福島第1原発の内部
• 福島原発事故、廃炉・賠償20兆円へ 従来想定の2倍
• アジアだけでも20年までに900兆円…海外の巨大なインフラ市場
• <写真特集:チェルノブイリ原発>「石棺」と新シェルター、廃墟の原発城下町
• 

最終更新:1/3(水) 7:30
毎日新聞



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000000-mai-bus_all







日立製作所
東原敏昭社長「原発は基幹電源」
毎日新聞2017年12月19日 東京朝刊


日立製作所の東原敏昭社長


 日立製作所の東原敏昭社長は18日、毎日新聞などのインタビューに応じた。東京電力福島第1原発事故後、不振が続く原発事業について「環境問題やエネルギー安定供給、廃炉の人材確保の問題を総合的に考える必要があり、原発はベースロード(基幹)電源であるべきだ」と必要性を強調し、英国で進める原発新設計画に意欲を示した。

 日立は2012年に買収した英子会社「ホライズン・ニュークリア・パワー」を通じ、20年代前半の稼働を目指して英国で原発2基の新設計画を進めている。

19年度に新設について最終判断する予定。資金調達方法は決まっておらず、「(日英)政府の支援をいただき、採算がとれる環境をつくる」とした。

 東原社長は昨年10月の記者会見で、東芝、三菱重工業との将来的な原発事業再編の可能性を示唆したが、18日には「一メーカーが考える話ではない。世界のエネルギー政策に関わる話で、議論が必要だ」と慎重な姿勢に転じた。

3社で調整中の国内原発の核燃料事業の統合についての議論も「なかなか進んでいない」と述べた。

 一方、21年度までの3年間の次期中期経営計画については、売上高に占める営業利益の比率(営業利益率)を10%以上に引き上げる方針を初めて示した。

日立は17年9月中間連結決算で6・9%だった営業利益率を18年度に8%に高める目標を掲げている。

東原社長は「(目標達成は)通過点だ。更にグローバル企業と比べる必要がある」と説明。

海外での営業力強化が必要として、企業の合併・買収(M&A)や連携を行う方針を示した。

今後の買収戦略については、「水面下で動いているものは随分ある」と述べた。

 また、神戸製鋼所や三菱マテリアルで起きた品質データ改ざん問題の受け止めについては、「コスト重視だといろいろな問題が起きる。トップは損得より善悪だと言い続けなければならない」と指摘した。

 日立の社内調査では「倫理観に関わる話は出ていない」といい、品質不正の事実はないという。【古屋敷尚子】




関連記事

• もんじゅ:設計、廃炉想定せず ナトリウム搬出困難
• 雑記帳:東京電力福島第1原発の廃炉を担う人材の育成を…
• もんじゅ:廃炉作業、仏でも難題 ナトリウム、処理に長期間
• エネルギー基本計画:原発新増設議論も 廃炉見据え 経産省
• 三菱造船新社長:5年後の売上高「1500億円目指す」




https://mainichi.jp/articles/20171219/ddm/008/020/047000c?inb=ys





*日立の経営者が、原子力発電について「原発はベースロード(基幹)電源であるべきだ!」などと述べている事自体、会社自体がもはや「古い会社」になりきっているという事が言える。

新しい事。新しい発電方式を推進しないのか?、と言う事にも繋がってくる。

原子力発電について、日立が作った原発が、将来的に「爆発」した場合、日立は責任が取れるのか?。

東電のようになってしまうのでは?!。

経営者として、国民、政府に甘える事は問題だ。

福島原発の除染に関しても、ろくに対応出来ていないではないか!。

原発災害については「PL法 適用除外」になっている現状だが、日立は、本来、製造物責任で、「問題がある」と言える。

英国の新幹線輸出については、「ほぼ問題はない」と言えるが、「原子力発電所」の輸出、設置については、「各種の深刻な問題」が解決しておらず、その事は日立が製造した原発でも、同じ事が言える。

英国政府は、原発設置を取り止め、フリーエネルギーである、自然エネルギー発電を推進すべきといえる。

風力、太陽光、水力系、地熱発電などだ。

これらの発電では、「燃料代はゼロ」に出来る。

しかし、最近の原子力発電の場合、危険で高額な「MOX燃料棒」を生成する必要があり、維持管理のコストも上乗せになってくる。

その後の「使用済み核燃料」の管理も「深刻な問題」となってゆく。

英国が、今後、新たな原発を設置すればするだけ「高額な費用」が「新たに発生し続ける」事になる。

英国政府は「それでも良いのか?!」と忠告したい!。






関連する投稿


12月25日の安倍氏の動向 ~ 「世界一、高効率な石炭火力発電」を推進してきた 茂木大臣 は入っていないのか?!。
2017年12月25日 22時00分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/22a3c238c9a4e68bef6e66353fcd0375










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのフラマンビル原発で爆発事故! 作業員5人が中毒症状!。

2017年02月09日 22時50分55秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極


九日、フランスのフラマンビル原発一号機で爆発事故が発生したようだ!。

原子炉爆発ではなく機械室が爆発したようだ。

そのように、テレ朝の報道ステーションで述べていた。


この報道は、News!と言える報道だ。

これまで、他局で報道していない報道だ。




記事参照



仏原発で爆発、放射能被害なし=5人が中毒症状


(写真)爆発が起きたフランス北西部のフラマンビル原子力発電所=2015年9月(AFP=時事)
http://www.jiji.com/jc/article?g=int&k=2017020901148&p=0170209at60&rel=pv


 【パリ時事】フランスメディアによると、9日午前10時(日本時間同午後6時)ごろ、仏北西部フラマンビルの原子力発電所で爆発があった。

地元当局は、発生場所について「原子力施設の外部だ」とした上で、放射能被害の恐れはないと説明した。

技術的な要因による事故で、テロの可能性はないとみられる。


〔写真特集〕福島原発~水素爆発で大破した3号機原子炉建屋~


現場にいた5人が煙を吸い込み、軽い中毒症状が表れているが、ほかに負傷者は出ていない。

火災は約1時間後に沈静化した。同原発では爆発を受けて、一部原子炉の運用を停止した。

フラマンビルの原発は1985年に稼働が始まり、現在は新型の欧州加圧水型炉(EPR)の建設が進んでいる。

原発から北約20キロには、日本などからの使用済み核燃料を扱う核燃料再処理工場がある。

(2017/02/09-21:42)


http://www.jiji.com/jc/article?k=2017020901148&g=int






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国は、EUから完全に分離するようだ!〜 英国首相がEU離脱宣言!。

2017年01月17日 21時53分29秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極






記事参照。


英首相、EU離脱交渉方針表明へ「新しく対等関係希求」
ロンドン=渡辺志帆
2017年1月17日14時47分

 英国のメイ首相は17日昼(日本時間17日夜)、ロンドンで演説し、欧州連合(EU)との離脱交渉に際しての政府の基本方針を明らかにする。

EU域内から流入する移民の規制実現を優先し、「人、モノ、サービス、資本」の域内の自由な行き来を認めるEUの「単一市場」から離脱する用意があることを表明し、EUとは新たな貿易関係の構築をめざす構えを示すとみられる。

 英メディアが報じた演説要旨によると、メイ氏は「確実性と明瞭さ」「より強く、より公正でグローバルな英国」を交渉の基本理念とし、12項目の目標事項を掲げる。

演説では、EUとの関係では「独立し、自治を持ったグローバルな英国と、EUの友や同盟国との間で、新しく対等な関係を希求する」と述べる見通し。

 メイ氏はまた、「部分的な加盟や準加盟など、中途半端なものではない。すでに他国が享受しているモデルは求めない」と述べるとみられ、単一市場からの離脱を事実上表明。

ノルウェーのように単一市場への参加と引き換えにEU移民の自由な移動を受け入れる欧州経済領域(EEA)型の協定も目指さない構え。

 ただ関税や貿易の障壁を撤廃し、加盟国以外の国に共通の関税率を設定するEUの関税同盟からも離脱する用意があるかは明らかになっていない。(ロンドン=渡辺志帆)



http://www.asahi.com/articles/ASK1K4674K1KUHBI00P.html






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベラルーシのノーベル賞女性作家、来年春に福島を訪問へ。

2015年12月09日 00時00分01秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極
スベトラーナ・アレクシエービッチさん(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2015120601001792.jpg



記事参照


2015年12月6日 23時28分
 
ノーベル賞作家、来春に福島訪問 「チェルノブイリ以上」

 【ストックホルム共同】今年のノーベル文学賞を受けるベラルーシの女性作家スベトラーナ・アレクシエービッチさん(67)が6日、授賞式を前にストックホルムで記者会見した。

東京電力福島第1原発事故について「チェルノブイリ事故以上に原子力エネルギーの危険性を世界に示した」と強調し、来年春に福島を訪問する意向を示した。

 訪日は自らの著書の出版に関連したもので、福島原発の近くや大学で行事に出席するという。

 アレクシエービッチさんは、チェルノブイリ原発事故で被害を受けた人々の証言を集めたノンフィクション作品「チェルノブイリの祈り」で知られる。


http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015120601001786.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランド政府、危険な高レベル放射性廃棄物の最終処分場「オンカロ」の建設を許可へ。

2015年11月15日 23時49分23秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極
https://ja.wikipedia.org/wiki/オルキルオト原子力発電所#/media/File:Onkalo-kaaviokuva.png



高レベル放射性物質の管理は数十万年もかかると言われているが、「安全に管理し続けられる可能性」は低いのではなかろうか?。

この事を考えれば、高レベル放射性物質の「放射能を低減させる技術」の開発が必要と言える。






記事参照。


放射性廃棄物の最終処分場許可…フィンランド
2015年11月14日 07時23分
Tweet


 【ロンドン=森太】フィンランド政府は12日、原子力発電所から出る放射性廃棄物を半永久的に埋める最終処分場の建設を、世界で初めて許可した。

 ロイター通信などによると、処分場は同国南西部オルキルオトの地下400~450メートルの岩盤地層に建設。

使用済み核燃料を容器に詰め、10万年にわたり保管する。最大6500トンの処分が可能で、2023年に稼働する予定。

 処分場の計画はフィンランドのポシバ社が進めてきた。

建設費は100年間の維持費も含めて35億ユーロ(約4600億円)。

世界には約27万トンの放射性廃棄物があるとされ、スウェーデンでも同様の計画がある。

2015年11月14日 07時23分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


http://www.yomiuri.co.jp/science/20151113-OYT1T50177.html





関連する記事。



簡単に「10万年」とは、どのくらいの時間なのか?。

wikibooks 人類の誕生から一部文章を抜粋。




記事参照


人類の誕生

旧人類[編集]

原人の次が旧人類です。ネアンデルタール人が有名ですね。旧人類が登場したのが、大体50万~30万年前くらいです。脳の大きさは1300~1600ccくらいでむしろ現在の人間より大きいんですね。

脳みそが大きくなったのに伴って精神的にも進化したようで、イラクのシャニダール洞窟と言うところで史上初の葬式跡というのが発見されています。この洞窟からネアンデルタール人の骨が見つかったのですが、その周りから花の花粉が見つかったのです。つまり死んだ人の周りにお花を添えたんですね。


新人類[編集]

そしていよいよ我々現代人と同じグループの新人類に入ります。現生人類とも言います。新人類が登場したのが、20万年前くらいと考えられています。旧人類もこの時代にまだ生き残っていたのですが、次第に新人類に取って代わられたようです。

代表としてクロマニョン人と上洞人を挙げておきます。

スペインのアルタミラ、フランスのラスコーにこのクロマニョン人によって描かれた洞窟絵画があります


https://ja.wikibooks.org/wiki/人類の誕生





関連する投稿。


原発交付金、現状再稼働では、全国民に均等配給すべき/原発周辺の人々、白血病で大量死亡!(地元動画)
2015年11月03日 14時46分16秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5ba9145628621c37b4bad51836be1610

東電、福島原発の汚染水対策~遮水壁や凍土壁の「底が無い」ので漏れてしまうのでは?!。
2015年10月26日 23時22分21秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af228917d6ec901d02e2e251fc0b2aa4

現在の福島「奇形児出産」の割合が極めて高い!~福島の「とある病院」妊婦の80%が奇形児出産!
2014年04月19日 02時22分22秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/3fc34ef450fce0729fbaaaea6f828a8f


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


米GE社、将来も原子力を推進なのか?!~商用原発を製造販売している事自体「無責任」と言える。
2013年10月23日 01時55分01秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dae01c1279674222e8b6a1baa5195c6b

小泉元首相/みんなの党・渡辺代表対談~「即時原発ゼロを訴え!」現役時に行なってほしかった。
2013年09月29日 23時31分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a030dcb963591a1a33ad336755052828

福島原発由来の汚染瓦礫等、最終処分(場)問題~各自治体、最近の動向「どの自治体も納得出来ない」。
2013年04月22日 01時11分11秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5b483ebdc21451721ad2614ac4a5da2d

放射能汚染廃棄物、福島の汚染地区に設置すべきだ~未汚染地区に設置すれば、その場も汚染する事になる。
2013年03月17日 23時30分41秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/286f6ed37bdb28dd1e4d2613bbd7ff05







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツのメルケル首相、レストランで「一時意識を失う!」~「脳ドッグ」へ直行し「精密検査」が必要だ!。

2015年07月27日 01時47分31秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極
メルケル首相(ロイター)
http://www.sankei.com/world/photos/150726/wor1507260029-p1.html


「全身の力が抜けて椅子に座っていられない!」、というのは、脳血管での血栓による循環障害が発生しているのでは!と思える。

今回のように一旦直ったように見えても、「暫くすると、再び発生する可能性がある」と言える。

すぐにでも「脳ドックで検査する必要がある」、と言える。


メルケル首相の場合、毎日が忙しと思うが、気をつける事として、「木の椅子のような固い椅子」には座らないようにすべきと言える。

何故なら、「エコノミークラス症候群」になりやすくなるからだ。

足の血管が押しつぶされ、そこで血栓が出来、その後、立ったりした場合に、その血の塊が「心臓や脳で詰まってしまう」、と言う、死に直結する「症候群」と言える。

部位によって心筋梗塞、脳梗塞と言う事になる。




記事参照


2015.7.26 21:29

独大衆紙、メルケル首相が「一時意識失う」と報道 後に「椅子壊れただけ」と訂正


 ドイツのメルケル首相(61)が25日、ドイツ南部で同日開幕したバイロイト音楽祭を訪問中に座っていた椅子から突然転落し、大衆紙ビルト(電子版)が、メルケル氏が一時意識を失ったと報じる騒ぎがあった。

 ビルトは26日未明、意識を失ったのではなく、椅子が壊れたのが原因と報道を訂正した。

 メルケル氏は、ドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーのオペラ「トリスタンとイゾルデ」の第1幕を鑑賞。

午後7時ごろ、休憩時間中に会場内のレストランの椅子から落ち、立ち上がるまでに約2分間かかった。

 第2幕は再び着席して鑑賞し、終了後はパーティーに出席。

メルケル氏はオペラについて「良かった」と感想を述べたが、休憩時間の出来事については語らなかった。

(共同)



関連ニュース


【環球異見】ドイツ主要国首脳会議、各紙の評価… 独紙「メルケル首相の手腕評価」 ロシア紙「参加する価値ない」
http://www.sankei.com/world/photos/150622/wor1506220010-p1.html


【ギリシャ危機】ピケティ氏ら、ギリシャ緊縮策見直しを要望 独メルケル首相に書簡 
【環球異見】ドイツ主要国首脳会議、各紙の評価… 独紙「メルケル首相の手腕評価」 ロシア紙「参加する価値ない」
メルケル独首相のパソコンもサイバー攻撃被害
「テロとの戦いで何ができるか話し合う」 G7独サミット前にメルケル首相が力説
「欧州平和への脅威だ」メルケル独首相がウクライナ介入非難 70周年式典欠席し翌日プーチン氏と会談
メルケル独首相がプーチン氏と会談、ウクライナ情勢で「解決策見つけなくては」 戦勝70年式典欠席の翌日



http://www.sankei.com/world/news/150726/wor1507260029-n1.html





関連する投稿


日本のエネルギー~メルケル首相、原子力から撤退すべき/ヤツコ氏、原発は再生エネ・イノベに負ける
2015年03月08日 03時21分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6a2cfef9b0f1df64d663c44dacc069aa









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン~アルガルベ・カップ 日本 VS ポルトガル 3対0で日本が勝利!。

2015年03月07日 02時27分33秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極







今回のアルガルベ・カップ、ポルトガル戦では、通常、控え組の選手を先発とし、「全取り替え」と言う状態で試合に臨んだ。


試合開始直後、左FW(横山選手?)  動きが重く鈍い ボールを追いかけないように見える。

その事で相手チームにボールを取られているように見える。

宇津木選手の動きは俊敏で良い。

ポルトガルチームのDFのレベルは高い。

日本チームのFWが「オフサイドになりやすいように」動いている。

川村選手が左コーナーへ、ゴール!。


左FWが、前進したら、中FW\、右FWも同じくらい前進すべき。

左FWが、ボールを獲得し、ゴール前にボールを蹴っても、シュートする選手がいなかった。

勿体ない!。


前半のプレーは、全体的に比較的「おとなしいプレイ」で終了した。



後半10分、横山選手、左コーナー上にシュート!、すばらしいゴール!

侍ジャパンよりも上手い!。

キーパーの福本選手は小柄だがシッカリとボールをキャッチしている。

後半16分、相手チームの攻撃で有吉選手、日本チーム・ゴール前で見事なブロック。

菅沢選手、何回もゴールチャンスがあるが、オフサイドになってしまう。

宇津木選手と誰かが交代。

安藤選手、坂口選手、が入る。


ポルトガルのゴールキーパーは美人だ。

犬で言えば、大型犬のおしゃれな「ボルゾイ」のような雰囲気。


そのような事を考えている時に、突然!菅沢選手!上手い飛び出しでゴール!。

チーム三点目!。

後半39分、菅沢選手が交代。

川澄選手が入る。

ポルトガルチームの選手の表情に焦りの色。

残り時間は、アディショナル・タイムを入れても5~6分と言う状態だ。

この状態では、ポルトガルチームの逆転はもはや無理といえる。

アディショナル・タイムは、3分。

日本チームベンチ陣にも「笑みが出る」。


試合終了!、日本チーム なでしこジャパン3点獲得!で勝利!。





記事参照


2015.3.6 23:25
更新
【女子サッカー】
なでしこ、ポルトガルに快勝で初勝利 アルガルベ杯


前半、川村優理が先制のゴールを決める=6日、ポルトガル・ファロ(撮影・山田喜貴
http://www.sankei.com/sports/photos/150306/spo1503060054-p1.html


 サッカー女子の国際親善大会、アルガルベ・カップは6日、ポルトガルのファロなどで1次リーグ第2戦が行われ、C組の日本代表「なでしこジャパン」はポルトガル代表に3-0で快勝し、今大会初勝利を挙げた。

日本は1勝1敗の勝ち点3で、2連敗のポルトガルは同0。

 国際サッカー連盟(FIFA)ランキング4位の日本は同42位のポルトガルに対し、4日の初戦から先発を総入れ替えした。

前半に右CKのこぼれ球を川村(仙台)が蹴り込み先制。

後半の立ち上がりに横山(長野)がミドルシュートで加点し、終盤には菅沢(千葉)が決めた。(共同)


このニュースの写真


後半、横山久美が2点目のゴール=6日、ポルトガル・ファロ(撮影・山田喜貴)
http://www.sankei.com/sports/photos/150306/spo1503060054-p2.html



日本-ポルトガル 後半、3点目のゴールを決める菅沢=ファロ(共同)
http://www.sankei.com/sports/photos/150306/spo1503060054-p3.html



ポルトガルに快勝し、喜ぶ川村(20)ら日本イレブン=ファロ(共同)
http://www.sankei.com/sports/photos/150306/spo1503060054-p2.html



関連ニュース


【なでしこ】デンマークに1-2で敗れる アルガルベ杯が開幕
【なでしこ】アルガルベ杯前に佐々木監督「勝ち点3を取る」
【なでしこ】宮間、大儀見らが調整 デンマーク戦へ アルガルベ杯4日に開幕
【なでしこジャパン】上辻、横山を追加登録 アルガルベ杯代表
【なでしこジャパン】W杯連覇懸かるなでしこ、アルガルベ杯へ合宿開始
【なでしこジャパン】宮間、大儀見ら選出 3月のアルガルベ杯 澤は外れる


http://www.sankei.com/sports/news/150306/spo1503060054-n1.html





最近のフットボール関連の投稿。

アギーレ前監督の後任に「バヒド・ハリルホジッチ」氏~フォワード陣は「全て若手選抜」でお願いします!。
2015年03月06日 02時37分11秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/89c966092fea47f8107bbd6234004d88

なでしこジャパン「初戦で敗れる」~「キーパー」は「ボールをシッカリとキャッチする事が必要」。
2015年03月05日 02時38分31秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fe246297662ccf2b3fd04b489180aeca







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパン「初戦で敗れる」~「キーパー」は「ボールをシッカリとキャッチする事が必要」。

2015年03月05日 02時38分31秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極
デンマークに敗れ、厳しい表情の熊谷(4)、鮫島(5)ら日本イレブン=パルシャル(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/images/2015030401002012.jpg


個人的には「楽勝で勝てる!」と思っていたが、いきなりの黒星。

今回の試合では、沢選手は世代交代と言う事なのか?、メンバーには入っていなかったが、「試合が負けた原因」は、「キーパーのボールのキャッチ力」が「著しく低くかった」、と言う事からの敗因と言える。

「手のひら」を開いて、止める事は可能だが、その状態で「ボールは落としてはならない」と言う事が言える。

この事が相手選手に対して「絶好のこぼれ球」となり、相手の得点化に繋がっていると言う事だ。

ドッジ・ボールのように「ボールをシッカリと受ける」必要がある。

それが出来ないような場合や、高い位置のような時には「パンチング」で「極力遠くに跳ね返す」必要がある、と言う事が言える。

キーパーの目先にボールが落ちれば、「相手選手の足先」に「ボールを置く」ような「得点化されやすい危険な状態」になる、と言う事が言える。

このような状態は今後は無くして行く必要があると言える。


今回の試合でのキーパーは身長が高いが「俊敏性はイマイチなのか?」。

今回の試合で改善すべき部分としては、キーパーが「飛んできたボール」を「シッカリとキャッチ出来るようにする」事が必要だ。




記事参照


【サッカー】
なでしこ、1―2で敗れる アルガルベ杯が開幕
2015年3月5日 01時29分

 【パルシャル(ポルトガル)共同】サッカー女子の国際親善大会、アルガルベ・カップは4日にポルトガルで開幕し、1次リーグC組の日本代表「なでしこジャパン」はパルシャルでデンマーク代表に1―2で敗れた。

 宮間(岡山湯郷)や大儀見(ウォルフスブルク)らが先発した日本は開始直後に先制された。

シュートのこぼれ球を安藤(フランクフルト)が決めて前半を1―1で折り返したが、後半にカウンターから失点し、勝ち越しを許した。

 2連覇を狙う女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会に向けた強化の場となる。

国際サッカー連盟(FIFA)ランキングは日本が4位でデンマークは16位。


http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2015030401002008.html





「なでしこジャパン」に関連する投稿。


サッカー ブラジルW杯~「ゴール枠内に入れる事が重要」、「アホかよ!」と言うゴールキックは「×」。
2014年05月31日 16時43分01秒 | 中南米諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c47f04e749c2afeaeb770076f071f83c

ロンドン・オリンピック「なでしこ・ジャパン」~決勝は「銀メダル」ながら非常に良い試合だった!。
2012年08月11日 08時15分10秒 | 英国・EU諸国・地域国/北極
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5b0b5bcc7cb1660332520b6560bba7e7








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする