以前、京都深草バス停から最寄りの電車駅である京阪藤森(ふじのもり)駅までの道レポを上げてことがあって、それがどうやら検索数が多いようなので、深草利用の方が多いんだなと思い、今回はもう一つの電車駅である近鉄京都線竹田駅までのルートをレポートしてみます
但し、これは2016年2月現在の資料ですから、時刻表やバス路線などは念のために公式HPなどで確認くださいませ。
違ってた~などは、ご容赦くださいね。。。この時の状況なので。
あくまで駅まで歩く参考になればと思います。
過去UP済の京阪駅までのアクセスはこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/torabus777/e/33b91e056de565ae85f23b69fdb0cacf
あくまでも参考値ですが、京阪電車の駅へ行くのは徒歩で7~8分ほど、近鉄電車と地下鉄の駅へ行くのは徒歩で12~13分ほどかかります。
倍とは言いませんがそれに近い距離を歩きます。
その先どこへ行きたいかにもよるのでしょうが、重い荷物を持って歩くのでしたら、お金ではない部分もあると思います(笑)
と、すれば私はまずは京阪の藤森まで歩く選択をお勧めします!
なぜかといえば、藤森駅から大阪方面へ二つ目~<丹波橋駅>で、「近鉄線と接続している」からです!
近鉄で大阪、奈良方面へ行くのでしたら丹波橋乗り換えの方がスムーズかつ便利だと思いますよ。(参考までに)
さて、実際行ってみます♪

例えば、名古屋や北陸、信州方面からバスに乗って京都深草バス停で降りたとします

バスを降りて、左側へ歩きます

突き当り右側に下へ行く階段と重い鉄の扉があります
振り返ってバス停とバスを見るとこんな感じです

その階段を下りて、重い扉を開けると、こんな光景が広がっています

階段途中にはご丁寧に藤森駅までの道案内が表示されています(笑)JRバス各社はこちらを推奨しているようですね

階段降りての左側(東側)の光景はこんな感じ

逆の西側はこんな感じです

さて、階段を下りて、近鉄側は本来、西側へ歩くのですが、まずは東側へ進んでください

すると、すぐに左折~つまり、ガードをくぐることができます

ここを潜って進んでください~歩道があって安全で分かりやすいです

抜けるとこんな光景がありますので、その先信号まで進んでください
信号を渡らずに左折で西へ向かいます

信号のところには、至近のコンビニがあります~買い物などはここが一番近いですよ
左折するとすぐにバス停が見えてきます
ちなみに市バスも京阪も近鉄竹田駅まで行くだけですよ(笑)
バス停名は「青少年科学センター」です
参考までに時刻表を…


確か反対側の行き先は市バスが「京都駅」行きもありましたよ。

さて、バス停横を通り、さらに西へ進みます

左側には、乗ってきた高速バスとは反対の、名古屋、信州、北陸方面行の乗り場へ通じる階段が見えてきます~帰りのバス停の位置も見ておきましょう~

更に進んでこの看板が見えたら先に大きな交差点が見えてきます

大きな交差点(角にGSあり)をまっすぐ進んでください
先の光景はこんな感じ

竹田出橋というバス停が見えます
その先へ歩くとこんな光景が見えてきます

ここまでくるとあと少しです!!
下に降りずに、歩道を進んでください
そうすると、先に駅が見えてきます

くるっと回り込んで。。。


ようやく駅に到着です!3番出入り口から上がります~
エスカレーターで上がって…


左側に改札がありますよ!!
ようやく到着です、お疲れ様でした
参考までに、駅に掲示してあった近鉄と地下鉄の路線図を~


近鉄で京都駅まで210円なんですね~
時刻表もあったのでこちらも。。。
近鉄の


奈良方面への所要時間はこうなっていましたよ

地下鉄の

参考までに、バスの案内もあったのでこちらもどうぞ


階段が多く、ちょっと大変かなと思いますが、多方面へのアクセス抜群な感じですね

皆さんが近鉄にはどう行ったらいいの?と書かれているのもなんとなくわかった気がします!!実際行ってみて初めて便利さがわかりました!


参考までに、奈良方面のホームには売店もありますよ♪

皆さんの移動のご参考になりましたら幸いです。
但し、これは2016年2月現在の資料ですから、時刻表やバス路線などは念のために公式HPなどで確認くださいませ。
違ってた~などは、ご容赦くださいね。。。この時の状況なので。
あくまで駅まで歩く参考になればと思います。
過去UP済の京阪駅までのアクセスはこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/torabus777/e/33b91e056de565ae85f23b69fdb0cacf
あくまでも参考値ですが、京阪電車の駅へ行くのは徒歩で7~8分ほど、近鉄電車と地下鉄の駅へ行くのは徒歩で12~13分ほどかかります。
倍とは言いませんがそれに近い距離を歩きます。
その先どこへ行きたいかにもよるのでしょうが、重い荷物を持って歩くのでしたら、お金ではない部分もあると思います(笑)
と、すれば私はまずは京阪の藤森まで歩く選択をお勧めします!
なぜかといえば、藤森駅から大阪方面へ二つ目~<丹波橋駅>で、「近鉄線と接続している」からです!
近鉄で大阪、奈良方面へ行くのでしたら丹波橋乗り換えの方がスムーズかつ便利だと思いますよ。(参考までに)
さて、実際行ってみます♪

例えば、名古屋や北陸、信州方面からバスに乗って京都深草バス停で降りたとします

バスを降りて、左側へ歩きます

突き当り右側に下へ行く階段と重い鉄の扉があります
振り返ってバス停とバスを見るとこんな感じです

その階段を下りて、重い扉を開けると、こんな光景が広がっています

階段途中にはご丁寧に藤森駅までの道案内が表示されています(笑)JRバス各社はこちらを推奨しているようですね

階段降りての左側(東側)の光景はこんな感じ

逆の西側はこんな感じです

さて、階段を下りて、近鉄側は本来、西側へ歩くのですが、まずは東側へ進んでください

すると、すぐに左折~つまり、ガードをくぐることができます

ここを潜って進んでください~歩道があって安全で分かりやすいです

抜けるとこんな光景がありますので、その先信号まで進んでください
信号を渡らずに左折で西へ向かいます

信号のところには、至近のコンビニがあります~買い物などはここが一番近いですよ
左折するとすぐにバス停が見えてきます
ちなみに市バスも京阪も近鉄竹田駅まで行くだけですよ(笑)
バス停名は「青少年科学センター」です
参考までに時刻表を…


確か反対側の行き先は市バスが「京都駅」行きもありましたよ。

さて、バス停横を通り、さらに西へ進みます

左側には、乗ってきた高速バスとは反対の、名古屋、信州、北陸方面行の乗り場へ通じる階段が見えてきます~帰りのバス停の位置も見ておきましょう~

更に進んでこの看板が見えたら先に大きな交差点が見えてきます

大きな交差点(角にGSあり)をまっすぐ進んでください
先の光景はこんな感じ

竹田出橋というバス停が見えます
その先へ歩くとこんな光景が見えてきます

ここまでくるとあと少しです!!
下に降りずに、歩道を進んでください
そうすると、先に駅が見えてきます

くるっと回り込んで。。。


ようやく駅に到着です!3番出入り口から上がります~
エスカレーターで上がって…


左側に改札がありますよ!!
ようやく到着です、お疲れ様でした
参考までに、駅に掲示してあった近鉄と地下鉄の路線図を~


近鉄で京都駅まで210円なんですね~
時刻表もあったのでこちらも。。。
近鉄の


奈良方面への所要時間はこうなっていましたよ

地下鉄の

参考までに、バスの案内もあったのでこちらもどうぞ


階段が多く、ちょっと大変かなと思いますが、多方面へのアクセス抜群な感じですね

皆さんが近鉄にはどう行ったらいいの?と書かれているのもなんとなくわかった気がします!!実際行ってみて初めて便利さがわかりました!


参考までに、奈良方面のホームには売店もありますよ♪

皆さんの移動のご参考になりましたら幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます