goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず始めてみました

ブログに挑戦してみます。

ドカ雪

2025-02-06 21:23:28 | 日記

ちょうど1年前の日記を見ると、東京も雪がうっすら積もったみたいです。スマホの写真フォルダに写真が残っていました。

ドカ雪で思い出しますが、自分は札幌に住んでいましたが、札幌時代にドカ雪と思ったことはありません。北海道であり雪が降るのは当然だと思っていたので、量的には当然大量に降りましたが、当然くらいに思っていました。大きな道路は夜に重機で除雪するのですが、夜に外でゴリゴリ音がして何か作業をしていたことを覚えています。屋根からの雪下ろしをしていたかどうかまでは覚えていませんが、私が住んでいたアパートでは雪下ろしなんて全くやっていなかったと思います。あれだけ雪が降っても、少なくとも私が住んでいた頃の札幌は寒いとは思いましたが、普通に暮らせました。都市部だと備えがしやすいのかもしれません。

雪かきが大変だというニュースを見ると思いますが、さすがにこの少子高齢化で人手不足の社会になった今、豪雪地帯に大変な思いをして住み続けるのは考え物だと思いました。自分の故郷でも冬の間に除雪を担っていた建設会社が公共事業の削減や高齢化で軒並み消滅しており、年寄りが雪かきをしたり屋根から雪下ろしをします。当然事故のリスクも大きく、良いことは何もないと思います。税金でなんとかすると言っても限界があるわけで、人口減になれば当然税収減になります。

寒い地方に人がいても良いとは思いますが、だったらもっと纏まってインフラに投資できる程度の人口の都市にするべきだと思いました。

Sim:4798244


積雪?

2025-02-02 21:32:08 | 日記

積雪が心配されていましたが、雨が降っただけで住みました。

一年前の日記がメールで送られてきますが、寒波到来と書いてあり、まさに同じ時期に同じことを心配していました。東京で雪が降ると大変なことになるので、なんともなくて良かったです。

Sim:4771875


運転手の救出

2025-01-29 19:46:06 | 日記

1月28日に埼玉県八潮市で道路が陥没し、トラック運転手が巻き込まれる事故が発生し、現在も救出作業が続いているようです。運転手の無事を祈りたいと思います。

報道によりますと、原因は下水道管の腐食ということですが、なんでも40年位前に埋設したものだそうです。この話を聞いて真っ先に思ったことは「40年くらいで今回のようなことが起こるのだとすると、私の出身地も同様の危険があるのではないか」ということですが、もっと危険だと思ったのは「仮に危険があるとわかっても、財政的にメンテナンスできるのか」という点です。

以前も書きましたが、私の出身地の過去の写真を見ると、80年代にものすごくきれいになっています。下水道整備がどのように行われたかわかりませんが、子供の頃にくみ取り式のトイレがそれなりにあったことを考えると、おそらく80年代以降に集中的に整備されたのだろうと思います。要するにこれから40年を迎えることになる訳です。当時は田舎といえども人が増えていて、経済も今より好調だったと思うのですが、当然今はそのようなことはあり得ません。むしろこれからは危険があると思われる場所は立ち入り禁止にするという方向にするのかもしれません。八潮の様に首都圏に近く、人がある程度住むことが期待できそうな場所ならともかく、過疎が問題になっている地域にまでまんべんなくインフラのメンテナンスをする資金は捻出できないと思います。

今後このような話が増えてくるのかもしれません。今はとにかく運転手の無事を祈りたいと思います。

Sim:4738301

 


保険証

2025-01-28 14:50:55 | 日記

本当かどうかわかりませんが、ニュースで保険証の復活のための法案を立憲民主党が提出したという記事を見ました。

可決するのかどうかわかりませんが、いくら何でもひどいと思います。騒いでいる人もいるようですが、さすがにもはやマイナンバーカードに統合すべきではないかと思います。紙の保険証も無論使ったことはありますが、あんなものがこれまでなにかの証明証として通用していたことが驚きで、病院で保険証の名義が本当かどうかを確認されたことは記憶にありません。例えば私の保険証を中年男性の日本人が当たり前の顔して出せばおそらく使えてしまうのではないかと思います。

野党勢力が強くなることは良いことだと思いますが、これはさすがに大問題だと思いました。

Sim:4736030


通り魔事件続報

2025-01-26 20:55:29 | 日記

先日書いた事件の容疑者が、本日逮捕されたというニュースを見ました。

どういう人なのか全くわかりませんが、何より解決に向かって前進して良かったと思います。今のところニュースになっていた情報以外は全くわかりませんが、すごく孤独を抱えた人なのかもしれないという印象を受けました。家族関係はどうだったのでしょうか。私自身も友人が多いわけでもなく、割と孤独な生活をしていますが、両親は健在ですし、そういう意味では孤立していません。無職という報道もありましたが、やはり色々言ってみても職場の人間関係は非常に重要なのだろうと思います。うまく溶け込めるかだけではなく、職場で仕事上の付き合いとは言っても、人間との付き合いがあるという事実は、人を孤独から守っているのかもしれません。

コロナで在宅が多くなったとき、自粛疲れというよくわからない報道があったことを記憶していますが、なんで自分で自粛したのに疲れるのかという疑問はさておき、人との接触が極端に少なくなると人はストレスを感じるのだろうと思います。いくら一人でいるのが好きだと言っても、いつでも人とふれあえる状況で一人でいることを選択しているのか、孤独にならざるを得ないのかでずいぶん異なるのではないでしょうか。

無論専門家なのでわかりませんが、このニュースからこんなことを感じました。犠牲者のご冥福をお祈りいたします。またけがをされた方の早い回復を願っております。

Sim:4730518