goo blog サービス終了のお知らせ 

Tonty Zone

このブログを読み終えるまでの間、あなたの目はあなたの体を離れて、このアホな時間の中に入っていくのです。

アニメ「銀魂」DVDシーズン其の四 8

2010年06月18日 09時31分52秒 | Weblog
お気に入りのアニメ「銀魂」のTV放映が終了して、はや3ヶ月が経ってしまいました。

原作ストックの枯渇というのが放送打ち切りの主な理由だそうで、作品中においてもメタギャグとしてネタにされてましたが、ファンとしては寂しい限りです。

テレビ東京では「よりぬき銀魂さん」として変則的な単発の再放送をしてくれていますが、OPやEDも作り直されていて、スタッフのみなさんにはご苦労なことです。

逆に言うとOPやEDをアバンパートなどに絡めたメタギャグの回などはやりにくいのではないかと変に心配してしまいます。

「よりぬき」とはいえ、再放送には違いないので、新鮮味に欠けるのはもちろん、お気に入りの回が放送されないのはいたしかたのないところです。

で、せめてものなぐさめとして、レコーダーの録画や、市販のDVDで、お気に入りの回を観直したりしてるわけです。

録画があるのになぜ市販のDVD?という疑問を抱かれる方も多いと思いますが、なにぶんレコーダーに録画しているのが地上アナログ波なので、単にきれいな画質で観たいという他に、特典映像に結構おいしいネタが入ってるので、それが楽しみというのもあります。

そういえば、DVDが売れても製作スタッフの懐は潤わない旨、作品中のメタギャグでボヤいてましたが(笑)

なにはともあれ、はやく新作のTV放送を再開してほしいものです。

まぁ、原稿のストックがたまるのを待つには最低でも半年は必要でしょうが。

ちなみに、↓でご紹介している「シーズン其の四 8」は、現在市販されているDVDの最新巻で、二回目の吉原シリアス編から後日談のギャグ回と、いろんな意味でアニメ業界初...というかTV業界初のメタギャグがこれでもかというほどつまっている人気投票編の第一回で、考えさせられたり、腹の底から笑わせてくれたりします。

銀魂 シーズン其ノ四 8 [DVD]
アニプレックス (2010-05-26)売り上げランキング: 573

ThunderbirdをVer.2からVer.3にバージョンアップしました

2010年06月16日 13時21分43秒 | Weblog
フリーのメールソフトとして人気が高いMozillaのThunderbirdですが、昨年(2009年)の12月にVer.2.xxからVer.3にメジャーバージョンアップがありました。

僕もVer.2を快適に使っていたので、何の疑いもなくVer.3にバージョンアップしたところ、なんとメッセージデータが引き継がれず、画面が真っ白になってしまい、僕の頭も真っ白になりました。

とりあえず調べてみたところ、アカウント情報とアドレス帳は引き継がれていました。

ググッてみると、どうやら例の某ロシア製セキュリティソフトとの相性問題だとの情報が見つかったので、セキュリティソフトをアンインストールしてからThunderbird Ver.3をインストールし直してみたりとか、セキュリティソフトの残りカスのファイルを削除するとかいろいろやってみたのですが、うまく行かず、昨日まで仕方なくVer.2を使ってました。

昨日、セキュリティソフトを乗り換えたのも、その一環という理由がありました。

しかし、セキュリティソフトを乗り換えてもThunderbirdの問題は解決せず、起動時のメッセージで「Ver.2.xxのサポートはこの6月で終わりで、セキュリティ問題上、Ver.3にバージョンアップしてください」とMozzilaから脅されて、どうしたものかと改めてググッてみたところ、このような情報にたどり着きました。

要はVer.3をインストールするフォルダをVer.2がインストールされていたフォルダとはとは別のフォルダにするというだけのコトでした。

さっそくVer.3をカスタム・インストールして、インストールフォルダを変えてみたところ、メッセージデータの引き継ぎ問題はあっさり解決しました。

Ver.2のアンインストールも、その後、無事に行えました。

こんなコトに半年も悩んでいたとはなんともおマヌケな話です。

ていうかMozzila、ユーザー多いんだから、このくらいFAQに載せといてよ。

セキュリティ・ソフトを乗り換えました

2010年06月15日 21時29分06秒 | Weblog
これまで使っていたロシア製の某著名なセキュリティ・ソフト(あえて名を伏せる)があまりにも重くてDVDすらまともに観ることができなかったので、ネットで下馬評を集めた末、ノートン先生に乗り換えることにしました。

なにぶん、今時、celeronDなるショボいCPUを使ってるもので、重いソフトは辛いのであります。

で、さっそくノートン先生を使ってみたところ、さすがにスキャンのときはディスクへのアクセスが激しくなるので負荷が大きいですが、それ以外はおとなしいもので、乗り換えたのは正解だったと思います。

Norton Internet Security 2010
Norton Internet Security 2010
posted with amazlet at 10.06.16
シマンテック (2009-09-17)
売り上げランキング: 1

PLANEXがポケット無線LANルーターをリコール

2010年06月14日 05時11分16秒 | Weblog
昨年、所属してるIT系のボランティア団体でPLANEXのポケット無線LANルーター、MZK-MF150Wこちらを参考にして買いました。

ところがこれが、いくら設定しても繋がらないので、緊縮財政のなか、7千円ほどかけて買ったのに、半ばほったらかし状態になってました。

で、どうしたものかとグズグズしていたところ、ユーザー登録もしてないのに、購入先のヨ○バシカメラから「不具合のお知らせ」なる封書が郵便で届きました。

なんと、メーカーからリコールが出たようです。

どうりで繋がらなかったわけで、さっそく交換の手続きをしました。

こんなコトならもう少し買うのを待って、尼あたりでレビューをよく確認しておけばよかったと反省しておりますです。はい。

まぁ、でもリコールが出たということはこれで品質も安定したはずですし、ヨ○バシカメラもよく知らせてくれたものだと思います。

不幸中の幸いといいますか、ヨ○バシカメラのポイントカードの会員になっていて、買うときにポイントカードを使ったので、そこから購入者情報を割り出してくれたようです。

こういう時は、履歴の残る形で購入した方がよいのでしょうね。


アナログレコーダーを修理に出しました

2010年06月13日 09時45分46秒 | Weblog
VTR(VHS)+HDD+DVD(片面1層)の三位一体の地上アナログレコーダー、東芝のRD-XV44故障してしばらく経ちますが、母親の人対応でどうしてもVTRの機能が捨てられず、結局3万円ほどかけて修理に出しました。

HDDの故障っぽかったので自分で修理してもよかったんですが、いざ修理しようとしたら、なぜか筐体を開けられなくて、結局、修理を頼むコトにしたわけです。

ヨドバシカメラのオンライン引き取り修理を利用したので、ポイントを使って差額が1万円ほどで済んだのと、宅配便は引取に来てくれるし、伝票も書かずに済みました。

修理から上がってきた愛機(の割りには故障してからのほったらかし期間が長かったんですが...)は今のところ安定した動作をしているのですが、最近どうもCATVの電波状況がよろしくなくて、画質が悪いです。

まぁ気に入った番組は最終的にはDVD借りてきてコ(♪ピー)してるのでいいとして、録画しては消してを繰り返してます。

VTRは、時々、母親の人が趣味のカラオケ発表会や新舞踊(歌謡曲で日本舞踊みたいな)でセルフチェックや先生のお手本を撮影してきたのを録画するのに使ってます。

地デジ移行まであと一年ちょっとしかないので、ちょっとムダかなと思ったんですが、割り切って使えばそれなりに便利なので、アナログ放送が終わったら、ビデオカメラ←→VTR←→DVDのコンバータとして余生を送らせてやろうかと思います。

TOSHIBA W録 RD-XV44 250GB VTR一体型HDD&DVDレコーダー WEPG搭載 地上アナログダブルチューナー搭載

地デジ対応デジタルチューナーの選定

2010年06月11日 14時57分25秒 | Weblog
隣の県で一人暮らしをしている叔母から、地デジの対策を相談されました。

叔母の家には、BS対応、16:9のブラウン管テレビがあります。

あまりビデオ録画もしない(というかできない)とのコトでしたので、「それならチューナーだけ買ってD端子で接続すればいいか」と思い、地デジ対応のチューナーを物色中です。

要望としては、観られればいいというレベルなんですが、一応、先のコトも考えて外付けのUSB-HDDに録画できるものをということで、東芝のD-TR1を見繕ってみました。

他人(まぁ身内にはちがいないんですが、そう言う意味じゃなくて...)の地デジ対策はともかく、自宅の地デジ対策もまだ万全ではないので、とりあえずは自宅のリビング用に買って、実際に使い勝手を試してみてから叔母の家に設置するというのを構想中です。


祝・日曜ドラマ「JIN-仁-」続編放映決定

2010年06月10日 18時55分55秒 | Weblog
このブログでTVドラマを取り上げるのは久しぶりです。

昨年(2009年)10月11日から12月20日にかけてTBSで放送されたTVドラマ、日曜劇場「JIN-仁-」をご存知でしょうか?

「SF」+「医療」+「幕末時代劇」と、異色の組み合わせに、毎週ワクワクしながら観ていました。

前作の予告編で、さんざん気を持たせられながら、最終回であっけない幕切れとなったのが非常に残念な作品だったので、続編の発表はうれしい限りです。

放送は来年(2011年)4月からとのことで、今から楽しみです。

JIN-仁-続編決定!!

JIN-仁- DVD-BOX
JIN-仁- DVD-BOX
posted with amazlet at 10.06.10
角川映画 (2010-03-17)売り上げランキング: 1322

デジタルチューナー付きPC用液晶ディスプレイを買いました

2010年06月06日 18時28分23秒 | Weblog
いまさらながら、というか、ようやくの地デジ対策なんですが、今年に入ってからの地上アナログ波での地デジ移行を促すあざとい額縁映像に嫌気がさして、ついに地デジ対応のテレビを買ってしまいました。

テレビといっても、実態はデジタルチューナー付きの液晶PCディスプレイです。

仕様とか詳細は以下の通り。

メーカー製品ページ

三菱、業界初の3波デジタルチューナー付き21.5型フルHD液晶ディスプレイ

三菱の「VISEO MDT221WTF(BK)」で3波デジタル放送を“ながら視聴”した

いままで使ってた19インチのディスプレイの解像度がSXGAの1280×1024ドットで、今度のが21.5インチ、フルHDの1920×1080ドットなので、画面がものごっつい広く感じて、横長のDVD作品なんかも見応えがあります。

使ってみた感想としては、画質とか性能には満足してるんですが、なにぶん多機能なもので、リモコンの操作が複雑で覚えるのが大変です。

で、下の方で尼のアフィリエイトを紹介しといてアレなんですが、実は、価格.COMのクチコミで見つけた、本体価格44,800円+送料無料+代引き手数料630円=45,430円のを買ったのでした。

今度はデジタルチューナー内蔵のレコーダーが欲しくなってきました。



ポメラ DM20 をポチりました

2010年06月05日 10時12分13秒 | Weblog
パソコン関係のボランティアで、聴覚障がいの方とコミュニケーションをとらなければならないことがあるんですが、いかんせん手話は敷居が高くて二の足を踏んでいました。

そうなると、残る手段は筆談ということになるんですが、なにぶん漢字は読めても書けない人なので、どうしたものかと思っていたところで、デジタルメモガジェットであるポメラの存在を思い出しました。

安い機種は他にもあるものの画面の大きさやひとつのファイルに書ける文字数制限や5段階の階層フォルダ管理など細かい使い勝手を考えて、あえて最高機種のDM20をポチりました。

で、買った早々、聴覚障がい者の方と筆談をする機会があったので、さっそく使ってみたところ、これが思いのほか便利で、短時間で十分なコミュニケーションをとることができました。

とにかく、パソコンと違って、小さいわ、起動は速いわ、電池の持ち時間は長いわで非常に便利です。

特に電池に関してはエネループに正式対応していることも見逃せません。

連続使用時間20時間のアルカリ電池には負けますが、エネループでも連続15時間使えますので、実用的には十分です。

というわけで、外出時にはいつも持ち歩くようになりました。

KINGJIM  デジタルメモ「ポメラ」 DM20 クロ リザードブラック
キングジム (2009-12-11)
売り上げランキング: 276

トラックボールを新調しました

2010年06月01日 15時54分56秒 | Weblog
10年ほど自分で修理しながらだましだまし使ってたトラックボールがついにダメになりました。ヘタったのは左のクリックボタンです。押したら元に戻らなくなってしまいました。

さっそく代わりを買うことにしたんですが、交通費とか考えるとネット通販の方が安くつくので、Amazonでポチりました。

何年か前にも購入を検討していて、量販店で店頭展示品をいじってみたんですが、ボールの回転具合とか、なかなか手にシックリくるのがなくて、買うのをズルズルと先延ばしにしてました。

一抹の不安を残しながらも、ブツが今日届いたので、さっそく使ってみると、これが思いの外使いやすかったのでうれしい誤算でした。

気になっていたボールの回転具合が良好で、ホイールボタンの回転具合も心地よいものでした。

マウスとちがって、トラックボールは作業場所を選ばないので便利です。

普段は両手に持って、左手の親指でボールを操作し、右手でクリックボタンとホイールボタンを操作してます。

ロジクール ロジクール トラックマン ホイール TM-250
ロジクール (2008-12-26)売り上げランキング: 310

2TBのHDDが1万円割れ

2010年05月30日 16時09分37秒 | Weblog
うれしいことに、また2TBのHDDが値下げされました。

2TB HDDの特価1万円割れが急拡大、多くのショップが販売中

DVDビデオのISOデータが溜まってきてるので、また買おうかなっと。

WesternDigital CaviarGreen 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA/3.0Gbs WD20EARS-R
WESTERNDIGITAL (2010-02-04)
売り上げランキング: 141

ゲッホゴホゲホ!

2009年12月28日 13時28分20秒 | Weblog
いや~ここんとこどうもやけに咳き込むわ高熱(39.6℃)は出るわで「これは新型インフルエンザかな?」と思って病院に行ったらなんとマイコプラズマ肺炎だそうで。

肺炎というのは最初に行った開業医のところじゃ分からなくて、紹介状を書いてもらって大学病院に行ったら胸のCTスキャンとられてわかったしだいで。

とりあえず咳止めと抗生物質を処方してもらって何日か経ったら、熱は引いたんだけど、なかなかひどい咳きが止まらなくて、今日も予約なしで大学病院行ったら「咳きはしばらく続くでしょう」とか言われてしまった。

年明け早々にも、また、CTスキャンとる予定で、安心して年を越せそうにない。

にしても、ホントに咳きが続くなぁ。