7~8年前に買った拙宅のファクシミリが壊れました。
電話機としては普通に使えるのですが、FAXの送受信ができないのはもちろん、コピーまでできなくなってしまいました。
まぁ、ファクシミリでコピーなんて、よほどのコトがない限りやらないのでかまわないんですが、いずれにせよ買ってから結構な年数も経ってますし、ここはひとつ、
新しい機種に買い換えるコトにしました。
で、さっそく新宿のヨドバシカメラに行ってきたんですが、最近のファクシミリは便利になっていて、親機・子機ともに、それぞれが独立して電話帳データを登録・編集・削除の管理ができるようになってました。
そのうえ、ファクシミリの親機と子機、または、子機どうしで電話帳データの転送ができるようになってます。
さらに、親機ときたらSDメモリカードスロットを備えていて、電話帳データや送受信したFAXイメージデータを保存やバックアップできるようになっているのはもちろんのコト、SDメモリカードを介してパソコンとデータ交換ができるようになっていたのには驚きました。
電話帳データの一覧は、親機で印刷できるんですが、なにぶんファクシミリの限界というのでしょうか、あまり見やすいとは言えないデキとなっています。
そこで、SDカードを介して電話帳データをパソコンに読ませたところ、CSVファイル形式になっていたので、さっそくExelで体裁を整えて印刷しました。
唯一、というか唯二つ、残念なことが。
まずひとつは、ファクシミリの印刷がインクジェットプリンタでなく、熱転写フィルムによるものだということ。
つぎに、本体付属の子機(2台)では、親機と増設用ではサポートされている電話帳の第2電話番号の管理ができないということです。
これがSOHO仕様の複合機だと、インクジェット対応機種はいくつかあるんですが、サポートするのは黒インクだけでいいんだから、もう少しなんとかならないものかと思いました。
また、第2電話番号の管理は「増設子機ができるのに、なぜ?」という疑問が払拭できずにいます。
まぁ、「どうしても」という場合には、第2電話番号の利用頻度がそれほど高くないので、名前の語尾に2を付けたりしてごまかすという手もあるんですが...ブツブツ