goo blog サービス終了のお知らせ 

Tonty Zone

このブログを読み終えるまでの間、あなたの目はあなたの体を離れて、このアホな時間の中に入っていくのです。

アニメ「銀魂」ムラムラしてやった。今は反省している。

2008年10月09日 22時41分00秒 | Weblog
さ~て、今週の「銀さん」は...

前回に引き続いて「シラノ・ド・ベルジュラック」編になってますが、相変わらずの下ネタや(♪ピー)ネタがグダグダと続いて心地よいです。

てなわけで本日のヨウツベ

銀魂_Gintama 127 会わないとわからないこともある 1/3
銀魂_Gintama 127 会わないとわからないこともある 2/3
銀魂_Gintama 127 会わないとわからないこともある 3/3

PCの再構築(しょの2)

2008年10月08日 23時32分17秒 | Weblog
内蔵HDDを1TBに換装してからパーティションの変更とシステムのバックアップに頭を悩ませていたんですが、いろいろ考えた結果、次のソフトを導入するコトにしました。

PowerX Hard Disk Manager 8

PowerX Partition Manager 8 Pro

少々値段は張るんですが、ともに「Windows PE 2.0」ベースのCDブートができるので、OSが起動できなくなった時でも対応できます。

外付HDDのインターフェースとしてUSB2.0の他にIEEE1394を使ってるんですが、これもCDブートで対応しているので助かります。

他にも、システムファイルに対応したデフラグ機能や、差分(増分)バックアップの機能も備えているので安心です。

ファクシミリの買い替え

2008年10月07日 16時41分35秒 | Weblog
7~8年前に買った拙宅のファクシミリが壊れました。

電話機としては普通に使えるのですが、FAXの送受信ができないのはもちろん、コピーまでできなくなってしまいました。

まぁ、ファクシミリでコピーなんて、よほどのコトがない限りやらないのでかまわないんですが、いずれにせよ買ってから結構な年数も経ってますし、ここはひとつ、新しい機種に買い換えるコトにしました。

で、さっそく新宿のヨドバシカメラに行ってきたんですが、最近のファクシミリは便利になっていて、親機・子機ともに、それぞれが独立して電話帳データを登録・編集・削除の管理ができるようになってました。

そのうえ、ファクシミリの親機と子機、または、子機どうしで電話帳データの転送ができるようになってます。

さらに、親機ときたらSDメモリカードスロットを備えていて、電話帳データや送受信したFAXイメージデータを保存やバックアップできるようになっているのはもちろんのコト、SDメモリカードを介してパソコンとデータ交換ができるようになっていたのには驚きました。

電話帳データの一覧は、親機で印刷できるんですが、なにぶんファクシミリの限界というのでしょうか、あまり見やすいとは言えないデキとなっています。

そこで、SDカードを介して電話帳データをパソコンに読ませたところ、CSVファイル形式になっていたので、さっそくExelで体裁を整えて印刷しました。

唯一、というか唯二つ、残念なことが。

まずひとつは、ファクシミリの印刷がインクジェットプリンタでなく、熱転写フィルムによるものだということ。

つぎに、本体付属の子機(2台)では、親機と増設用ではサポートされている電話帳の第2電話番号の管理ができないということです。

これがSOHO仕様の複合機だと、インクジェット対応機種はいくつかあるんですが、サポートするのは黒インクだけでいいんだから、もう少しなんとかならないものかと思いました。

また、第2電話番号の管理は「増設子機ができるのに、なぜ?」という疑問が払拭できずにいます。

まぁ、「どうしても」という場合には、第2電話番号の利用頻度がそれほど高くないので、名前の語尾に2を付けたりしてごまかすという手もあるんですが...ブツブツ

ドラマ「ガリレオΦ」操縦る

2008年10月06日 16時47分24秒 | Weblog
昨年の秋連続ドラマとして放映された「ガリレオ」が、10月4日(土)、劇場版の封切とあわせてSPドラマとして復活しました。

エピソードΦ(ゼロ)」と銘打った特番での新作ですが、湯川学がまだ助教授だった頃、そしてさらに回想シーンとして、学生だった頃のエピソードを描いていて、あたかも今年6月に放映された「古畑中学生」を彷彿とさせます。

まだ劇場版(「容疑者Xの献身」)は観ていないんですが、今年の上半期に、おなじくTVドラマから劇場版に昇進した「相棒」と比較するのも楽しそうです。

「筆まめ」裏技バージョンアップ

2008年10月05日 14時52分58秒 | Weblog
10月に入ると、JPはもちろん、書店とプリンタ業界、ソフトハウスとPCショップは年賀状商戦モードに入ります。

普段ならここで年賀状印刷ソフト「筆まめ」のバージョンアップをするところですが、あいにく今年は収入がほとんどありませんので、ちとセコい事をします。

これからご紹介する方法は、「筆まめ」の旧バージョン(できればVer14以降あたりが望ましい)等をお持ちで、毛筆フォントが利用できる方に限られます。もちろん、毛筆フォントなど使う必要はないとお考えの方には問題なく使えます。

比較的バージョンの新しい「筆まめ」を使いたいけど懐具合がちょっと...という方にお勧めです。

具体的には...

[1]本屋さんでこちら↓のムックを買います。

  「筆まめでつくる!まるごと1冊すべて丑!超クイック年賀状」924円(税込み)

  ■技術評論社  ■Amazon


[2]ムックに付属しているCD-ROMで、「筆まめVer.18ベーシック」をインストールします。

「筆まめVer.18ベーシック」は「毛筆フォント」こそついていませんが、基本機能は押さえており、十分に実用に耐えるレベルに達しています。

[3]旧バージョンの「筆まめ」を用意し、毛筆フォントだけをインストールします。

[4]「筆まめネット」から、

  「筆まめVer.18郵便番号辞書アップデートプログラム(2008/09/26)」

   をダウンロードしてインストールします。

  これによって郵便番号辞書に関してはVer.19と同等に使えるわけです。


現行の「筆まめ」の最新バージョンは「Ver.19」で、今回導入したのは「Ver.18ベーシック」ですが、機能的にたいした違いがあるわけではなく、最新版の「Ver.19」には、少なくとも、ないと困るような機能は追加されていません。

むしろ「Ver.18」の方がバグも出尽くしていて、安心して使えるようになっているでしょう。

で、肝心の支出にいくらかかったかというと...

■ムックのVer.18ベーシックを使用
 924円(税込み)

■Ver.19を購入
 アップグレード版・・・¥3,379(税込み)
 新規購入・・・・・・・¥4,902(税込み)

費用的にはVer.19を購入するのに比べ、1/3以下~1/5以下の支出で済むことになります。

企業など、事務処理用途として大量導入しなければならない場合など、ムックの購入をお勧めします。

PCの再構築

2008年10月04日 00時15分20秒 | Weblog
すったもんだの末、結局、WindowsXPのDSP版を買ってきました。

SP3が充てられたDVDになってました。おそらく海賊版防止策だと思います。

まだ再構築の途中なんですが、いまのところ作業は順調に進んでます。

ちょうど一区切りついたところなんで、とりあえずご報告まで。

アニメ「銀魂」3年目折り返し開始

2008年10月03日 18時47分32秒 | Weblog
さ~て、今週の「銀さん」は...

いきなりアバンタイトルで「お通」親衛隊のヲタ芸から入りますが、これはアニメオリジナル恒例の時間稼ぎですね。

終盤のあからさまな時間稼ぎもすごいですが、ネタの方も「シコシコ」だけならともかく「蒟蒻」とか「糸蒟蒻」、あまつさえ「ローション」付きとか、かなりヤバいので盛り沢山です。(爆)

てなわけで本日のヨウツベ

銀魂126話【1/3】Gintama126 「文字でしか伝わらないものがある」
銀魂126話【2/3】Gintama126 「文字でしか伝わらないものがある」
銀魂126話【3/3】Gintama126 「文字でしか伝わらないものがある」

映画「崖の上のポニョ」

2008年10月02日 21時31分26秒 | Weblog
観てきましたよ、♪ポ~ニョポ~ニョポニョ。

前評判は高かったけど、これがホントにハズレでした。(悲)

なによりストーリーに脈絡も説明もないし、ご自慢のフル手描きアニメもパッとしないし、子供ダマシの作品って感じで、カネを払って観る映画じゃないと思いました。

なんだか宮崎駿の実験作品を見せられたような感じ。

たぶんDVDが出てもレンタルする気すら起きないだろうなぁ。

アニメ「夏目友人帳」最終回

2008年10月01日 19時24分26秒 | Weblog
いよいよ最終回を迎えた「友人帳」ですが、名前を返す儀式がなく、少々盛り上がりに欠ける回となっています。

この物語のシリアス度・幻想度を、他の作品と比較するとこんな感じでしょうか。

蟲師 >> 夏目友人帳 >> 我が家のお稲荷様

てなわけで本日のヨウツベ

夏目友人帳 Natsume Yujin Cho 13 - 1/3
夏目友人帳 Natsume Yujin Cho 13 - 2/3
夏目友人帳 Natsume Yujin Cho 13 - 3/3

1TB、SATA、HDD購入。システム乗せ代えに失敗。

2008年09月29日 19時05分40秒 | Weblog
先日も書いた通り、1TBのHDDが1万円前後で買えると聞いて、つい買ってしまいました。

で、HDDの物理的な換装まではうまくいったんですが、システム(WindowsXP)の乗せ換えで難航してしまいました。

手持ちのパーティショニングソフトが古かったせいもあるのか、1TBのディスクコピーに対応していないのを始めとして、パーテーションを切ったりNTSFでフォーマットするのもお手上げの状態でした。

さらに追い討ちをかけたのが、PCプレインストールのWindowsXPのリカバリーCDがなかったコトです。

しかたがないので、Windows2000のCDでなんとかなるかと思って試しに使ってみたんですが、フォーマットが128GBまでしかフォローしてないばかりか、チップセットのドライバーソフトがWindowsXPにしか対応してないことがわかってガックリです。

DVD-ROMがドライバー不一致に...

2008年09月28日 23時31分37秒 | Weblog
先日も書いたんですが、内蔵HDDの空き領域がホントに怪しくなってきました。

で、HDD換装の前準備として、WindowsXPを再インストールするのに必要なドライバをCD-Rに焼いたり、必須アプリを再インストールする用意をしたり、貴重なオリジナルデータをバックアップするのに外付けHDDを用意したりと、結構手間のかかるコトを始めてしまいました。

まぁそれはいいんですが、裸のHDDをUSB接続するのに使うアダプターを引っ張り出して繋いだところ、直後にIDE接続のDVD-ROMドライブと仮想DVD-ROMドライブが使えなくなってしまったのです。

とりあえずCD-ROMからの起動はできるので、BIOSレベルでは認識しているようでした。

それで、デバイスマネージャーを使ってドライバを削除して再認識させたんですが、アイコンに「!」が表示されてなかなか認識してくれません。

幸いなコトにネットを使う分にはまったく問題がなかったので、いろいろググッて調べていくうちにこれを見つけて試したところ、見事復旧にこぎつけました。

それにしても、レジストリをいじくりまわすというのはあまり心臓によくありません。もちろんバックアップは事前にとっておきましたけど。

1TBのHDDがコンスタントに1万円割れ

2008年09月27日 23時24分23秒 | Weblog
Gigazineの記事によるとついに1TBのHDDがコンスタントに1万円割れ、1年で価格が3分の1にだそうです。

インプレスの記事によれば■HDD/SSD最安値情報【調査日:2008年9月25日】全体的にはまだまだのようです。

各社1万円割れが出そろったところで買いたいので、もう少し待ってみようかとおもいます。

地デジ対応テレビ購入作戦(しょの1)

2008年09月26日 23時44分45秒 | Weblog
一年ほど前に「地デジへ移行しない理由」なんてぇコトを書いたんですが、最近になって「キッチンのテレビでBSが観たい」とか親がこぼしだしたのと、ちょうど欲しかった17~20インチあたりの地デジ対応薄型テレビの値段がこなれてきたようなので、「テレビだけならそろそろ入れてもいいかな」とゆ~コトになって、よさそうな機種を物色することにしました。

で、とりあえず渋谷に開店したばかりだというヤマダ電機に行ってみました。

するとチラシでは自粛していた価格表示を店頭でまだやってたので、ポイント還元率に振り回されて、どれがお買い得なのか結局わかりませんでした。

ヤマダ電機といえばこんな記事が出てたのを思い出して、いっきに購買欲が薄れてしまいました。

今度はもうちょっとネットで下調べして、機種を絞り込んでから買出しに行こうかと思ってます。

アニメ「銀魂」ぶっちゃけ総集編

2008年09月25日 23時05分19秒 | Weblog
TVの2011年地デジ切り替えに向けて、「アナログ」のテロップが目障りな今日この頃ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今週の「銀さん」は前回予告された『アニメ銀魂最終章突入!』の件が尾を引いて、「2ちゃんねる」の実況板は「そりゃーもー大騒ぎヨ」になってました。

で、フタを開けてみたらタイトルの通り総集編だったわけで一安心なんですが、その紹介の仕方が銀魂ならではのブッチャケ過ぎな展開になってて笑わせてくれます。

てなわけで本日のヨウツベ

銀魂_Gintama 125 最終章 突入! 1/3
銀魂_Gintama 125 最終章 突入! 2/3
銀魂_Gintama 125 最終章 突入! 3/3

サディスティック・○○・バンド

2008年09月24日 23時46分56秒 | Weblog
お彼岸というコトで、親戚の家に家族で線香上げに行ったんですが、それはともかく、帰りがけに、商店街からなんとなく聞き覚えのある曲が聞こえてきたので、「誰の何て曲だっけ?」と必死に思い出してたら、「タイムマシンにお願い」の歌詞とフレーズが脳裏に浮かびました。

で、自宅に帰ってからさっそくググッてみたら「サディスティック・ミカ・バンド」が見つかったわけです。

そしたら、なんでも最近では「木村カエラ」がボーカルをやってる「サディスティック・カエラ・バンド」があるとのことで、ヨウツベを探してみたら見事にヒットしました。

オリジナルもいいけど、「木村カエラ」のも新鮮でいいなと思いました。

他にもユーミンがボーカルやってるバージョンもあるとかで、これも見つかりました。

てなわけで本日のヨウツベ

タイムマシンにおねがい―サディスティック・【ミカ】・バンド―

タイムマシンにおねがい―サディスティック・【ミカ+ユーミン】・バンド―

タイムマシンにおねがい―サディスティック・【カエラ】・バンド―